フード協、外食4月6%増、外国人効果等で堅調、材料の値上げ懸念

(店舗数の前年同月比は過去の数値と整合性がとれないため、カッコ内に修正した「実質前年比」を記載しています。ただし、協会側は「ファーストフード、ファミリーレストラン、パブ/居酒屋の内訳に関しては、重複する事業社があるため合計の数値は必ずしも内訳の累積に一致しない」としています)
【銀座新聞ニュース=2025年5月27日】一般社団法人日本フードサービス協会(港区浜松町1-29-6、浜松町セントラルビル、03-5403-1060)は5月26日に4月の「外食産業市場動向調査」(全店ベース)を発表した。

松屋フーズは5月28日15時から「松のや勝どき店」(中央区勝どき4-11-10、080-9021-6722)など全国の松のや(一部除く)で日本ハムとコラボした国産「雪国育ちロースかつ」(画像)を販売する。松のやでは、主に北海道、東北で育てられ豚肉は加工から約6日前後で松屋フーズの工場に到着し、鮮度を保ったまま製品化される。「国産雪国育ちロースかつ定食」(税込990円)や「国産雪国育ちロースかつ丼」(990円)、「国産雪国育ちロースかつ単品」(750円)などを提供する。

それによると、4月は、3月のような気温の寒暖差もなく比較的安定した天候のもと、春休みや花見、大型連休などで人出が増え、単月の訪日外国人旅行客数が過去最高を更新し、訪日外国人観光客売上高が引き続き好調で、加えてメニュー価格の改定による客単価上昇が続いており、外食全体の売り上げは前年同月比6.0%増、2021年12月から41カ月連続でプラスとなった。一方で、4月から値上げされる原材料品目も多く、外食企業の今後の経営の圧迫が懸念されるとしている。

また、客数は同0.9%増(2021年12月から41カ月連続でプラス)、客単価は同5.1%増(2021年10月から43カ月連続でプラス)となっている。

業態別では、ファーストフード業態(FF)は売り上げが同4.4%増と、2021年3月から51カ月続けてプラスとなっている。

「洋風」は、各種値引きキャンペーンや期間限定商品、お得なランチメニューなどが好調で、売り上げは4.5%増。「和風」は、前月の異物混入報道の影響で客数が大きく減少したが、客単価のカバーで、売り上げは0.5%増。「麺類」は、春休みの家族需要とサイドメニューの好評、割安感のある商品への消費者の支持が続いており、売り上げは10.3%増、「持ち帰り米飯/回転寿司」は、回転寿司の値上げで客数が伸び悩むも、客単価上昇により、売り上げは4.9%増だった。

ファミリーレストラン業態(FR)は全体で同8.4%増、2022年3月から38カ月連続でプラスとなった。

FRは、引き続き低価格業態の好調など、コスパ重視の消費が続く一方で、大型連休期間は高価格メニューも堅調と、消費の二極化傾向が強まっている。「洋風」は、複数のメニュー品目から商品を選択できるセットメニューが好調で、売り上げは7.5%増。「和風」は、食べ放題業態の好調などもあり、売り上げは10.8%増。「中華」は、引き続きお得意対象の割引キャンペーンなどにより割安感を訴求、売り上げは14.3%増となった。「焼き肉」は、客数の伸び悩みを客単価でカバーする傾向が続いているが、春休みを中心に客足の戻りが見られ、売り上げは2.5%増となった。

パブ・居酒屋業態(飲酒業態)は、寒暖差の大きかった3月と比べて気候が安定したことで客足が戻りはじめ、売り上げは3.7%増と2021年11月から42カ月連続でプラスだった。

ディナーレストラン業態(DR)は花見シーズンと単月過去最高の訪日外国人旅行客数で、都心部を中心に需要が引き続き好調だった。また、お得感のある平日のランチメニューが引き続き家族連れなどに好評で、売り上げは7.7%増、2021年11月から42カ月連続でプラスとなった。

喫茶業態は観光地など一部の立地では客数が伸びたが、全体の客数はおおむね振るわず、原材料価格の高騰に起因する価格改定が客単価上昇をもたらし、売り上げは11.2%増、2021年11月から42カ月連続でプラスとなった。

日本フードサービス協会の統計は4月の会員(事業社数)が222社(2025年3月222社、2月221社、1月221社、2024年12月226社、11月223社、10月226社、9月215社、8月225社、7月228社、6月228社、5月229社、4月233社、3月232社、2月225社、1月229社、2023年12月231社、11月228社、10月230社、9月230社、8月225社、7月226社、6月229社、5月228社、4月225社、3月223社、2月230社、1月236社)。

(2022年12月225社、11月214社、10月230社、9月232社、8月239社、7月223社、6月230社、5月237社、4月228社、3月221社、2月223社、1月227社、2021年12月225社、11月224社、10月225社、9月226社、8月229社、7月219社、6月211社、5月212社、4月229社、3月225社、2月213社、1月222社)。

