丸善丸の内で「画強」の天明屋尚「版画」展

【銀座新聞ニュース=2018年12月25日】大手書籍販売グループの丸善CHIホールディングス(新宿区市谷左内町31-2)傘下の丸善ジュンク堂書店(中央区日本橋2-3-10)が運営する丸善・丸の内本店(千代田区丸の内1-6-4、丸の内オアゾ内、03-5288-8881)は12月26日から31日まで4階ギャラリーで「美しい畸形-画強 天明屋尚 版画展」を開く。

丸善・丸の内本店で12月26日から31日まで開かれる「美しい畸形-画強 天明屋尚 版画展」に出品される「獏図」。

「画聖」と呼ばれた雪舟(せっしゅう、1420-1506)、「画狂」といわれた葛飾北斎(かつしか・ほくさい、1760-1849)、自ら「画鬼」と称した河鍋暁斎(かわなべ・ きょうさい、1831-1889)に続くべく、自ら「画強」と名乗る美術家の天明屋尚(てんみょうや・ひさし)さんが日本の文化軸と歴史軸を直結させ、美術史をダイナミックに改変する独自のコンセプトにより制作した版画作品を展示する。

天明屋尚さんは1966年東京都生まれ、レコード会社のアートディレクターなどを経て、現代美術家として活動している。日本の伝統絵画を現代に転生させる独自の絵画表現を「ネオ日本画」と称し、南北朝期(1336年から1392年)の婆娑羅、戦国末期の傾奇者といった華美(過美)で、覇格(破格)な美の系譜をローマ字で「ばさら(BASARA)」と称している。

絵画、インスタレーション、雑誌、新聞、ポスター、映画美術など多様な形態で作品を発表し、2006年のサッカーワールドカップドイツ大会公式アートポスターでは、日本代表作家として唯一選出され、同年6月にドキュメンタリー映画「≒天明屋尚」(ニア・イコール・てんみょうや・ひさし)を公開し、2008年に「RX-78-2 傾奇者 2005 バージョン(Version)」が、香港で開かれたクリスティーズのオークションで481万香港ドル(約6400万円)で落札された。他の作品も数千万単位で落札され、国際的に高い評価を得ている。

ウイキペディアによると、「ばさら(BASARA)」は、天明屋尚さんが2010年に提唱した美術概念で、侘(わ)び、寂(さ)びや禅の対極にあり、粋で男伊達(おとこだて)な美学と位置づけた。個人の内面の吐露に終始しがちな日本の現代美術の弱点とは一線を画して、日本の歴史の文脈を美術に積極的に導入しようという試みがなされている。

そのため、「縄文式火焔土器」から始まり、「祭りの山車」や「変わり兜」、あるいは「織部茶碗」や「浮世絵」、さらに「劇画」、現代の「刺青」や「グラフィティ」、「デコトラ」までをも網羅している。

岡本太郎(おかもと・たろう、1911-1996)や橋本治(はしもと・おさむ)さんらが提唱した「弥生的」や「縄文的」と言われる日本美術(文化)の2分法を継承しつつ、「縄文的」なるものを発展的に拡充し、古代から現代までをつなぐ試みが「ばさら」といえる。その根本には、繊細、優美な「弥生的」に対し、豪快で斬新な「縄文的」が下位に置かれがちという、伝統的な日本美術の歪んだ美意識に対する問題提起があるとしている。

開場時間は9時から21時(最終日は16時)。

日本橋三越で棟方志功「富山・福光時代」展、孫の石井頼子ら対談

【銀座新聞ニュース=2018年12月24日】国内最大手の百貨店グループ、三越伊勢丹ホールディングス(新宿区新宿5-16-10)傘下の三越伊勢丹(新宿区新宿3-14-1)が運営する日本橋三越(中央区日本橋室町1-4-1、03-3241-3311)は12月26日から2019年1月7日まで新館7階催物会場で「棟方志功の福光時代展-信仰と美の出会いー」を開く。

日本橋三越で12月26日から2019年1月7日まで開かれる「棟方志功の福光時代展-信仰と美の出会い」に出品される「騎象普賢の柵(きぞうふげんのさく)」(左)と「騎獅文殊の柵(きしもんじゅのさく)」(1949年、雪梁舎美術館寄託)。

1945年から疎開のため富山県西砺郡福光町(現南砺市福光)に移住し、1954年まで在住した、日本を代表する板画(版画)家で、20世紀の美術界を代表する棟方志功(むなかた・しこう、1903-1975)の福光時代の作品を展示する。

