天気予報よく当たるね、古い蘭が花が咲かせ、生命を感じたよ(409)

【tamaoのOL独り言=2024年5月30日】梅雨の季節ですね。だんだん紫陽花(あじさい)が目につきます。今年はちょっとだけ早いとか。これから雨が増えて来るので、普通通りになるのかもしれませんが。

ランって素敵ですよね。不思議な感じです。

雨が降らないと、夏の水不足が心配になります。ちょうど適度な雨が必要な時期なんですが、今年はどうかなぁ?ただ、本当に最近の天気予報はよく当たりますよね。当たり前なのかもしれないけど、精度が凄い。降水量の変化がよくわかる。

天気は西からというので、ソウルの天気をラジオで聞いていますが、福岡ぐらいまでがちょうどいいみたいで、あまり参考にはなりません。

大雨になるということで、会社での帰社指示が出た出ないで騒ぎがありましたが、日本人って真面目ですね。会社の規則という決まりがあることはわかりますが、例えば雨で鉄道が運行されなかったら帰れなくなっちゃうんですけど、会社で面倒見てくれるのかしら?

宿直などがある会社ならばともかく、大部分の会社にはそんな施設はないはずだし、ホテルとかにだってそうそう泊まれないはず。まぁ、いろいろありますよね。といっても、今回はそんなに凄いことにはなりませんでした。よかったです。

そういえば、何年か前に買ったランですが、ランって一度咲くと、長い間咲いてますけど、なかなか咲かないですよね。咲かないまま数年間そのままで放置していて、今年の1月ごろそろそろ整理したほうがいいのかなと思っていたところ、ちょっとだけ葉が元気で緑がきれいだったので、乾いたら水をあげるって程度に水をあげてたんです。

そうしたら5月になって、あら?と気がついたらつぼみが出てきて、なんとなんと10個ぐらい花が咲いたんです。咲いた花見ても前に買った時を思い出せないのですが、こうして咲くなんて。なんか、生命を感じちゃいました。

誰かではありませんが、やればできる!といっても、がんばったのはお花なのですが、今年の教訓としてがんばりましょう。やればできる!(敬称略、中堅企業に勤めるOLのタマオさんが日常の生活について思っていることを不定期に書きます。注書きは著者と関係ありません)