メインコンテンツへ移動
銀座新聞ニュース
銀座を中心としたローカルエリア情報とコラムを配信しています
検索
メインメニュー
トップページ
お知らせ
ニュース
日本橋高島屋で内田あぐり展、自然から人間を俯瞰、高島とトーク
松屋が仏風「ニューバーグソース」、海老の旨味のソース
丸善丸の内で醍醐芳晴「水彩画」展、絵が上手くなる技法書刊行で
シャンテ「レイブンズ」で浅野忠信、瀧内公美、ギル監督が挨拶
日本橋「Lv999」公開で作間龍斗、山下美月、NOAら舞台挨拶
丸善日本橋で井崎正治「木工品」展、平川翔一の木軸ペン等も
タリーズがハワイコナ100%を6900円で、コーヒー教室も
丸善丸の内でひがしちから「ぐうたらねこ」原画展
タグボートで岡村一輝、ももえ、フィニア展、初日レセプション
資生堂でアートエッグ展、大東忍、すずえり、平田尚也が個展
東宝2月映画、29%減64億円、2カ月ぶり減も同月で過去2位に
丸善丸の内で安部祐一朗、音海はる、慧人が色鉛筆画展
ヴァニラでカネオヤサチコ「青年浪漫」展、ネオワールド
ギャルリー志門で酒井崇「ボールペン画」展
丸善日本橋で小澤摩純「ファンタジー」展、伝説、童話、音楽等
丸善丸の内で川岸富士男とあべとしゆきが水彩画展
M84でA・ヘプバーン展、スクリーンテスト写真や貴重な画像も
日比谷「Gundam」ヒットとTV放送で黒沢ともよら最後の挨拶
ヴァニラで駒倉ちよた「スナップ」展、警官など日常の一瞬を描く
ポーラ銀座でアネックス展、鎌田友介、入江早耶ら海外研修6人
蔦屋書店でくらはしれい新作展、タロットから着想した12点
東京ステーションHが110周年で新春ハイティ、いちごプレートも
UCC上島珈琲が1年ぶりに「食べるコーヒー」、東京でイベントも
毛利臣男の葬儀しめやかに、100人超が悼む
毛利臣男が死去、交番で転んで頚椎と頸髄を損傷(2)
コラム・レポート
ひらめきと感動の世界
新渡戸稲造の生涯―世界を結ぶ「志」
デーモンの肖像(中編小説6)
デーモンの肖像(中編小説5)
デーモンの肖像(中編小説4)
椅子と骨(短編小説編8 最終回)
椅子と骨(短編小説編7)
ミッドナイト・エンジェル(4、最終回)
緋色の花神(下)-亡き母への挽歌<母の想い出ー分かちあった懐かしい日々>
2020年(18.エピローグ/白ガラス・マンジの神託)
ライブラリー夜話 幽界デビュー
旅三昧2024、与論島の森瑶子霊廟に、再婚の夫が妻とカフェ(160-2)
能登地震から1年、解体中の家から盗みも、県の対応に疑念(159)
旅三昧2024、ルソン島では戦死した伯父を慰霊(158-1)
京都再訪で源光庵と鞍馬寺、歴史あるパワースポットを堪能(157-2)
Big Dealが福井愛に満ちたFukui Love発表、日印の架け橋へ(156)
わが息子が福井テレビで地元に捧げる「Fukui Love」公開へ(155)
「宣言」49日、銀座三越など百貨店、大型店の再開相次ぐ
「宣言」45日、松屋、エグジットメルサ等が再開、厳しいカラオケ、ジム等
三寒四温が続き、もうすぐ桜も開花、すぐ散るけど楽しもうね(430)
日本では雪模様だけど、米国では大統領が次々と成果?(429)
豪雪地の雪下し、気をつけて、寿司屋並の生姜酢漬けできたよ(428)
お台場の深夜までの会見ご苦労様、銀座は外国人が多いね(427)
トランプの2つの性発言、大丈夫なの?今年首相交代ある?(426)
雪下ろしで亡くなるの?国会議員の費用を回しては?(425)
包装が厳密化しすぎ、103万円の壁って低すぎない?(424)
航空写真に目覚めたカメラ愛好家、叶悠真「影を追うんです」
脚本、監督、演者、“声”が見事に合致した「フライトリスク」(415)
スーパーヒーローを多面的に描いた新「キャプテンアメリカ」(414)
宗教の制約がある中で自律化するロボットを描いた「ロズ」(413)
映画の力と歴史を重ね、映像の魅力を表現した「室町無頼」(412)
鍛えた主人公が他のアクション映画とは違う「ビーキーパー」(411)
日本と海外の共同作業に新手法を作り出した新「ロード」(410)
立川銀座で福富友子がカンボジア影絵芝居を実演
資生堂が認め、米国が評価した白岩登三靖の遊びの世界、アナログ加工
銀座新聞ニュースについて
辻仁成が元妻の中山美穂との結婚を描いた小説を読む、続編を(161)
日比谷で三木監督15周年で青空エールとセカコイ上映、トークも
ためながでL・フェルナンデス展、写真を超越した空間を描く
蔦屋書店でYohta Matsuoka展、静物画で知覚の本質に迫る
コンビニ7社2月1%減、前年閏年の反動で、客単価、店舗数は+
日比谷「素晴らしい世界」公開で番場監督と森山直太朗が挨拶
ギャルリー志門で阿津美知子がインスタ展
丸善日本橋でワタナベマキの道具マルシェ、清水社長と対談も
日本橋三越で80回春の院展、郁夫賞の柏谷明美ら300点、大観らも
丸善丸の内で江源「始皇帝・兵馬俑」展、色彩とマチエールで描く
銀座三越で帝劇回顧展、衣装展示、53作の着到板、カフェも復活
マルハニチロ調べ、回転寿司35%が値段、支払い初の1900円台
フード協、外食2月6%増、日数減も外国人効果、単価増等で堅調
大丸松坂屋画廊で古河原泉「女性画」展、水彩画も、本人来場
芸達者な俳優陣により不思議な魅力を出した「教皇選挙」(416)
投稿ナビゲーション
←
前へ
お知らせ
投稿日時:
2023年9月4日
投稿者:
ginzanews
お知らせは今のところ、ありません。