リコー画廊でテラウチマサト「NY」展、普段着の街の姿

【銀座新聞ニュース=2017年6月17日】リコー(中央区銀座8-13-1、03-6278-2111)グループのリコーイメージング(大田区中馬込1-3-6、03-3777-4250)が運営するギャラリー「リコーイメージングスクエア銀座」(中央区銀座5-7-2、三愛ドリームセンター、03-3289-1521)は6月21日から7月23日まで8階ギャラリーゾーン「A.W.P」でテラウチマサトさんによる「あなたに贈るニューヨーク」を開く。

リコーイメージングスクエア銀座で6月21日から7月23日まで開かれるテラウチマサトさんの「あなたに贈るニューヨーク」に展示される作品。

写真家のテラウチマサト(寺内雅人)さんが約30年間、通い続けたニューヨークをひとつのイメージにまとめた写真展で、セントラルパークをはじめとする公園の豊かな自然やそこに住んでみなくては行き会うことのできない人々との出会い、幸福な営みなど普段着のニューヨークを、モノクローム中心にカラー作品を含めて展示する。

この写真展のもう一つのコンセプトは「作品を飾る写真の楽しみの提案」(
リコーイメージング)とし、写真展ではテラウチマサトさんが長年、収集してきたこだわりの額を使って展示販売する。

ウイキペディアによると、ニューヨーク(New York City)は、アメリカ・ニューヨーク州にある都市で、1790年以来、同国最大の都市であり、市域人口は800万人を超え、都市圏人口では定義にもよるが2000万人以上とされ、2009年の市内総生産は6014億ドル(約60兆円)であり、アメリカ最大、東京に続き世界2位の規模である。ニューヨークは「眠らない街」とも呼ばれ、そのほかにも「ビッグ・アップル」、「ゴッサム」といった愛称がある。

ニューヨーク市はアメリカ北東部の大西洋に面し、巨大なニューヨーク港を持つ。市はブロンクス、ブルックリン、マンハッタン、クイーンズ、スタテンアイランドという5つの行政区(バロウ、ボロウ)に分けられる。2010年の国勢調査における市域人口は817万5133人で、陸地面積は790平方キロメートル、人口密度はアメリカ国内の主要都市の中で2位となっている。アメリカの都市の中では公共交通機関が多く利用されており、多くの交通機関が24時間運行している。2005年の調査によれば、市内では170近くの言語が話され、人口の36%がアメリカの外で生まれた人だったという。

ニューヨークの歴史は1524年にフランス国王の命を受けたイタリアの探検家ジョバンニ・ダ・ヴェラッツァーノ(Giovanni da Verrazzano、1485ころ-1528ころ)が、この地域に到達し、ヌーヴェル・アングレーム (Nouvelle Angouleme) と呼んだのがはじまりで、当時、この地域には、約5000人のレナペ族インディアンが住んでいた。

その後、オランダ人が1614年にマンハッタンの南端に毛皮貿易のために建てた植民地となり、これが後に「ニューアムステルダム」と呼ばれるようになった。オランダ植民地の総裁ピーター・ミヌイット(Peter Minuit、 1580、1585-1638)が、1626年にレナペ族(デラウェア族)からマンハッタン島を60ギルダー(2006年現在の換算で1000ドル程度)分の物品と交換した。

現在では否定されているが、マンハッタンの代価は24ドル相当のガラスのビーズであったという伝説もある。インディアンには「土地を売る」という文化がなかったため、この取引を彼らが理解していたかどうかも疑わしい。以後、ボタンをかけ違えたまま、レナペ族や周辺部族と入植者は何度も領土を巡って戦いが繰り返されている。

1664年、英国人が町を征服し、イングランド王ジェームズ2世(ヨーク・アルバニー公、James7 of Scotland and James2 of England、1633-1701)の名を取って「ニューヨーク」と名付けられた。第2次英蘭戦争の末、オランダは、北アメリカで英国によるニューアムステルダム(ニューヨーク)の支配を認める代わりに、南アメリカのスリナムとインドネシア・バンダ諸島のラン島(当時は香辛料貿易の中心地で、毛皮貿易のニューヨークより価値のある土地であった)の支配を得た。1700年までに、レナペ族の人口は200人まで減少していた。

ニューヨークは、英国帝国の支配の下、貿易港としての重要性を増していった。1754年に国王ジョージ2世の勅許によって、ロウアー・マンハッタンに王立大学としてコロンビア大学が設立され、1765年10月には印紙法議会がニューヨークで開かれた。ニューヨークでは、1775年から1783年までのアメリカ独立戦争の間、大きな戦闘が繰り返し行われた。1776年にアッパー・マンハッタンで行われたワシントン砦の戦いでアメリカ軍が大敗した後、街は英国軍の北アメリカにおける軍事的・政治的拠点となり、戦争が終わる1783年まで英国軍の占領は続いた。

