サニーヘルス、外食太り防止に食物繊維食品から始め糖質は最後に

【銀座新聞ニュース=2020年10月31日】健康食品、美容商品、化粧品などの販売会社、サニーヘルス(中央区八重洲2-1-6、八重洲kビル、03-6701-3000)はこのほど、レポート「GO TOキャンペーンで心配な『外食太り』をしない方法」を発表した。

野菜や海藻、きのこなど食物繊維が多く含まれる食品は、血糖値の上昇を緩やかにし、インスリンの分泌量を減らすことができる。

政府の「ゴゥ・トゥ(GO TO)キャンペーン」により、外食や旅行に注目が集まっているが、外食や旅行で楽しい時間を過ごせるのと引き換えに、アルコールや高カロリーな食事による体重の増加が気になるところだ。せっかくだからと、ダイエットのことは忘れて楽しみたいけれど太るのは嫌、そんな人にこそ知っておいてほしい、外食で太らないポイントがある。押さえておくべきポイントを知っていれば、外食太りも怖くない。

●外食で太らないためのポイント

1)食物繊維の多いメニューから食べ始める
「食べる順番ダイエット」でおなじみの、野菜を中心とする食物繊維の豊富なメニューから食べ始める方法がある。野菜や海藻、きのこなどの食物繊維が多く含まれる食品は、血糖値の上昇を緩やかにし、インスリンの分泌量を減らすことができる。

しかも、糖質や脂肪の吸収を抑える働きや、ある程度の満腹感を得ることができるので、後に続く高カロリーメニューの食べ過ぎを防ぐことにも繋がるし、美肌やお通じにもとてもいい。サラダ、野菜スープ、酢の物、和え物、ナムルなどの野菜メニューは外食の際には必ず注文し、最初に食べるようにしたい。

米やパン、パスタ、麺類などの糖質が主体のメニューは、食事の初めから食べてしまうと血糖値が急上昇し太りやすくなるので、はじめに食物繊維メニューを、次に魚や肉などのタンパク質、最後に糖質メニューを食べるようにしたい。

2)事前に外食メニューを把握しておく
腹八分目で外食を無事終了できたと思ったら、甘いものは別腹と言わんばかりにラストにおいしそうなデザートが出てきて、つい食べ過ぎてしまったというパターンもありがちだ。

コース料理なら前もってメニューを確認しておきたい。食べたい料理、スルーしても構わない料理が分かっていれば、食べ過ぎないようペース配分することができる。デザートまでどうしても食べたい時は、他の人とシェアする、サイズが小さいものを選ぶ、フルーツが主体となっているものを選ぶなどの対策をとりたい。

3)アルコールは糖質ゼロの蒸留酒がベスト
アルコールは高カロリー、高糖質なものが多く、たとえば、ビールは中瓶1本(500ミリリットル)が約200キロカロリーもある。アルコールのカロリーはそのまま体に取り込まれるわけではないものの、たとえば、外食では瓶ビールやボトルワインを注がれてしまうことも多く、飲み過ぎてしまいがちで、たちまちカロリーオーバーになってしまう。また、酔いが回って食欲が増し、食べすぎてしまうこともある。

ビールやワインならボトルではなくグラスで注文すると、注がれることもないし、飲んだ量を自分で把握することができる。また、糖質の高いカクテルやチューハイ、サワー類は避けて、焼酎、ウィスキーなど糖質ゼロの蒸留酒を選ぶようにしたい。ハイボールもおすすめだ。さらに、アルコールと水を交互に飲むようにすると、酔いすぎや悪酔いの防止にもなる。

4)肉や魚のタンパク質メニューを食べる
肉や魚などメインとなるメニューは、食事の満足度を高めてくれる。外食だとカロリーが気になって量を減らしてしまうこともあるかもしれないが、タンパク質不足はダイエット効率も下がってしまう。肉なら赤身や鶏肉、魚ならどんな種類でも構わないのでしっかり食べるようにしたい。調理法は揚げ物以外を選んでほしい。

また、食事をすると体が温まる現象があるが、これを「食事誘発性熱産生(DIT)」という。食事から摂取した栄養素が分解され、その一部が体の熱となって消費されるため、食後は体が温まる。

3大栄養素である糖質、脂肪、タンパク質の中で、タンパク質がもっとも食事誘発性熱産生により消費されるカロリーが高い。タンパク質のみを摂取すると、摂取カロリーの約30%が食事誘発性熱産生によって消費される。糖質のみは約6%、脂肪のみは約4%なので、食事全体でいえば約10%程度が消費されると考えられている。タンパク質は、抑えるよりもきちんと摂取するほうが、代謝量が上がりやせやすくなる。