棟方志功は福光の地の自然をこよなく愛し、居を構えて約7年生活し、この間に多くの作品を残した。この時代を経て、棟方志功は東京に戻り、1956年にベネチア・ビエンナーレに「湧然する女者達々」などを出品し、国際版画大賞を受賞するなど、「世界のムナカタ」と称された。

福光時代に制作した数々の作品は、富山県外では紹介されてなく、今回展示される作品は、板画(はんが・版画)の他、倭画(やまとが・肉筆画)、油画、書といった福光の地以外ではほとんど見ることができない作品を中心に紹介する。

ウイキペディアによると、棟方志功は1903年青森県青森市生まれ、1924年に東京へ上京、帝展や白日会展などに油絵を出品するも、落選が続いた。1928年に第9回帝展で「雑園」(油絵)が入選、1930年から文化学院で美術教師を務め、1932年に日本版画協会会員となる。

1936年に国画展に出品した「大和し美し」が出世作となり、1945年に戦時疎開のため富山県西砺郡福光町(現南砺市)に移住、1954年まで在住し、1946年に富山県福光町栄町に住居を建て、自宅を「鯉雨画斎(りうがさい)」(現在、南砺市立福光美術館の分館)と名付けた。1956年にベネチア・ビエンナーレに「湧然する女者達々」などを出品し、国際版画大賞を受賞、1970年に文化勲章を受章し、1975年9月13日に東京で永眠した。同日付で贈従三位。

1月4日11時から本館6階美術特選画廊で、棟方志功の長女・けようの長女で、棟方志功研究家の石井頼子(いしい・よりこ)さんと歴史マンガ「テルマエ・ロマエ」で知られるマンガ家で随筆家、棟方志功ファン歴45年以上というヤマザキマリさんとギャラリートークを開く。

また、同じ期間限定で、本館6階美術特選画廊で「生誕115年 板聖 棟方志功展」を開き、約30点を販売する。

開場時間は10時から19時(最終日は18時)。ただし、12月31日、1月2日は18時まで。1月1日は休み。3日から5日は19時30分まで。美術特選画廊は最終日は17時まで。

丸善日本橋で版画展、小倉遊亀、加山又造、ヤマガタら

【銀座新聞ニュース=2018年12月23日】大手書籍販売グループの丸善CHIホールディングス(新宿区市谷左内町31-2)傘下の丸善ジュンク堂書店(中央区日本橋2-3-10)が運営する丸善・日本橋店(中央区日本橋2-3-10、03-6214-2001)は12月25日から31日まで3階ギャラリーで「歳末版画バザール」を開く。

丸善・日本橋店で12月25日から31日まで開かれる「歳末版画バザール」に出品される斎藤清(さいとう・きよし、1907-1997)の「会津の冬(65)宮下」(木版画)。

日本の風景画家で「国民的画家」として知られる東山魁夷(ひがしやま・かいい、1908-1999)をはじめとする日本を代表する画家による版画作品を歳末特別価格で販売する。

今回、出品しているのは、東山魁夷をはじめ、「シルクロードの画家」といわれる平山郁夫(ひらやま・いくお、1930-2009)、日本画の伝統的な様式美を現代的な感覚で表現した加山又造(かやま・またぞう、1927-2004)、日本画家で「帝展」や「院展」にたびたび落選し、「落選の神様」とまでいわれた片岡球子(かたおか・たまこ、1905-2008)。

女性画や静物を生き生きと描いた小倉遊亀(おぐら・ゆき、1895-2000)、上村松篁(うえむら・しょうこう、1902-2001)の子息で花鳥画の第一人者として知られる元京都市立美術大学副学長の上村淳之(うえむら・あつし)さん、日本画家で元京都造形芸術大学長の千住博(せんじゅ・ひろし)さん。

舞妓やエキゾティックな女性画、春夏秋冬の花々を描く日本画家で、京都市立芸術大学客員教授の森田りえ子(もりた・りえこ)さん、前衛芸術家で、ヨーロッパで学んだ油彩画に、桃山美術や琳派、南画といった日本の伝統的な美術を取り入れ、装飾的な世界で知られた洋画家の梅原龍三郎(うめはら・りゅうざぶろう、1888-1986)。

バラの絵で知られる洋画家、中川一政(なかがわ・かずまさ、1893-1991)、孤高の洋画家で自宅の虫や花を描き続けた熊谷守一(くまがい・もりかず、1880-1977)、アンニュイな女性、森にたたずむパリジェンヌ、海に浮かぶヨットなどの絵で知られるフランス人画家のジャン・ピエール・カシニョール(Jean Pierre Cassigneul)さん、アメリカ在住でレーザーやホログラムを駆使した現代美術家、ヒロ・ヤマガタさんら。

