サニーヘルス、腸内の善玉菌、やせ菌増やし、ダイエット促進を

【銀座新聞ニュース=2020年5月23日】健康食品、美容商品、化粧品などの販売会社、サニーヘルス(中央区八重洲2-1-6、八重洲kビル、03-6701-3000)はこのほど、レポート「腸内に『やせ菌を増やす』ダイエットに効果的な方法とは?」を発表した。

やせ菌や善玉菌が好むのは、食物繊維やオリゴ糖を豊富に含む食品、レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)、そして発酵食品という。

「腸活」や「菌活」などのワードがポピュラーになったここ数年で、ダイエットや健康は腸内環境がひじょうに大きく関わっていることが広く知られるようになっている。栄養の消化吸収を行い、有害なものは排出する器官である腸には、およそ100種から1000種、100兆個にも及ぶ腸内細菌が存在している。

この菌群は「腸内フローラ(腸内細菌叢=ちょうないさいきんそう)」と呼ばれていて、菌の種類は大きく3つに分類され、善玉菌、悪玉菌、日和見菌がある。菌の種類やバランスは、生活習慣、食べ物、年齢、ストレスなど多くの要因によって変化し、体調や体質までも左右する。

悪玉菌を減らし善玉菌を増やすことが「腸内環境を整える」ということになるが、腸内細菌の中には「やせ菌」が存在し、やせやすいか、太りやすいかという体質も、腸内細菌によって変わってくる。

腸内細菌の種類については、腸内の菌の数が善玉菌と悪玉菌の一方が増殖すれば、もう一方が減るというように、一定数に保たれるようになっている。健康な人の腸は善玉菌が悪玉菌を抑え、バランスが維持されるが、さまざまな原因で菌のバランスが悪玉菌優勢になると腸内環境が悪化してしまう。そうした中で、日和見菌は善玉菌と悪玉菌の優勢なほうに味方をする。

身近な発酵食品は、味噌、納豆、ぬか漬け、キムチ、ヨーグルト、チーズなどで、こうした発酵食品は食物繊維やオリゴ糖と同時に摂取することで相乗効果が得られる。

腸内細菌は大きく分けると善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3種類だが、さらに「門」と呼ばれる分類階級によって大別することができる。人の腸内細菌のほとんどは、以下の4つの門に属している。

1)バクテロイデス門
2)フィルミクテス門(ファーミキューテス門)
3)プロテオバクテリア門
4)アクチノバクテリア門

4)の「アクチノバクテリア門」は善玉菌、3)の「プロテオバクテリア門」は悪玉菌、1)の「バクテロイデス門」と2)の「フィルミクテス門」は日和見菌となる。この4つの門の割合は年齢や肥満などの健康状態により異なるという研究結果が報告されている。

この中で「やせ菌」といわれているのが、日和見菌である「バクテロイデス門」で、腸内フローラの研究で、やせ型の人から多く検出されている。

やせ菌(バクテロイデス門)は、腸内で「短鎖脂肪酸(たんさしぼうさん)」という物質を生成し、短鎖脂肪酸は、酢酸、酪酸、プロピオン酸などがあり、脂肪や糖質の吸収、蓄積を減らし、全身の代謝を活性化するため、生活習慣病や肥満対策には欠かせない物質だ。

短鎖脂肪酸の腸内での働きはほかに、腸内を弱酸性に保ち、悪玉菌の活動を抑制、腸のぜん動運動を促進して便通をよくする、殺菌、抗炎症作用、腸のバリア機能を高める、幸せホルモン「セロトニン」の分泌を促進するなど、多岐にわたる。バクテロイデス門は日和見菌なので、腸内の善玉菌が悪玉菌よりも優勢な状態であると、その力が発揮される。

やせ菌や善玉菌が好むのは、食物繊維やオリゴ糖を豊富に含む食品、レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)と発酵食品だ。食物繊維には不溶性食物繊維と水溶性食物繊維があり、どちらも腸内環境を整えることには必要だが、やせ菌は水溶性食物繊維やオリゴ糖、レジスタントスターチを消化する際に、短鎖脂肪酸を生成する。これによって、水溶性食物繊維、オリゴ糖、レジスタントスターチが含まれている食品を毎日食べることが重要となる。

