弥栄画廊で加納典明が「四谷シモン」展

【銀座新聞ニュース=2019年11月29日】弥栄画廊銀座店(中央区銀座7-10-8、第五太陽ビル、03-6263-9707)は12月1日から15日まで加納典明さんと四谷シモンさんによる「TENMEI×SIMON」を開く。

弥栄画廊銀座店で12月1日から15日まで開かれる加納典明さんと四谷シモンさんによる「テンメウ(TENMEI)×シモン(SIMON)」に展示される作品。

写真家・加納典明(かのう・てんめい)さんが人形作家、俳優で、人形学校「エコール・ド・シモン」を主宰する四谷シモン(よつや・しもん)さんを被写体とし、撮影した作品を展示する。

1960年代から交流のあった2人は、1972年の「10人の写真家による被写体四谷シモン展」で共作を発表しており、今回、展示される約15点の作品は、40年以上ぶりとなる2016年に企画・撮影された。

弥栄(やさか)画廊によると、「72歳になった四谷シモンは、クールで端正な素顔を見せたかと思うと、一転、状況劇場に出演した当時の衣装とメイクに身を包んだ妖艶な姿も披露します。対象にぶつかるようにエネルギーの強い写真を撮影する加納典明が、その姿を独特の雰囲気を持つ写真作品に表現」したとしている。

加納典明さんは1942年愛知県名古屋市生まれ、名古屋市立工芸高校印刷科を卒業、1962年に東京に来て、独立してフリーの写真家として広告業界を主な活動の場とする。1969年に平凡出版社の「平凡パンチ」ニューヨーク特集を担当し、個展を開き、注目される。以降、写真家としての活動以外にも映画やテレビに出演するようになり、一時期、畑正憲(はた・まさのり、1935年生まれ)さんの「ムツゴロウ動物王国」へ移住していたこともある。

1993年に「月刊ザ・テンメイ(THE TENMEI)」を創刊、1994年に発売した写真集「きクぜ」で一連の過激なヌード作品で物議を醸し、1995年にわいせつ物に当たるとして逮捕されている。その後も、多くの芸能人の写真を雑誌に発表し、2013年に台湾で個展を開いている。2014年には鈴鹿8時間耐久ロードレース「チーム・テンメイ(TEAM TENMEI)桜プロジェクト」チームの監督に就任している。

四谷シモンさんは1944年東京都生まれ、少年の頃より人形を制作し、中学卒業後もアルバイトをしながら人形制作を続け、17歳の時に新宿のジャズ喫茶に出入りし、アメリカのジャズ歌手のニーナ・シモン(Nina Simone、1933-2003)が好きだったことから「シモン」の渾名が付いた。

1967年5月に唐十郎(から・じゅうろう、1940年生まれ)さんの状況劇場の芝居「ジョン・シルバー新宿恋しや夜鳴編」に女形として出演、その後、渋谷東急本店開店キャンペーンのためにディスプレイ用人形を作り、「前衛マネキン」として雑誌に紹介された。1968年から1971年まで状況劇場の役者として活動した。1970年に大阪万国博覧会の「せんい館」のために「ルネ・マグリットの男」を制作した。

1972年2月に新宿の紀伊国屋画廊で「10人の写真家による被写体四谷シモン展」が開かれ、会場の中央にはガラスケースに入った人形「ドイツの少年」が飾られ、この作品が人形作家として本格的に活動する転換点となった。1978年に人形学校「エコール・ド・シモン」を開校、1981年2月、紀伊国屋画廊で「第1回エコール・ド・シモン展」を開催し、以来、展覧会はほぼ毎年恒例になっている。

1984年に状況劇場の芝居に出演し、1985年にはNHK大河ドラマ「春の波涛」にレギュラー出演し、いくつかのドラマにも出演した。2000年から2001年にかけて、大分市美術館を皮切りに、全国5カ所の美術館で大規模な個展を開いた。2004年より、主要作品を「四谷シモン人形館」(香川県坂出市、鎌田醤油内)に常設展示されている。

開場時間は 11時から18時30分。入場は無料。月・火曜日は休み。