開場時間は9時30分から20時30分(最終日は17時)まで。

注:「斎藤清」の「斎」は正しくは旧漢字です。名詞は原則として現代漢字(常用漢字)を使用しています。

サニーヘルス、カロリーで選ぶXマス料理、肉ならローストビーフ

【銀座新聞ニュース=2018年12月22日】健康食品、美容商品、化粧品などの販売会社、サニーヘルス(中央区八重洲2-1-6、八重洲kビル、03-6701-3000)はこのほど、レポート「クリスマスの肉料理・ケーキのカロリーと選び方」を発表した。

クリスマスケーキはカロリーだけでなく、使われている材料に着目し、フルーツが多く使われているものを選びたい。

いよいよクリスマスシーズンだが、クリスマスのおいしいパーティー料理を楽しみたいと思うものの、心配なのがダイエットのことで、イベントのたびに、ダイエットに挫折してしまう人は多い。

チキンやケーキなど、クリスマスの定番メニューは高カロリーで太りそうなものばかりだが、ダイエット中だからといって食べてはいけないものはない。どれくらいのカロリーがあるのかを事前に知って、量や選び方のポイントを押さえておくため、クリスマスに食べる機会の多い肉料理とケーキのカロリーや選び方を紹介する。

肉料理というと、肉は脂っこい、カロリーが高いなどの理由でダイエット中は「NG」のほうに分類され、「肉=太る」という図式ができあがってしまっているが、問題なのは肉の脂肪であって、脂身や皮は避け、ダイエット中でも食べるべき食材といえる。

肉はタンパク源になり、筋肉の元となって美しいボディラインづくりにも欠かせない。逆に言うと、タンパク質不足で筋肉が減ると、代謝が下がり、やせにくい体になってしまう。また、肌の潤いやハリを保つ成分の「コラーゲン」もタンパク質の一種で、タンパク質はダイエットだけでなく、美肌を作るためにも欠かせない存在といえる。

タンパク質の他、肉には鉄も多く含まれる。肉など動物性食品に含まれる鉄は「ヘム鉄」と呼ばれ、植物性食品に含まれる鉄の「非ヘム鉄」よりも体への吸収率が高いのが特徴という。鉄不足は、顔色が青白くなったり、フラついたりするだけでなく、ダイエット効率の低下や肌のハリ、ツヤにまで大きく関わっている。

肉の1食分の目安量は、自分の指を除いた手のひら1枚分です。クリスマスでは多少食べ過ぎてしまうこともあるかもしれないが、日常の食生活ではこの量を目標にしてほしい。

それでは、クリスマスの肉料理のカロリーを見ると、ローストチキンは1本155グラムで、換算すると285キロカロリーとなる。鶏肉は皮の部分に脂肪が多いので、なるべく皮を避けて食べるとカロリーオフになる。

ビーフステーキは1枚150グラムとして比較すると、ヒレ353キロカロリー、肩ロース330キロカロリー、サーロイン639キロカロリーと、部位によってカロリーは大きく異なる。ヒレはカロリー低く、鉄も他の部位より多く含まれるほか、脂肪燃焼をサポートする「L-カルニチン」が含まれている。少し値は張るが、赤身肉のヒレを選ぶのが最適としている。

ローストビーフ(100グラム、196キロカロリー)は1枚10グラムで換算すると20キロカロリーで、10枚食べても200キロカロリーと意外なほど低カロリーという。ローストビーフに使われる肉の部位は、脂肪分の少ない牛もも肉が使われているためだ。低カロリーで高タンパク、しかも見た目は華やか、肉を食べる満足感も得られるので、肉料理の中ではローストビーフがもっともお勧めとしている。

フライドチキン(100グラム、234キロカロリー)では、大手フライドチキンチェーンのフライドチキンは1本あたり可食部87グラムで237キロカロリーとなる。2つ、3つと食べると、あっという間にカロリーオーバーになってしまう上に、セットにはフライドポテトが付いてくることもあるので、かなり脂肪を摂取してしまうことになる。フライドチキンは量を食べ過ぎないようにしたいという。

クリスマスケーキはそのほとんどの成分が糖質と脂肪という、ひじょうに太りやすい食べ物だが、クリスマスにケーキは外せない。せめて少しでも太りにくいケーキの買い方をしたい。