水溶性食物繊維は、名前の通り水に溶ける種類の食物繊維で、水分保持力が強く、水に溶けるとドロドロのゲル状になる。水溶性食物繊維の含まれる食品は、キャベツ、アボカド、いも類、熟した果物、わかめなど海藻、納豆、オクラ、大麦、ライ麦などだ。

オリゴ糖は糖質の一種だが、糖として体に吸収されにくく、腸内で分解される際に短鎖脂肪酸が生成される。オリゴ糖は、大豆、玉ねぎ、ごぼう、アスパラガス、バナナなどに含まれている。

一方の不溶性食物繊維は、豆類や穀類、根菜類などに多く含まれている。短鎖脂肪酸を作ることに関わっていないが、こちらもダイエットには必要な栄養素といえる。不溶性食物繊維は水に溶けない食物繊維で、胃や腸で水分を吸収し大きく膨らむ。これにより、便のかさ増しや、腸を刺激してぜん動運動を活発にし、便通を促進する。

やせ菌を増やし、短鎖脂肪酸を生成させるには、「レジスタントスターチ」も有効だ。レジスタントスターチは、糖質の一種でありながら、食物繊維と同じような働きをする。胃や小腸で消化されないため、でんぷん=糖質であるにもかかわらずエネルギーになりにくい、つまり太りにくい糖質という特性を持っている。

普通の糖であれば消化されやすいため、小腸の上部に近いあたりで吸収されてしまうが、レジスタントスターチは難消化性であるため、腸の奥まで到達することが可能となる。腸の奥のほうにはビフィズス菌などの善玉菌が多く、糖が到達することできれば、やせ菌や善玉菌のエサとなる。

レジスタントスターチは、インゲン豆などの豆類、いも類、コーンフレーク、米、大麦などに多く含まれている。レジスタントスターチは加熱すると大幅に減ってしまうが、冷めると増える性質がある。そのため、温かいご飯ではほとんど期待できないものの、冷えたご飯であればより多くのレジスタントスターチを摂取することができる。

短鎖脂肪酸は腸内の善玉菌や日和見菌によって生成されるとはいえ、そもそも腸内にこれらの菌が少ないと、十分に作り出すことができない。善玉菌そのものを含む発酵食品を日常的に食べるようにしたい。善玉菌は腸に届く前にほとんどが死滅してしまうが、必ずしも生きたまま腸に届かなくても、腸内環境を整える作用がある。

身近な発酵食品は、味噌、納豆、ぬか漬け、キムチ、ヨーグルト、チーズなどだ。こうした発酵食品は食物繊維やオリゴ糖と同時に摂取することで相乗効果が得られる。

腸内環境が変わるスピードは速く、24時間程度といわれている。このため、やせ菌を増やす食事は単発では効果がなく、続けることが何よりも重要となる。最低でも2週間は毎日こうした食生活を継続してほしい。食生活を元に戻せば、腸内環境も元に戻ってしまう。腸の状態は体質に大きく影響を与えているので、今現在、自分の体質を何とかしたいと考えるのであれば、食べ物や生活習慣を見直す必要があるかもしれない。

腸内環境のやせ菌を増やし活性化させることが、やせ体質になるための1つの方法といえる。腸を整える食べもの物を毎日取り入れて、「食べてやせる」健康的なダイエットをめざしたい。

「宣言」45日、松屋、エグジットメルサ等が再開、厳しいカラオケ、ジム等

(写真説明は本文の後にあります)
【銀座新聞ニュース=2020年5月22日】「緊急事態宣言」が出されて45日目となる5月22日は、関西3府県が解除された21日以降の22日に日本橋、銀座を中心に歩いてみた。

NO.1

日本橋高島屋は従来の地下1階の食品売り場に続いて、1階から上のフロアの一部も営業を再開したので、店内を歩いてみると、地下1階は人出も多いが、1階の化粧品売り場はほとんど休業しており、2階も休業し、3階から上のフロアでは再開している。しかし、夕方でも客足はほとんどなく、開店休業の状態のように思えた。

