ミシュラン東京20、3つ星11店、すきやばし、さいとう対象外に

【銀座新聞ニュース=2019年11月27日】フランスの大手タイヤメーカーの日本法人、日本ミシュランタイヤ(新宿区西新宿3-7-1、新宿パークタワー)は11月26日に「ミシュランガイド東京2020」を発表した。

日本ミシュランタイヤが11月29日から発売する「ミシュランガイド東京2020」。

飲食店で3つ星に選ばれたのは2019年版より2店舗減って11店舗(2018年13店、2017年12店、2016年12店、2015年13店、2014年12店、2013年が「ミシュランガイド東京・横浜・湘南2014年版」で14店、うち東京地区が13店)だった。

これに対して、2つ星が48店(2018年52店(2017年56店、2016年54店、2015年51店、2014年53店、2013年59店)と前年より4店減り、1つ星が167店(2018年165店、2017年166店、2106年161店、2015年153店、2014年161店、2013年208店)と2店増えている。

2019年(2020年版)の3つ星店は日本料理の「まき村」(2008年版から1つ星、2011年版から2つ星、2015年版から6年連続3つ星、品川区南大井3-11-5、03-3768-6388)、現代風フランス料理の「カンテサンス」(2008年版から13年連続、品川区北品川6?7?29、ガーデンシティ品川御殿山、03-6277-0090)、現代風フランス料理の「ジョエル・ロブション」(2008年版から13年連続、目黒区三田1-13-1、恵比寿ガーデンプレイス、03-5424-1347)。

寿司の「鮨 よしたけ」(2012年版から9年連続、中央区銀座7-8-13、Brown Place、03-6253-7331)、フランス料理店「ロオジエ」(2010年版に3つ星、以来9年ぶり、2019年版から2年連続で3つ星、中央区銀座7-5-5、03-3571-6050)、新日本料理の「龍吟」(2018年版から2つ星、2012年版から9年連続、千代田区有楽町1-1-2、東京ミッドタウン日比谷、03-6630-0007)、日本料理の「虎白(こはく)」(2012年版から2つ星、2016年版から5年連続3つ星、新宿区神楽坂3-4、03-5225-0807)。

日本料理の「石かわ」(2008年版で2つ星、2009年版から12年連続3つ星、新宿区神楽坂5?37、高村ビル、03-5225-0173)、日本料理の「麻布 幸村」(2008年版で1つ星、2009年版で2つ星、2010年版から11年連続、港区麻布十番1-5-5、03-5772-1610)、日本料理の「かんだ」(2008年版から13年連続、港区元麻布3-6-34、カーム元麻布、03-5786-0150)、今回新たに3つ星を獲得したのが日本料理の「かどわき」(2009年版から2つ星、港区麻布十番2-7-2、03-5772-2553)。

このうち、かんだ、カンテサンス、ジョエル・ロブションの3店が13年連続で3つ星を獲得した。また、2019年版まで3つ星として掲載されていた「すきやばし次郎本店」と「鮨さいとう」は一般予約が不可となったため、ミシュランガイドの掲載対象外となった。

1つ星のラーメン店は「創作麺工房 鳴龍」(豊島区南大塚2-34-4、03-6304-1811)と「ソバ・ハウス(SOBA HOUSE)金色不如帰 新宿御苑本店」(新宿区新宿2-4-1、03-5315-4733)と、前年よりも1店舗減った。

東京地区のレストラン、料理店を格付けする「ミシュランガイド東京」は2014年(2015年版)から東京地区に限定し、掲載されている星付き店舗数が2019年226店(2018年230店、2017年234店、2016年227店、2015年217店、2014年226店、2013年281店)と2014年の東京地区限定版になって2年連続で減少した。

他方で「星は付かないけれどもコストパフォーマンスの高い食事を提供する調査員おすすめのレストラン」で5000円以下で提供する店という2013年 (2014年版)から導入したジャンル「ビブグルマン」は、2019年238店(2018年254店、2017年278店、2016年315店、2015年343店、2014年325店、2013年が157店)と16店も減少した。

「ミシュランガイド東京」は2007年に「2008年版」を刊行し、2010年から「ミシュラン ガイド東京・横浜・鎌倉2011」になり、2011年から「ミシュランガイド東京・横浜・湘南2012」と対象地区を広げてきたが、2014年(2015年版)から2010年版以来5年ぶりに元に戻し、対象地域は2015年の「2016年版」から東京23区まで広げ、今回も23区を対象にしている。

ミシュランでは世界で同一基準を採用しており、1)素材の質、2)調理技術の高さと味付けの完成度、3)料理の独創性、4)コストパフォーマンス、5)常に安定した料理全体の一貫性の5つをいう。