クリスマスケーキのほとんどが、ホールタイプやブッシュドノエルなどデコレーションケーキだが、ワンホール丸ごと買ってしまうと、つい大きめにカットしたり、おかわりしてしまったり、翌日も食べることにもなりやすい。こうした事態を避けるなら、ホールケーキではなくカットされたものを購入するようにしたい。食べ過ぎることがないし、何種類か買えば一緒に過ごす人とシェアできるので、いろいろ味わえて満足度も高い。

ケーキはカロリーだけで選ぶのでなく、使われている材料に着目してほしい。スポンジとクリームばかりのケーキよりも、フルーツが多く使われているもの、チーズケーキを選んだほうが、ビタミンやミネラルを摂取することができる。また、生クリームよりも卵がベースになったカスタードクリームのほうが、脂肪が少なく、タンパク質やビタミン、ミネラルも摂れるなど、少しでも体にメリットのあるものを選びたいとしている。

それでは種類別にケーキのカロリーを紹介すると(ケーキの大きさによってカロリーは多少前後する)、「ブッシュドノエル」は1人分130グラムで換算すると、415キロカロリー。「クリスマスの樹」を意味するブッシュドノエルは、スポンジのロールケーキの周りにチョコレートクリームを塗り、木に見立てたものが一般的なタイプで、形状的にホールで1本購入することになるので、残った時に翌日も食べなければならなくなってしまう。購入するなら大人数が集まる時にして、余らないように心がけたい。

「シュトーレン」は1人分を1切れ43グラムで換算すると、151キロカロリー。最近はパン屋やパティスリーなどでもよく見かける、ドイツのクリスマスケーキと呼べるもので、生地にはドライフルーツやナッツが練りこまれていて、ケーキというよりはどちらかというとパンのようなもので、薄く切って食べる。

シンプルな分、デコレーションケーキよりもはるかに低カロリーで、ダイエット中のおやつとしてよく勧めるドライフルーツとナッツからは、食物繊維やビタミン、ミネラルも摂れる。

「ショートケーキ」は1カット351キロカロリー。ブッシュドノエルと並んでクリスマスの定番であるショートケーキはスポンジと生クリームが主体なので、なるべくイチゴが入っているものを選ぶ方が、多少ヘルシーになる。

「チョコレートケーキ」は1カット497キロカロリー。定番のケーキではあるものの、ショートケーキと同様にスポンジと生クリームが主体で、チョコレートも使われているのでショートケーキ以上に高カロリーになる。多くの種類のケーキから選べるなら、チョコレートケーキは避けたほうが無難といえる。

「フルーツタルト」は1カット373キロカロリー。タルトには生クリームではなく、卵と牛乳から作られるカスタードクリームが使われているので、栄養的にはその分脂肪が少なくタンパク質が多くなる。フルーツがたっぷりとトッピングされたタルトならビタミンやミネラル、食物繊維も摂れるので、ケーキの中では栄養的に優秀な部類といえる。

「シフォンケーキ」は1カット144キロカロリー。フワフワのシフォンケーキは、空気を多く含んでいるため、見た目にボリューム感がある。生地に油脂がそれほど多く使われてなく、卵が多めなのが特徴で、添えるのはホイップクリームではなく、フルーツにすると、よりヘルシーに食べられる。

「チーズケーキ」は1人分350キロカロリーで、1カットでは305キロカロリー。チーズケーキはクリームチーズがメインに使われ、小麦粉の量はほかのケーキよりもかなり少なく、クリームチーズの脂肪分は決して低くはないが、糖質はほかのケーキよりも控えめという。

ダイエット中でも、せっかくのクリスマス料理は楽しみたいが、食べ過ぎたとしても、翌日からまたヘルシーな食事を心がければ問題なしとしている。

Sony Parkで過去記録と競争、軌跡に色塗る「運動会」

【銀座新聞ニュース=2018年12月22日】国内家電業界第2位のソニーグループのソニー企業(中央区銀座4-2-11、ヒューリック銀座数寄屋橋ビル、03-5159-2211)は12月22日から2019年1月27日まで「Ginza Sony Park」(中央区銀座5-3-1)地下2階などで「#004 未来の銀座の運動会」を開く。

2019年1月27日まで「銀座ソニーパーク(Ginza Sony Park)」で開かれている「#004 未来の銀座の運動会」のフライヤー。

「第4弾(#004)未来の銀座の運動会」は山口県のアートセンター「山口情報芸術センター」(通称・ワイカム(YCAM)、山口県山口市中園町7-7、083-901-2222)とコラボしたイベントで、スクリーンに映し出される過去の記録と徒競走ができる「スポーツタイムマシン」や、人の動きをリアルタイムにセンシングして軌跡を映し出す「モーキャプグラウンド」など、新しいスポーツを楽しみながら得点を競うことができる。会場には、参加者の出身エリア別に、約1カ月にわたる期間中の累計得点も見られる掲示板を設置する。