向かい側の丸善・日本橋店も18日から再開し、1階の書籍売り場は人が多かったが、3階のギャラリーなどはギャラリーの外にまで作品を置くようにしているものの、まだ人が少なかった。

NO.2

八重洲地下街では、日本橋方面の通路では、営業再開している店も増えているが、有楽町方面の通りは、俺のイタリアンと俺のベーカリーが弁当販売している程度で、ドラッグストアなどを除くと、営業を再開している店は少ない。

中央通りに戻って、銀座に向かって歩いていると、途中、京橋3丁目の「リクシル(LIXIL)ギャラリー」の前を通る際に、このギャラリーが9月末に閉廊(閉鎖)することが発表されたのを思い出した。

リリースによると、1981年に「伊奈ギャラリー」として開廊されて以来(2013年に「リクシルギャラリー」に改称)、40年間に「建築とデザインとその周辺をめぐる巡回企画展」や「クリエイションの未来展」、「やきもの展」など977回の展覧会を開いてきたが、3月3日から新型コロナの影響により休廊しており、そのまま休廊させたまま、9月末に閉廊することを決めた。

NO.3

そのまま銀座に向かうと、大型店でも1丁目の「キラリト銀座」や4丁目の三越銀座、6丁目の「ギンザシックス(GINZA SIX)」、5丁目の「東京プラザ銀座」などは依然として休業したままだ。

一方で、3丁目の松屋銀座店は5月25日から地下1階の食品売り場、6月1日から全館営業再開を決めている。営業時間は11時から19時で、6月23日から毎週火曜日の定休も導入する。また、5丁目の「エグジットメルサ(EXITMELSA)」も6月1日からの営業再開を決めた(一部は休業も)。物販が11時から19時、飲食が11時から22時、地下1階のスターバックスは8時から19時の営業時間としている。

NO.4

ただ、「ギンザシックス」の1階の「セリーヌ」や「ディオール」などは、4月の宣言発令後は、店内から商品が消えていたが、この日は商品が揃えられ、いつでも営業再開できる体制を整えていた。

さらに、アンテナショップの地方館を見てみると、沖縄の銀座わしたショップは18日から営業を再開し(10時30分から19時)、群馬のぐんまちゃん家(ち)は営業時間を短縮しながら(11時から18時)、営業を継続している。ほかの主な地方館は31日まで休業を続ける予定とみられる。

NO.5

政府は25日にも専門会合を開いて、北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の5道都県も解除する方針で、これで事実上、4月7日からの「宣言」は全面解除される。これに伴い、25日から26日にかけて多くの店、複合ビルなどが再開を決めるだろう。

ただ、東京都が4段階で施設の営業緩和を決めた。「宣言」解除後も、2週間単位で緩和の内容を決めていくので、全面緩和に近い「ステップ4」までは時間がかかるが、それでも大半は緩和の道筋が示されている。

NO.6

しかし、ライブハウス、カラオケ、スポーツクラブなどは「ステップ4」でも自粛要請が続くことになり、緩和条件がないので、自主的に再開を決断しない限り、経営破綻が現実になるだろう(「宣言」は緊急事態宣言が出された後の銀座と周辺の風景を随時、掲載します。宣言は4月7日深夜に発令されましたが、実際に影響を及ぼしたのは8日朝からなので、8日を「初日」としています。また、5月4日に5月31日まで延長され、14日に東京都など8道府県を除く39県が「宣言」を解除され、21日に関西3府県が解除されました。東京都など5道都県は25日に解除される見通しですが、東京都は独自の緩和への道のりを決めています)。