戦後まもなく、連合会議の会期がここで行われ、ニューヨーク市はアメリカの首都となり、ここでアメリカ憲法が批准され、初代大統領ジョージ・ワシントン(George Washington、1732-1799)が1789年に就任式を迎えた。第1回連邦議会の初めての会期が開かれ、権利章典が起草された。これらの舞台となったのは、ウォール街のフェデラル・ホールであった。1790年には、ニューヨークはフィラデルフィアを抜いてアメリカ最大の都市へと成長した。

19世紀、ニューヨークは移民と開発によって大きく変貌し、1811年に委員会計画によって、マンハッタン全域が格子状の通りで覆われた。1819年にエリー運河が開通し、大西洋の港と北アメリカ内陸部の広大な農業市場とを結んだ。この地域の政治を牛耳ったのは、アイルランド系移民に支えられた「タマニー・ホール」で、公共精神あふれる商人階級の陳情によって、セントラル・パークの建設が始まり、1857年にアメリカの都市の中で最初の景観設計された公園となった。

マンハッタンやブルックリンには、大勢の自由黒人もいた。ニューヨークでは1827年まで奴隷制が維持されていたが、1830年代、ニューヨークは北部における奴隷制廃止運動の中心地となり、1840年の時点で、ニューヨークの黒人人口は1万6000人を超えていた。1860年までに、アイルランド系の人口は20万人を超え、市の人口の4分の1を占めていた。

アメリカ南北戦争(1861年から1865年)の時の徴兵制に対する不満から、1863年にニューヨーク徴兵暴動が発生した。これはアメリカ史の中で最悪の暴動の一つとなった。1898年、ブルックリン(当時独立市)と、ニューヨーク郡(ブロンクスの一部を含んでいた)、リッチモンド郡、クイーンズ郡西部が合併して、現在のニューヨーク市が形成された。

1904年にはニューヨーク市地下鉄が開通し、20世紀後半、ニューヨーク市は世界の産業、商業、情報の中心地となった。1920年代、ニューヨーク市はアフリカ系アメリカ人の大移動で南部から来たアフリカ系アメリカ人にとっての主要な行き先となった。1916年までに、ニューヨーク市に住むアフリカ系都市移住者は北アメリカで最多となった。

禁酒法時代にはハーレム・ルネサンスが栄え、それと同じころ急激な経済成長に伴い超高層ビルが競うように建てられ、街の風景は大きく変わった。1920年代初頭、ニューヨーク市はロンドンを抜いて、世界で最大の人口を擁する都市となった。また、ニューヨーク都市圏の人口は、1930年初頭、1000万人を超え、人類史上最初のメガシティとなった。世界恐慌の時代には、改革派のフィオレロ・ラガーディア(Fiorello LaGuardia、1882-1947)が市長に選出され、市政を牛耳ってきた利権団体タマニー・ホールは80年に及ぶ政治的支配を失った。

第2次世界大戦(1939年から1945年)からの兵士の復員によって、戦後経済の勃興が始まり、クイーンズ東部で広大な住宅地域の開発が進んだ。ニューヨークは戦争の傷跡を見せずに、世界の一流都市へと成長し、ウォール街は、アメリカを世界経済の覇者へと押し上げ、国際連合本部ビル(1950年完成)の設置はニューヨークの政治的影響力を知らしめた。。

1960年代、ニューヨークは経済的停滞、犯罪率の上昇、人種間対立の高まりに苦しみ、1970年代にピークを迎えた。1980年代は、金融業の盛り返しによって市の財政は改善を見せた。1990年代までに、人種間対立も緩和し、犯罪率は劇的に下落した。アジアとラテンアメリカからの新しい移民の波が訪れ、シリコン・アレーのような新しい産業部門も興り、ニューヨークの人口は2000年の国勢調査で史上最高に達した。

ニューヨークは、2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件の現場となり、ワールドトレードセンターの倒壊で、3000人近くの人が命を落とした。新しい「ワン(1)ワールドトレードセンター(旧称フリーダム・タワー)」、記念館、その他3つのオフィスタワーが2014年に跡地に建設されている(2ワールドトレードセンターは2021年完成、3ワールドトレードセンターは2018年完成予定)。

テラウチマサトさんは1954年富山県生まれ、日本実業出版社を経て、1991年に写真家として独立、1999年にアメリカ・ マサチューセッツ工科大学のファインアート部門で講義し、2000年に「ファト・フォト(PHaT PHOTO)」を創刊、発行人と編集長を務め、2012年にフランス・パリのユネスコ本部より招へいされ、ユネスコ・イルドアクトで写真展を開いている。

2014年より富山市政策参与、2015年1月に長崎県東彼杵町アートアンバサダーに就任し、2015年にコロンビアの「フォトグラフィタ・ボゴタ(FOTOGRAFICA BOGOTA)2015」に招へいされ講演し、2016年8月に富士頂浅間大社奥宮にて画家のタカシムラカミ(Takashi Murakami)さんと共に2人展を開いている。

開場時間は11時から20時(最終日は16時)。毎週火曜日が定休。入場料は510円。