また、実際に匿名で行く料理店では「皿の上のもの」を評価の対象とし、「3つ星」は「そのために旅行する価値がある卓越した料理」、「2つ星」が「遠回りしてでも訪れる価値がある素晴らしい料理」、「1つ星」が「そのカテゴリーでとくにおいしい料理」と定義している。また、支払いは一般客と同じように、調査員が自分自身で勘定する。

「ミシュランガイド東京2020」は11月29日に発売する予定で、価格は3180円(税別)。

蔦屋書店で小関裕太トークイベント

【銀座新聞ニュース=2019年11月26日】書店やレンタル店、フランチャイズ事業などを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(渋谷区南平台町16-17、渋谷ガーデンタワー)グループの銀座 蔦屋書店(中央区銀座6-10-1、GINZA SIX、03-3575-7755)は12月1日に6階「GINZA ATRIUM」で小関裕太さんによるトークイベントを開く。

銀座 蔦屋書店で12月1日にトークイベントを開く小関裕太さん。

俳優の小関裕太(こせき・ゆうた)さんの写真集「Kiitos![キートス]-ユウタ・コセキ・イン・フィンランド・フォト・バイ・ジュン・イマジョウ(Yuta Koseki in Finland-photo by Jun Imajo)」(アミューズ、税別4000円)が11月23日に発売されたのを記念して、小関裕太さんによるトークイベントを開く。

また、写真集とDVD「Kiitos![キートス]」(アミューズ、税別4000円)をセットで購入すると、限定プレゼントの抽選会に参加できる。

写真集の「Kiitos![キートス]」は写真家の今城純(いまじょう・じゅん)さんが5日間のフィンランドの旅の中で小関裕太さんを撮影した写真集で、タイトルの「Kiitos! [キートス]」はフィンランド語で「ありがとう」を意味している。

小関裕太さんは1995年東京都生まれ、2003年に8歳で子役として活動をはじめ、堀越高校を卒業、2004年にTBSテレビドラマで俳優デビューし、2005年に舞台に初出演、2006年4月から約3年間、NHK教育テレビ「天才てれびくんマックス(MAX)」にレギュラー出演、8月に映画「親指さがし」で映画初出演、2013年5月から7月に芸歴10周年の節目に、舞台で主演を務める。

2014年4月から6月にフジテレビドラマ「ビター・ブラッド‐最悪で最強の親子刑事」に連続ドラマ出演、2015年に映画「あしたになれば。」で主演、2018年に「わたしに××しなさい!」に主演している。

トークイベントは11時、12時30分、14時、15時30分、17時の5回あり、各回とも書籍、DVDのいずれかを蔦屋書店オンラインショップで購入すると120人まで参加できる。限定プレゼントの抽選会は各回10人まで。

フード協10月外食2.4%減、3カ月ぶり、増税で客数減響く

【銀座新聞ニュース=2019年11月26日】一般社団法人「日本フードサービス協会」(港区浜松町1-29-6、浜松町セントラルビル、03-5403-1060)は11月25日に10月の「外食産業市場動向調査」(全店ベース)を発表した。

ワタミ(大田区羽田1-1-3)は「ミライザカ 銀座5丁目店」(中央区銀座5-9-11、銀座ファゼンダビル、050-7534-2639)など200店で、2020年1月19日まで伊藤ハムのグランドアルトバイエルンとのコラボメニュー「カリーヴルストーグランドアルトバイエルン」(税別399円)を発売している。 焼いたウインナーにケチャップとカレー粉とパセリを掛けた料理だ。

全業態で10月は「東日本に大きな被害をもたらした台風19号が連休を直撃し、関東地方の多くの店が休業・営業時間短縮を余儀なくされ、すべての業態で客数が前年を下回った」という。

また、10月から消費税が増税され、「一部では店内飲食と持ち帰りの税込価格を統一するなど各社対応に追われた。レストランや居酒屋など店内飲食中心の業態では、月前半を中心に、客足にマイナスの影響がみられたところもあった」ことから、外食産業の売上高は前年同月比2.4%減と、3カ月ぶりに前年を下回った(既存店ベースは未公表)。全業態で10月の店舗数は同0.1%減、客数が同5.4%減、客単価が同3.2%増だった。

業態別の売上高では、ファーストフード(FF)が同0.6%増で2015年12月から46カ月連続プラス、ファミリーレストラン(FR)が同5.3%減と3カ月ぶりのマイナス、パブ・居酒屋が同6.5%減と5カ月続けてマイナスとなり、ディナーレストランが同3.4%減と6カ月ぶりに下回った。喫茶が同2.3%減と10カ月ぶりにマイナスだった。

ただ、パブ・居酒屋業態の「パブ・ビアホール」は気温の高い気候の中でビアガーデンが好調で、ラグビーワールドカップの開催で訪日客も含めて客数が増え、売上高が同2.7%増だった。