NO.7

NO.1
日本橋高島屋の1階の店内は休業を続けている。化粧品や婦人雑貨などの売り場で、カバーがかけられている。

NO.2
日本橋高島屋の地下1階の食品売り場は、いつでも混んでいる。

NO.3
丸善・日本橋店は18日から再開しているが、1階の書籍売り場はかなりの人が本や雑誌に目を通している。

NO.8

NO.4
丸善・日本橋店の3階はギャラリーがあり、木工品を展示販売しているが、人はまだ少ない。

NO.5
八重洲地下街も営業を再開している店が増えているが、有楽町方面の通路はまだ少ない。人が並んでいるのは「俺のイタリアン」の弁当を買う人たち。

NO.6
9月末に閉廊するリクシル(LIXIL)ギャラリーのあるLIXIL銀座。3月から休業しているが、そのまま再開しないままで、閉じてしまう。

NO.7
ギンザシックス(GINZA SIX)の1階にあるセリーヌのショップ。4月には店から商品が消えていたが、今は商品が並べられ、いつでも再開に向けて万全の体制だ。

NO.8
ギンザシックス前の6丁目あたりの中央通り。車も人の数も増えてきている。

インド、歯止めかからない感染拡大、6月の日本便欠航に(15)

【モハンティ三智江のインド発コロナ観戦記=2020年5月22日】5月16日現在で、全土の感染者数は8万5940人(回復者3万0153人、死者2752人)、中国の公表数字を抜いて、さらに増大しそうな勢いである。1日4000人前後で推移をしているから、5月末までに15万人台に達することは間違いない。

私邸のベランダから見下ろすホテル街のメインロードに、パイプ資材を運ぶ労務者の姿が。自主緩和で人やバイクもちらほら、少しずつ日常の営みが戻りつつある。

西インドのマハラシュトラ州(Maharashtra、2万7524人)が最悪なのは変わらないが、2位だった西のグジャラート州(Gujarat、9591人)を抜いて、南のタミルナドゥ州(Tamil Nadu、9674人)が浮上、3月半ばに首都デリー(Delhi)で行なわれたイスラム集会の信徒が持ち帰り、南インド最大の感染拡大州となったいきさつがあった。

当オディシャ州(Odisha)も611人と急増、これは前回述べたように、グジャラート州のスーラト(Surat)をはじめ、都市部に出稼ぎに行っていた自州労働者を受け入れたせいで、隔離センターでの陽性反応続出の結果である。

感染拡大に歯止めがかからない中、17日で一旦終わるロックダウン(都市封鎖)の延長は必至で、まもなく、正式な発表があるはずである。

なんせ、広大な亜大陸、28州ある州政府の延長に対する受け止め方はさまざまで、感染率の高い州は5月末までのさらなる強化措置を求めているが、比較的コントロールされている州は、緩和要請、中央政府としても、ロックダウンについて意見がまちまちの州をまとめるのが大変だが、これまでのような厳格な措置は、レッド・ゾーンを除いては、若干緩められるのではないかと思う。

屋上から、隣のヒンドゥテンプルの伽藍が夕刻、シルエットになって浮かび上がるのを愛でる。今日もロックダウン下の暑い一日が終わった……

ただし、当州は例外、州首相の厳格な対応ぶりからも、全土に3日先駆けて3月22日から始まった完全封鎖措置が緩和されるとは思えない。グリーン・ゾーンを除いて情状酌量なしは間違いないどころか、コロナフリー地域も、自粛続行を強いられる可能性は高い。

ヒンドゥ教の4大聖地として名高い当プリー(Puri)は、前回で触れたように、感染者が3人出ているのでオレンジ・ゾーン、延長こそあれ、緩和はまずありえない。

とはいえ、中央政府が5月4日から段階的緩和を進めているので、これを受けて住民が自主的に緩和に走り、以前と比べて交通量や人通りも増えた。

買い出し以外の外出禁止という、完全封鎖が2カ月近くも続くと、人はさすがに疲れてくるし、元々がルーズな国民性のため、気も緩み、用がなくとも外に出たかるものだ。経済活動も少しずつ動き出している。

とにかく、貧困層が多いので、いついつまでも家にこもっていては、おまんまの食い上げである。政府の補償なんて、当てにならない。少しでも職にありつけそうなら、外に出てめぼしいところを当たるしかない。貧民だけでない、観光業も大打撃、死活問題である。

そんな中、案の定、私と息子が搭乗予定だった6月8日のムンバイ(Mumbai)発成田行きの全日空便が欠航、これで2度目、覚悟していたとはいえ、ショックを受けている。恐らく、商業便は2、3カ月は飛ばないのではないかと思う。

