神田山緑と新宿御苑、神宮神宮外苑を歩く

(過去の記事については店舗名、個人名などを検索すると見られます)
【銀座新聞ニュース=2012年11月26日】永谷商事(武蔵野市吉祥寺本町1-20-1、0422-21-1796)が運営する「お江戸日本橋亭」(中央区日本橋本町3-1-6、日本橋永谷ビル1階、03-3245-1278)は11月28日に神田山緑さんによる「講釈師と一緒に歩く歴史と文化の散歩ラリー」を開催する。

永谷商事お江戸日本橋亭神田山緑

永谷商事が11月28日に開催する「講釈師と一緒に歩く歴史と文化の散歩ラリー」で、「紅葉の新宿御苑から神宮外苑銀杏並木」を案内する神田山緑さん。

「講釈師と一緒に歩く歴史と文化の散歩ラリー」は永谷商事が毎月数回開催している講談師が史跡を案内するイベントで、今回は「二ツ目」の講談師、神田山緑(かんだ・さんりょく)さんが「紅葉の新宿御苑から神宮外苑銀杏並木」を案内し、その後、お江戸日本橋亭で神田山緑さんらの「日本橋お江戸寄席」を鑑賞する。

コースは「新宿御苑」(新宿区内藤町11、03-3350-0151、入場料200円)から「多武峰内藤神社(とおのみね・ないとうじんじゃ)」(新宿区内藤町1-8、03-3351-1203)、「野口英世(のぐち・ひでよ、1876-1928)記念会館展示室」(新宿区大京町26、03-3357-0741)、「明治神宮外苑」(新宿区霞ヶ丘町1-1、03-3402-7021)と「銀杏並木(いちょうなみき)」を歩いてから、お江戸日本橋亭に移動し、昼食後に日本橋お江戸寄席となる。

新宿御苑は江戸時代に信濃高遠藩(しなのたかとおはん)内藤家の下屋敷のあった敷地で、1872年に農業振興を目的とした「内藤新宿試験場」とされ、1879年に皇室の御料地とされ、「新宿植物御苑」が開設され、宮内省(現宮内庁)の管理とされ、1906年に「新宿御苑」として開園された。

1927年に大正天皇(たいしょうてんのう、1879ー1926)の大喪の礼が行われ、1945年に空襲により施設がほぼ全焼(旧御休所と旧御凉亭は現存)、1949年に国民公園となり、一般に開放され、1989年に昭和天皇(しょうわてんのう、1901-1989)の大喪の礼が行われ、2006年に植物園自然保護国際機構(BGCI)による「植物園の保全活動に対する国際アジェンダ」に登録されている。現在は環境省所管の国民公園となっている。

例年4月上旬に首相主催の「桜を見る会」、11月上旬に環境大臣主催の「菊を観る会」が開催される。隣接する東京都立新宿高等学校の敷地は1921年に新宿御苑の土地の一部が東京府へ下賜されたものを利用している。

多武峰内藤神社は江戸初期に信濃高遠藩内藤家の初代内藤清成(ないとう・きよなり、1555-1608)が屋敷内の地(現新宿御苑)に家祖である藤原鎌足(ふじわらのかまたり、614-669)をまつり、内藤神社を草創したことに始まる。藤原氏の氏神である奈良の春日大社より、経津主神(ふつぬしのかみ)、タケミカヅチ、天児屋命(あめのこやねのみこと)、比売神(ひめがみ)の分霊を勧請合祀している。

1887年に新宿御苑の地より、現在地へ移設されている。当初は「武州多武峰神社」だったが、1967年に「多武峰内藤神社」に改称している。

野口英世記念会館展示室は1949年に設立され、1966年1月に開館した3階建ての会館で財団法人「野口英世博士記念会」の事務局があったが、2011年3月末に老朽化に伴い、閉鎖され、本部事務局も福島・猪苗代に移転された。敷地約2000平方メートルは売却されている。

明治神宮外苑は1926年に明治天皇(めいじてんのう、1852-1912)の業績を後世まで残すために建設された洋風庭園で、内苑(明治神宮のこと)に対して、外苑と呼され、明治神宮が管轄している関係から、神社の敷地の一画と見なされている。内苑である明治神宮は神社建築を基調としているのに対して、外苑は「洋風」を基調としている。

明治神宮造営局主任技師の折下吉延(おりしも・よしのぶ、1881-1966)により、銀杏並木が設計され、聖徳記念絵画館を中心として、明治記念館、運動場、野球場などの施設が整備された。

神田山緑さんは東京都中央区日本橋生まれ、2005年に神田(かんだ)すみれさんに入門、2006年に講談協会「前座」、2009年9月に「二ツ目」に昇進している。

時間は10時から16時で、昼までにお江戸日本橋亭に戻り、13時30分から日本橋お江戸寄席となる。料金は弁当、飲み物、寄席代を含めて3000円で、交通費や別途入館料などがかかる場合は自己負担となる。申し込みは永谷商事まで。

13時30分からの「日本橋お江戸寄席」は前座の笑福亭明光(しょうふくてい・あこう)さん、二ツ目の橘ノ双葉(たちばなの・ふたば)さん、神田山緑さん、真打の昔昔亭桃太郎(せきせきてい・ももたろう)さん、お笑いコンビの「宮田陽・昇(みやた・よう・しょう)」、真打の三遊亭好楽(さんゆうてい・こうらく)さんが出演する。