丸善丸の内で五十嵐吉彦「光彩スケッチ画」展、欧州や国内風景

【銀座新聞ニュース=2025年5月20日】大手書籍販売グループの丸善CHIホールディングス(新宿区市谷左内町31-2)傘下の丸善ジュンク堂書店(中央区日本橋2-3-10)が運営する丸善・丸の内本店(千代田区丸の内1-6-4、丸の内オアゾ内、03-5288-8881)は5月21日から27日まで4階ギャラリーで五十嵐吉彦さんによる個展「光彩スケッチ画」展を開く。

丸善・丸の内本店で5月21日から27日まで開かれる五十嵐吉彦さんの「光彩スケッチ画」展に出品される「輝きのポルトフィーノ」。

水彩画家、ペン彩スケッチ画家の五十嵐吉彦さんがヨーロッパの歴史風景や国内風景を中心に、光と影を生かした水彩とペン画のスケッチ画約90点を展示する。ヨーロッパの歴史風景は主として世界遺産の場所を描いた作品を出品する。また、2024年3月に刊行した、作品120点を掲載した「五十嵐吉彦・水彩スケッチ画集Ⅳ」(税込2500円)も会場で販売する。

五十嵐吉彦さんは1940年生まれ、1963年に関西学院大学経済学部を卒業、在学時に絵画部弦月会に所属、富士写真フイルムに入社、宣伝部経由でプロ写真・インスタント写真・インスタントプリント関連部門などでカラー画像に携わり、画家の安保健二(1922-1994)に師事し、水彩画を継続し、2000年に定年退職、水彩画家、NHK文化センター講師として活動を開始、水彩スケッチ「水陽会」を主宰、同年に個展を開催、歴史建物・世界遺産を主としたテーマで海外スケッチ旅行を開始した。

2001年に「日本ペン彩画会」を創設、2002年に「日本スケッチ画会」を創設、2005年に「水彩風景スケッチ<光と影のテクニック>」を出版(グラフィック社)、2006年に「輝きの水彩スケッチ<建物・樹木編>」を出版(グラフィック社)、2007年に「輝きの水彩スケッチ<水辺風景編>」を出版(グラフィック社)、2008年に「いちばんわかりやすい水彩スケッチ入門」を出版(成美堂出版)、2009年にKG(関西学院)Tokyoアウォードで大賞、「ヴォーリズ建築の水彩スケッチ研究会(略称・VOS研)」を創設している。

2010年に「五十嵐吉彦・水彩スケッチ画集Ⅰ」を出版、2013年に「よくわかる水彩風景スケッチ」を出版(グラフィック社)、2015年に「五十嵐吉彦・水彩スケッチ画集Ⅱ」を出版、2019年に「水彩スケッチ画集Ⅲ」を出版している。現在、日本スケッチ画会会長、日本ペン彩画会会長、水彩スケッチ水陽会会長、水陽(青葉会・緑会・緑樹会)を主宰、NHK文化センター講師、関西学院水彩スケッチ会講師。

開場時間は9時から21時(最終日は16時)まで。