となると、コスト高の往路のみの臨時便を利用するしかないわけで、日本の友人の中には、早急に領事館にヘルプを求めた方がいいとアドバイスする人もいるのだが、私一人のことでなく、感染最悪州の息子をどうするかという問題もあるので、悩みは尽きない。

地元の缶ビール、写真右がかわせみラベルの「キングフィッシャー・ストロング」、左が同じ銘柄のラガービール。

ただ、制限本数はあるものの、12日から列車が動きだし、そろそろ国内便再開の動きもあり、北隣の西ベンガル州(West Bengal)都コルカタ(Kolkata)の国際線が一部復旧するとの情報もあるので、推移を見て、脱出ルートを探るしかない。

このところ、私の頭にこびりついて離れないイメージは、日本行きの機内で息子とアサヒスーパードライで乾杯している光景、つまみは柿の種、日本酒愛好家の息子の2杯目は宮城県産銘酒「一ノ蔵」である。

●現地コロナ余話

インドで、コロナ禍の予言を的中させたと話題になっている占星術師がいる。弱冠14歳の少年、アビギャ・アナンド君だ。昨年8月22日にリリースしたユーチューブ(YouTube)動画で、「2019年末にウイルスパンデミックが発生し、3月29日から4月2日にかけて状況悪化、5月29日に減少しだし、6月中は何ひとついいことが起こらないが、7月には収束する」とのことで、それがほんとならうれしい。

が、ぬか喜びするなかれ、12月20日にスーパー耐性菌が跋扈しだし、数時間内に人がバタバタ倒れ死に、2021年3月までの3カ月間猛威を振るうそうな。こちらは当たってほしくないが、一般見識でも、第2・3波が取りざたされているし、ありうる筋書きではある。ということは、新型コロナにサバイバルしても、近い将来、さらなる激闘が待ち構えているというわけで、まだまだ防御の手を緩めることはできないようだ。21世紀の人類と、未知のウイルスの闘いは当面続く。

●身辺こぼれ話

53日ぶりに缶ビールを飲んだ(ロックダウン中はリカーショップは休業要請で入手不可だが、3月半ばに買ってストックしてあったもの)。つまみは、焼きそば、ジャーマンポテト、チーズカナッペ、ゆで卵、冷やしトマトなど、久々に飲む現地製ビールはサイコーだった。かわせみラベルのキングフィッシャー・ストロングと同じ銘柄のラガービールがあり、ストロングの方がコクがあっておいしいが、私には強すぎるので、水割りにして飲むのが定番。

若い頃は酒豪で鳴らした私も、年とともにめっきり弱くなって、現地では、月一度ワインかビールを飲むくらい。コロナ禍でリカーショップ(インドではワインショップが通称)が閉まって、左党は辛い思いをしたようだが、私は非常事態に対処するのに精一杯で飲酒する気持ちの余裕がなかった。

やっとたまにはビールでも飲んで暑気払いするかというゆとりを取り戻したわけで、わが暮らしも少しずつ日常を取り戻しつつある。

(「インド発コロナ観戦記」は「観戦(感染)記」という意味で、インドに在住する作家で「ホテル・ラブ&ライフ」を経営しているモハンティ三智江さんが現地の新型コロナウイルスの実情について書いており、随時、掲載します。モハンティ三智江さんは福井県福井市生まれ、1987年にインドに移住し、翌1988年に現地男性と結婚、その後ホテルをオープン、文筆業との二足のわらじで、著書に「お気をつけてよい旅を!」(双葉社)、「インド人には、ご用心!」(三五館)などを刊行しており、感染していません。

また、息子はラッパーとしては、インドを代表するスターです。13億人と中国に次ぐ世界第2位の人口大国、インド政府は3月24日に全28州と直轄領などを対象に、完全封鎖命令を発令し、25日0時から21日間、完全封鎖し、4月14日に5月3日まで延長し、5月1日に17日まで再延長、17日に5月31日までに延長することを決めました。これにより延べ67日間となります。ただし、5月4日から段階的に制限を緩和しています。