店舗数が前年同月比0.5%増(実質0.2%減)の3万6188店(2025年3月3万6405店、2月3万6095店、1月3万6172店、2024年12月3万6645店、11月3万6565店、10月3万6401店、9月3万5717店、8月3万6164店、7月3万6613店、6月3万6266店、5月3万7136店、4月3万7030店、●3月3万6261店、2月3万6310店、1月3万6500店、2023年12月3万6707店、11月3万6658店、10月3万6594店、9月3万6406店、8月3万6443店、7月3万6584店、6月3万6500店、5月3万6529店、4月3万6651店、3月3万6589店、2月3万6690店、1月3万6919店)。

(2022年12月3万6874店、11月3万6802店、10月3万6996店、9月3万6749店、8月3万7059店、7月3万6882店、6月3万7099店、5月3万6985店、4月3万6735店、3月3万6422店、2月3万5916店、1月3万6624店、2021年12月3万6573店、11月3万6743店、10月3万6679店、9月3万6354店、8月3万7603店、7月3万7763店、6月3万6772店、5月3万6600店、4月3万7788店、3月3万7389店、2月3万6757店、1月3万7475店)が対象。

内訳はファーストフードの事業社数が52社(2025年3月52社、2月51社、1月51社、2024年12月53社、11月52社、10月51社、9月51社、8月51社、7月54社、6月54社、5月54社、4月54社、3月56社、2月54社、1月56社、2023年12月58社、11月58社、10月58社、9月57社、8月55社、7月56社、6月56社、5月55社、4月55社、3月55社、2月57社、1月58社)。

(2022年12月57社、11月54社、10月57社、9月58社、8月58社、7月56社、6月58社、5月61社、4月57社、3月55社、2月57社、1月54社、2021年12月56社、11月61社、10月56社、9月57社、8月62社、7月58社、6月56社、5月55社、4月57社、3月58社、2月55社、1月56社)。

店舗数が同1.1%増(実質0.8%減)の2万1049店(2025年3月2万1113店、2月2万0955店、1月2万0947店、2024年12月2万1045店、11月2万0907店、10月2万0790店、9月2万0728店、8月2万0615店、7月2万0996店、6月2万1070店、5月2万1247店、●4月2万1228店、3月2万1156店、2月2万1233店、1月2万1344店、2023年12月2万1417店、11月2万1544店、10月2万1383店、9月2万1090店、8月2万1194店、7月2万1364店、6月2万1226店、5月2万1248店、4月2万1194店、3月2万1190店、2月2万1076店、1月2万1320店)。

(2022年12月2万1265店、11月2万1288店、10月2万1243店、9月2万1316店、8月2万1364店、7月2万1287店、6月2万1337店、5月2万1456店、4月2万1292店、3月2万1233店、2月2万1097店、1月2万1127店、2021年12月2万1264店、11月2万1434店、10月2万1302店、9月2万1422店、8月2万1556店、7月2万1309店、6月2万1545店、5月2万1093店、4月2万1608店、3月2万1620店、2月2万1356店、1月2万1693店)。

ファミリーレストランの事業社数が65社(2025年3月66社、2月66社、1月64社、2024年12月67社、11月67社、10月67社、9月62社、8月66社、7月69社、6月67社、5月68社、4月68社、3月68社、2月67社、1月66社、2023年12月68社、11月67社、10月68社、9月68社、8月68社、7月66社、6月67社、5月67社、4月66社、3月66社、2月66社、1月69社)。

(2022年12月66社、3万店11月64社、10月66社、9月68社、8月69社、7月65社、6月66社、5月69社、4月66社、3月63社、2月63社、1月64社、2021年12月65社、11月62社、10月62社、9月62社、8月65社、7月60社、6月60社、5月61社、4月65社、3月61社、2月60社、1月63社)。

店舗数が同0.5%減(実質4.9%減)の9750店(2025年3月9928店、2月1万0025店、1月9763店、2024年12月1万0124店、11月1万0179店、10月1万0123店、9月9563店、8月1万0054店、7月1万0149店、6月9730店、5月1万0398店、●4月1万0252店、3月1万0191店、2月1万0134店、1月1万0148店、2023年12月1万0322店、11月1万0288店、10月1万0317店、9月1万0377店、8月1万0377店、7月1万0259店、6月1万0298店、5月1万0303店、4月1万0478店、3月1万0460店、2月1万0555店、1月1万0498店)。

(2022年12月1万0534店、11月1万0439店、10月1万0619店、9月1万0251店、8月1万0770店、7月1万0642店、6月1万0625店、5月1万0379店、4月1万0458店、3月1万0335店、2月9822店、1月1万0142万店、2021年12月1万0146店、11月1万0166店、10月1万0154店、9月9989店、8月1万0305店、7月1万0019店、6月1万0145店、5月1万0204店、4月1万0592店、3月1万0151店、2月9980店、1月1万0096店)。

パブ・居酒屋の事業社数が37社(2025年3月35社、2月34社、1月35社、2024年12月35社、11月35社、10月36社、9月34社、8月36社、7月36社、6月36社、5月36社、4月37社、3月36社、2月36社、1月37社、2023年12月33社、11月34社、10月35社、9月34社、8月34社、7月33社、6月35社、5月36社、4月33社、3月34社、2月33社、1月34社)。