日本フードサービス協会の統計は会員が187事業者数(2019年9月189、8月188、7月192、6月193、5月192、4月197、3月196、2月199、1月199、2018年12月197、11月202、10月201、9月199、8月190、7月194、6月200、5月204、4月207、3月200、2月195、1月192)、店舗数が3万5005店(3万5237店、3万5544店、3万5390店、3万5617店、3万5646店、3万5763店、3万5798店、3万6467店、3万6659店、3万6637店、3万6567店、3万6380店、3万6602店、3万6572店、3万6524店、3万6689店、3万7232店、3万6843店、3万6759店、3万6359店、3万6197店)が対象。

内訳はファーストフードが52社(51社、52社、52社、55社、57社、56社、57社、57社、56社、58社、57社、60社、57社、59社、61社、61社、60社、59社、55社、54社)、1万9217店(1万9118店、1万9275店、1万9131店、1万9326店、1万9370店、1万9461店、1万9444店、1万9913店、2万0219店、1万9954店、1万9990店、1万9844店、2万0086店、2万0001店、2万0024店、2万0163店、2万0603店、2万0023店、2万0571店、1万9689店、1万9768店)。

ファミリーレストランが51社(49社、49社、49社、52社、50社、52社、50社、57社、52社、53社、52社、52社、51社、52社、50社、53社、52社、54社、56社、52社、52社、50社)、9338店(9569店、9646店、9578店、9749店、9667店、9629店、9622店、9838店、9770店、9814店、9847店、9759店、9848店、9778店、9848店、9921店、9911店、9875店、1万0061店、9187店、9946店、9773店)。

パブ・居酒屋が31社(34社、31社、34社、35社、31社、33社、33社、33社、32社、33社、32社、34社、33社、32社、30社、33社、34社、34社、33社、32社、31社)、2198店(2401店、2312店、2366店、2335店、2317店、2366店、2395店、2378店、2296店、2388店、2335店、2393店、2381店、2241店、2193店、2271店、2361店、2245店、2467店、2247店、2202店)。

ディナーレストランが25社(26社、25社、26社、23社、25社、26社、25社、25社、26社、25社、26社、26社、26社、23社、23社、24社、25社、26社、26社、26社、27社)、991店(988店、1006店、911店、991店、997店、1003店、999店、1010店、1007店、1013店、1012店、1010店、959店、999店、1004店、999店、1000店、1002店、978店、1017店)。

喫茶が12社(13社、15社、14社、13社、13社、13社、15社、14社、14社、14社、16社、16社、14社、15社、15社、15社、15社、17社、16社、16社、16社)、2020店(2040店、2041店、2037店、2038店、2040店、2033店、2062店、2057店、2063店、2062店、2064店、2054店、2059店、2061店、2097店、2081店、2130店、2239店、2229店、2227店、2164店)。

外食産業(上場企業)の売上高上位3社の10月の既存店売上高は1位のゼンショーホールディングス(すき家、国内店舗数1931店)が同0.8%増と3カ月続けてプラス、2位のすかいらーく(全グループ、国内外店舗数3242店)が同7.5%減と3カ月ぶりにマイナス、3位のコロワイド(全グループ、国内2526店)も同4.7%減と3カ月ぶりにマイナスと、ゼンショーグループが堅実にプラスを続けている。

丸善丸の内で笠井一男「水彩画」展、新刊出版記念で

【銀座新聞ニュース=2019年11月26日】大手書籍販売グループの丸善CHIホールディングス(新宿区市谷左内町31-2)傘下の丸善ジュンク堂書店(中央区日本橋2-3-10)が運営する丸善・丸の内本店(千代田区丸の内1-6-4、丸の内オアゾ内、03-5288-8881)は11月27日から12月3日まで4階ギャラリーで笠井一男さんによる「水彩画」展を開く。

丸善・丸の内本店で11月27日から12月3日まで開かれる笠井一男さんの「水彩画」展に出品される作品。

「光と影が交差して作られるくっきりとした空気感、筆の勢いを大切にした歯切れのよい明暗、瑞々しいタッチ」で描く水彩画家の笠井一男(かさい・かずお)さんが12月に「水彩風景 シーン別でわかる手順百科」(グラフィック社、税別2000円)を刊行するのを記念して、掲載の新作を中心に約30点を展示する。

笠井一男さんは1955年山梨県甲府市生まれ、1981年に東京芸術大学大学院を修了、パルコに入社、2002年6月にパルコ宣伝部部長を経て、美術学校の開校と地域文化活性化を目指し、パルコを退社、同年11月に「横浜画塾」を開講し、塾長に就任し、2004年5月に星野リゾートの「星のや 軽井沢」の水彩画を制作した。

2004年10月からMOA美術館の都筑児童作品展審査委員長を務め、2005年10月に第1回横浜画塾展を開き、その後、毎年開く。NHKカルチャー教室(青山・横浜・関西・九州)、東急セミナーBE(自由が丘)の水彩講座などの講師を務めている。

開場時間は9時から21時(最終日は16時)。