5月22日現在、インドの感染者数は11万8501人、死亡48553人。州別の最新の数字の把握が難しく、著者の原稿のままを載せています。また、インドでは3月25日から4月14日までを「ロックダウン1.0」とし、4月14日から5月3日までを「ロックダウン2.0」、5月1日から17日までを「ロックダウン3.0」と分類していますが、原稿では、日本向けなので、すべてを「ロックダウン」と総称しています)

著者注:インドの占星術は、誕生日時から精密に割り出し計算されるため、正確度が高いことで定評がある。

M84も臨時休廊延長、「伝説の映画スター」展も延期

【銀座新聞ニュース=2020年5月21日】Art Gallery M84(中央区銀座4-11-3、ウインド銀座ビル、03-3248-8454)は5月31日まで臨時休廊を延長している。

アートギャラリーエムハッシー(Art Gallery M84)が5月11日から再開する予定だった「伝説の映画スター、モンロー等」に展示されている作品(Marilyin Monroe(C)George S.Zimbel/G.I.P.Tokyo)。5月11日から再開する方向で検討していたが、緊急事態宣言の延長を受けて、再度展示会も延長した。

政府が「新型インフルエンザ等対策特別措置法」に基づく「緊急事態宣言」を4月7日に発令し、5月6日まで実施するとしたことからアートギャラリーエムハッシー(Art Gallery M84)も5月9日まで臨時休廊した。

その後、政府が5月6日に「緊急事態宣言」を5月31日まで延長したことに伴い、アートギャラリーエムハッシーも臨時休廊を31日まで延長した。

これに伴い、5月11日から再開する予定だった「伝説の映画スター、モンロー等」展について、再度延長を決めたが、日程は未定。

丸善日本橋が佐藤忠雄「木彩画」展、素材選びから仕上げまで1人で

【銀座新聞ニュース=2020年5月21日】大手書籍販売グループの丸善CHIホールディングス(新宿区市谷左内町31-2)傘下の丸善ジュンク堂書店(中央区日本橋2-3-10)が運営する丸善・日本橋店(中央区日本橋2-3-10、03-6214-2001)は5月20日から26日まで3階特設会場で佐藤忠雄さんによる「木彩画展」を開いている。

丸善・日本橋店で5月26日まで開かれている佐藤忠雄さんの「木彩画展」に展示されている「落葉」。

独自の「木彩(もくさい)画」を描く佐藤忠雄(さとう・ただお)さんが新作を中心に展示している。

佐藤忠雄さんによると、建築材や家具などに使用するには不向きな木、そんな木でも独特の「杢(もく)」が刻まれているものがあり、長い年月に、さまざまな自然環境に耐えたことにより、刻まれたその痕跡は、変化に富み、人間には創造することのできない景色として現れる、という。

「そんな素材の景色を活かしつつ、新たに自然と共に生きる動植物を描くことにより、独自の空間を再構築した絵画を『木を彩る』で『木彩』とした」としている。

佐藤忠雄さんは木が持つ本来の「杢目(もくめ)」を「水のきらめき」や「水の流れ」に見立て、作品と一体化させて描く技法で制作している。素材選びからやすりがけ、下描き、着彩、仕上げ。すべての作業を一貫して一人で行っている。

佐藤忠雄さんは1959年長野県生まれ、1980年からグラフィックアートの制作をはじめ、、自然や動物、鳥などのモチーフを中心にして描き、第1回日本グラフィック展で入選、1996年にアート、クラフト、イラストの制作会社「有限会社ブラスト」を設立、1998年から「木彩」アートの制作をはじめ、2001年から個展を開き、2003年に「ジャパンバードフェティバル ワイルドライフアート展」でコーワプロミナー賞を受賞した。

2006年から「アート工房ブラスト」を主宰し、フリーで活動、2008年から丸善・丸の内本店で個展、2009年から丸善・日本橋店で個展、2010年に第61回全国カレンダー展で日本印刷産業連合会会長賞、葛西臨海水族園で種ラベル画を制作している(以降、毎年)。

開場時間は11時から18時(最終日は15時)まで。当分の間は、営業時間が11時から18時で、日曜日と祝日は休業する。