(2022年12月33社、11月32社、10月35社、9月34社、8月34社、7月34社、6月35社、5月36社、4月36社、3月35社、2月36社、1月37社、2021年12月35社、11月35社、10月38社、9月37社、8月37社、7月32社、6月31社、5月32社、4月37社、3月38社、2月36社、1月38社)。

店舗数が同0.2%増(実質3.1%減)の1797店(2025年3月1777店、2月1535店、1月1831店、2024年12月1854店、11月1850店、10月1839店、9月1834店、8月1822店、7月1797店、6月1827店、5月1820店、●4月1855店、3月1830店、2月1823店、1月1859店、2023年12月1824店、11月1736店、10月1819店、9月1820店、8月1829店、7月1816店、6月1855店、5月1866店、4月1852店、3月1854店、2月1897店、1月1892店)。

(2022年12月1927店、11月1958店、10月1989店、9月1996店、8月1849店、7月1832店、6月2017店、5月2048店、4月1847店、3月1694店、2月1835店、1月2061店、2021年12月1871店、11月1883店、10月2110店、9月1961店、8月2503店、7月2349店、6月2108店、5月2302店、4月2472店、3月2341店、2月2335店、1月2484店)。

ディナーレストランの事業社数が23社(2025年3月23社、2月24社、1月26社、2024年12月26社、11月25社、10月25社、9月25社、8月25社、7月24社、6月25社、5月26社、4月26社、3月26社、2月25社、1月25社、2023年12月26社、11月27社、10月26社、9月26社、8月25社、7月33社、6月27社、5月27社、4月28社、3月26社、2月30社、1月31社)。

(2022年12月29社、11月25社、10月28社、9月30社、8月31社、7月27社、6月28社、5月27社、4月28社、3月27社、2月28社、1月30社、2021年12月29社、11月26社、10月30社、9月30社、8月27社、7月30社、6月29社、5月30社、4月31社、3月29社、2月31社、1月30社)。

店舗数が同2.1%増(実質4.6%減)の893店(2025年3月889店、2月856店、1月916店、2024年12月903店、11月900店、10月925店、9月898店、8月926店、7月922店、6月899店、5月933店、●4月936店、3月895店、2月956店、1月960店、2023年12月963店、11月967店、10月939店、9月934店、8月911店、7月952店、6月950店、5月981店、4月975店、3月964店、2月1017店、1月1065店)。

(2022年12月1028店、11月981店、10月996店、9月1081店、8月922店、7月990店、6月1009店、5月959店、4月995店、3月1018店、2月1040店、1月1100店、2021年12月1129店、11月1098店、10月1090店、9月923店、8月940店、7月944店、6月1002店、5月1012店、4月1084店、3月1075店、2月1137店、1月998店)。

喫茶の事業社数が25社(2025年3月25社、2月24社、1月25社、2024年12月25社、11月24社、10月25社、9月24社、8月26社、7月25社、6月26社、5月26社、4月26社、3月25社、2月24社、1月23社、2023年12月25社、11月25社、10月26社、9月24社、8月24社、7月25社、6月24社、5月24社、4月23社、3月24社、2月24社、1月23社)。

(2022年12月22社、11月23社、10月24社、9月23社、8月25社、7月24社、6月24社、5月25社、4月22社、3月23社、2月22社、1月22社、2021年12月21社、11月22社、10月20社、9月21社、8月21社、7月20社、6月19社、5月19社、4月18社、3月21社、2月18社、1月17社)。

店舗数が同0.4%減(実質0.4%増)の2478店(2025年3月2469店、2月2472店、1月2471店、2024年12月2472店、11月2479店、10月2472店、9月2466店、8月2468店、7月2460店、6月2460店、5月2467店、●4月2469店、3月1902店、2月1908店、1月1899店、2023年12月1908店、11月1902店、10月1897店、9月1901店、8月1903店、7月1914店、6月1903店、5月1870店、4月1897店、3月1888店、2月1899店、1月1898店)。

(2022年12月1893店、11月1913店、10月1900店、9月1887店、8月1901店、7月1900店、6月1856店、5月1901店、4月1897店、3月1905店、2月1908店、1月1963店、2021年12月1918店、11月1924店、10月1783店、9月1831店、8月2100店、7月2894店、6月1809店、5月1815店、4月1775店、3月2009店、2月1815店、1月1962店)。

外食産業(上場企業)の売上高上位4社の4月の売上高(既存店ベース)は1位のゼンショーホールディングス(すき家、国内店舗数1971店)が前年同月比7.2%減と、2021年3月から49カ月続けてプラスを続けてきたが、50カ月ぶりにマイナス、2位の日本マクドナルド(国内直営店とフランチャイズ店の店舗数2987店)が同0.9%増と2024年12月に前年割れとなって以降、4カ月続けてプラス、3位のすかいらーく(全グループ、国内外店舗数3082店)は同9.2%増と2022年3月に前年割れした後、同年4月から38カ月続けてプラス、4位のFOOD&LIFE COMPANIES(スシロー、国内店舗数651店)が同14.7%増と2023年6月に前年割れした後、同年7月から22カ月続けてプラスとなった。