過去のいろいろな記録と競争できる「スポーツタイムマシン」。

会場では、北海道・東北エリア、関東エリア、中部・近畿エリア、中国・四国・九州・沖縄エリアの4つのエリアに分け、参加者の出身地域別の対抗戦で、メディア・テクノロジーを活用した新しい運動会を実施する。

「スポーツタイムマシン」は過去に走った記録を影としてスクリーンに映し出し、一緒に徒競走できるスポーツで、自分の記録だけではなく、家族や友達、チーターやカンガルーなどの動物の記録など、対戦相手を選んで挑戦することができる。しかも、ここで走った記録は3Dデータとして保存される。

「モーキャプグラウンド」は自分が「絵筆」になったように、自身の移動の軌跡に色が塗られていく。自身の動きにより塗り広げる面積を上手にコントロールして、いくつかの種目に挑戦する。会期中に実施するワークショップ「スポーツハッカソン」で生まれたアイデアを、新しい種目として追加する予定としている。

ワークショップ「スポーツハッカソン」は1月13日に開く予定で、小学4年生以上で15人程度(先着順)が参加できる。参加費は無料。

また、ワイカムスポーツ・リサーチを紹介する展示もある。ワイカムが開発したスポーツ器具の展示や、学校教育との連携で生まれたプログラムなど、多様な活動とその背景について紹介するパネルを展示する。2015年にワイカムとソニーコンピューターサイエンス研究所(Sony CSL)の研究員の笠原俊一(かさはら・しゅんいち)さんが共同開発した視点交換鬼ごっこ「パラレル・アイズ(Parallel Eyes)」のデモも体験できる。

「パラレルアイズ」は参加者が装着するヘッドマウントディスプレイには自分視点のカメラ映像に加えて、他の参加者の視点カメラの映像も表示されるため、普段の絵描きや鬼ごっことは異なる複雑な状況が生まれる。自分と自分以外の視点から状況を把握する方法や、複数の映像から「自分」を理解する感覚など、「自分」と「自分以外」の新しい関係性がもたらす、ネットワークで接続された体験と、知覚拡張の可能性について、感覚的に学ぶ。

山口情報芸術センター(Yamaguchi Center for Arts and Media)は、2003年11月に建設された、図書館、ホール、美術館などがある複合施設で、おもにコンピューターや映像を使った芸術であるメディアアートに関する企画展を行うほか、その制作施設、上演ホールなどもある。公益財団法人「山口市文化振興財団」が運営している。音響家が選ぶ優良ホール100選に中四国地方で唯一、選ばれ、一般社団法人「公共建築協会」による2008年に第11回公共建築賞(文化施設部門)を受賞している。

設計者は建築家の磯崎新(いそざき・あらた)さんで、施設の建設費は70億円、施設の年間維持費に5億円、周辺の整備も同時に行われ、事業の総額は100億円を超えた。東隣には日本放送協会の山口放送局、西隣には山口ケーブルビジョンの建物がある。

また、「R&D(研究開発:Research&Development)プロジェクト」と呼ばれる形態を中心に、多数の事業を実施している。プロジェクトのテーマは、身体や都市、自然など多種多様だが、いずれも内部に設置された研究開発チーム「ワイカム(YCAM)インターラボ(InterLab)」が市民や各分野の専門家と積極的にコラボをおこない、調査や実験からアウトプットまで、作品制作、ワークショップ開発、ソフトウェアとハードウェアの開発、論文発表など総合的かつ長期的な活動を展開している。

銀座ソニーパークは変わり続ける実験的な「公園」をコンセプトとし、東京オリンピックの終了後の2020年秋まで、年間を通して「驚きや遊び心を感じられる」さまざまな体験型イベントやライブなどを開く。

銀座ソニーパークは約707平方メートルのフラットな地上部と、地下4階の「ローワーパーク(Lower Park)」で構成されており、旧ソニービルの特徴的な構造は残しつつ、地下に吹き抜けがあるオープンな垂直立体公園になっている。

約2年間、「変わり続ける公園」として、実験的な試みをし、2020年秋からビルの建設に着手し、2022年に「公園」のコンセプトは変えずに拡張させる形で新しいソニービルを竣工する。公園は地下3階から地下1階が吹き抜け構造、地下5階が機械室・管理室になっている。

開場時間は10時から20時(31日、2日、3日は19時)。1日は休み。入場は無料。