サニーヘルス、コンブチャはアミノ酸、乳酸菌等含みダイエット向き

【銀座新聞ニュース=2015年9月11日】サニーヘルス(中央区八重洲2-1-6、八重洲kビル、0120-662-444)はこのほど、レポート「コンブチャがダイエット美容ドリンクでセレブに大人気!」を発表した。

アメリカで市販されている「コンブチャ(kombucha)」は、味わいはりんご酢のような酸味があり、微炭酸で、飲みやすいように果物のフレーバーを付けているものがある。この「コンブチャ」という飲み物が今、美容や健康によいとされ、アメリカのヘルシー志向の人たちの間で人気になっている。

「コンブチャ」と言っても日本の「昆布茶」ではなく、実は「紅茶キノコ」で、1975年ころに日本で流行し、この「紅茶キノコ」が「コンブチャ」という名で、アメリカで人気となり、日本でもブレイクしそうな気配という。

「コンブチャ」とはもともとはモンゴル原産の発酵茶で、昔からロシアのシベリア地方で飲まれてきた。緑茶や紅茶などのお茶に、ゲル状の菌の塊と砂糖を加え、2週間ほど発酵させて作る。日本ではその菌の塊がきのこのような風貌であることから、「紅茶きのこ」という名で流行した。

味わいはりんご酢のような酸味があり微炭酸で、常温よりも冷やした方がより飲みやすく、おいしいという。アメリカで市販されているコンブチャは、飲みやすいように果物のフレーバーを付けているものや、お茶だけでなくさまざまな野菜、果実、ハーブなどを発酵させた酵素ドリンクのようなものまである。

「コンブチャ」には、酢酸、アミノ酸、酵素、乳酸菌、ポリフェノールなどが含まれており、アルカリ性食品でもある。

酢酸は体内に入るとクエン酸へと変化し、体内のエネルギー産出を担う。食事から摂った糖質、タンパク質、脂質のエネルギーや、疲労の原因物質である乳酸などを分解しエネルギーに変換するサイクルのことを「クエン酸サイクル」というが、これを潤滑に回すためには、「クエン酸」が不可欠となる。

「クエン酸サイクル」が潤滑に回っていないと、糖質や脂質の代謝がスムーズに行われず、また疲労物質の乳酸が溜まり、やせにくくなったり、疲れが取れない、疲れやすいといった体質になってしまう。「クエン酸サイクル」が潤滑になると、エネルギーが効率よく消費され、疲れにくく、太りにくい体質になる。

アミノ酸はタンパク質の主成分で、人間の皮膚や臓器、筋肉など体を構成する原料となる重要な成分という。コラーゲンの原料となるのもアミノ酸なので、美肌作りには欠かせない。アミノ酸には全身を活性化させ代謝をアップする作用、血行促進効果があり、脂肪の吸収抑制や燃焼に役立つ。

また、自家培養の紅茶キノコのように、発酵後に加熱されていないコンブチャであれば酵素が含まれているという。「清涼飲料水」と表示された商品の場合は、加熱されており、酵素は失活している。

食品から食物酵素を補給することで、もともと体内にある潜在酵素の消耗を緩和し、体の負担を減らすことができ、体の負担が減ると体調不良の改善や、腸が活性化し、便秘の改善、エイジングケアなどにもつながるとしている。

代表的な善玉菌が乳酸菌で、善玉菌の働きは、悪玉菌の増殖を抑えて腸内環境をよくし、有害物質の発生や病原性細菌の繁殖を抑えたり、体の抵抗力を強くし、風邪などの予防、アレルギー症状の緩和、便通をよくする、肌荒れ改善、肥満予防など全身の健康につながる。

ポリフェノールは強い抗酸化作用があり、赤ワインポリフェノールが知られているが、お茶にも含まれている。血行を促進して代謝をアップする作用があり、脂肪を燃焼させやすくするほか、生活習慣病の予防や、肌のエイジングケア、抗ストレス、抗アレルギーなどに効果があると考えられている。

食品はアルカリ性と酸性に分けられるが、アルカリ性食品は肝臓や腎臓の負担を減らし、腸の働きを活発にするなどによって、やせやすい体質になるが、酸性の食事は肝臓や腎臓に負担を与えるといわれている。このアルカリ性食品は野菜、果物、海藻、きのこ、大豆、お酢などで、酸性食品は肉、魚介類、卵、砂糖、小麦、米などが代表的な食品だ。

1975年ころに日本で流行した「紅茶キノコ」は自宅で培養したが、現在では瓶や缶入りのコンブチャが日本でも販売されるようになり、アメリカの製品も輸入食品店や輸入雑貨を扱う店、インターネットなどで購入することができる。値が張るのが最大のネックで、自分で紅茶キノコをつくるのが最適といえる。

紅茶キノコは日本で1975年初頭から異常なブームとなり、漢方薬的効果を期待して飲んだ人のあいだで、さまざまな生理的異常が生じたとされ、安全性が心配され、有効性に疑念が持たれた。「きのこ」は、産膜性酢酸菌のコロニーが形成したセルロース(炭水化物)ゲルであり、真のキノコのような真菌の子実体ではない。

1977年に東京都立衛生研究所が都内の愛飲家からわけてもらった紅茶キノコについて調査し、紅茶キノコを構成する微生物に病原性は認められなかった。ただ、共生細菌を多く含んだ発酵飲料として位置付けられ、家で培養したものは、酸性度が高くなりすぎることがあり、死亡に到る危険性もありうるとして一部の専門家が注意を呼びかけた。