5)糖質メニューは食事の最後に食べる
米やパン、パスタ、麺類などの糖質が主体のメニューは、食事のはじめから食べてしまうと血糖値が急上昇し太りやすい。1)のように、まず初めに食物繊維メニューを、次に魚や肉などのタンパク質、最後に糖質メニューを食べるようにして、血糖値が急激に上がらないようにコントロールしたい。最後に食べることでお腹はすでに満たされているので、量を食べすぎることもない。

注意すべきなのは、糖質の高い野菜だ。じゃがいも、にんじん、ごぼう、れんこん、かぼちゃなどは、食物繊維も多いが、糖質も高く血糖値が上がりやすい。外食ではメインの付け合わせにこうした食材が添えられていることが多いが、半分は残すなどの対策をし糖質の摂取量に注意したい。

6)外食した翌日の対策
外食をした当日は食べすぎ飲みすぎでカロリーオーバーだったとしても、数日単位で考えれば、その分を調整することはそれほど難しくはない。外食をした日の翌日、翌々日で食事の量や内容を調整したい。

朝食は普段よりも軽めにする。サラダや温野菜、具だくさんの野菜スープ、フルーツなどで食物繊維やビタミン・ミネラルを十分に摂取することを基本に、もし食欲がなければ無理に食べる必要はない。白湯やハーブティーなどを飲んで、内臓を温めたい。

昼食は通常通りでも大丈夫だが、夕食を軽めにすることで体重増加を防ぐ効果が高まる。カレーやパスタなどの糖質がメインとなるメニューや揚げ物はなるべく避け、低脂肪の和食が最適だ。

重要なのが、1日をかけて水分を多く摂ることだ。ジュースやコーラなど糖質を含むものは避け、無糖のお茶か水を飲む。冷たいものよりもなるべく常温または温かいものを飲むようにしたい。十分な水分補給は代謝を促進し、むくみ解消の作用もある。

●外食での一時的な体重増加は気にしないこと

外食で食べすぎた直後にもし体重が増えていたとしても、体内の水分量が一時的に増えているに過ぎず、食べてすぐに体脂肪として定着してしまうわけではない。いつも通りの健康的な食生活に戻せば、増えた体重は必ず戻る。体重が少し増えてしまったからといってそのままダイエットを諦めず、翌日から即リカバリーをはじめるようにしたい。

外食で太らないためのポイントを紹介したが、基本的にはいつものダイエットと同じで、ポイントを押さえれば、おいしいものをガマンする必要はない。ストレスフリーなダイエットを心がけたい。

丸の内テラス、来月5日に全面開業、飲食、物販等11店、理髪や靴磨きも

【銀座新聞ニュース=2020年10月30日】不動産業界国内3位の三菱地所(千代田区大手町1-1-1、大手町パークビル、03-3287-5100)は11月5日11時に「丸の内テラス」(千代田区丸の内1-3-4、03-5218-5100)を全面開業する。

三菱地所が11月5日に全面開業する10階建ての丸の内テラス。後が29階建てのタワー棟(外観イメージ)。

「丸の内テラス」は、みずほ銀行前本店ビルと銀行会館、東京銀行協会ビルの3棟一体建て替えのための再開発「(仮称)丸の内 1-3 計画」のアネックス棟にあたる複合ビルで、タワー棟(「みずほ丸の内タワー」)が敷地面積1万1237平方メートル(3399坪)に地上29階、地下4階の高さ149.7メートルのビルで、延べ床面積が18万878平方メートルとなっている。

これに隣接するのがアネックス棟で、地上10階、地下4階で、高さが56.65メートル、延べ床面積が約2万530平方メートル、店舗面積が2200平方メートルで、「丸の内テラス」という名称で、11月5日に開業する。設計・施工監理は三菱地所設計、日本設計、久米設計が担当し、施工は大林組、大成建設、清水建設の共同企業体が手がけた。着工が2018年1月で、2020年9月30日に竣工している。

「丸の内テラス」は1階と2階、9階と10階、地下1階に11店(飲食店7店、物販サービス4店)が出店する。3階から7階にはプライベートクラブ「オーカ トウキョウ(OCA TOKYO)」が入る。会員が使用できるラウンジやレストラン、バー、ライブラリー、ジムなどを揃える。

1階には20種類以上のパエリアが味わえる米料理専門店のスペインバル「バル ポルティージョ デ エスパーニャ」(03-6256-0305)、フランス料理店「エスプリ ド タイユバン トウキョウ(ESPRIT de TAILLEVENT TOKYO)」(03-6259-1151)、シェフの小林岳(こばやし・がく)さんが運営するイタリア料理の「ヨッテリア ガク(YOTTERIA GAKU)」(03-6810-0717)、中国の四川料理店「ジャンピングパンダ」(03-6206-3920)の4店舗が出店する。

1階と2階に出店するのがアメリカンダイナー、カラオケ、ダーツ、卓球まで楽しめる「マルノウチ ベース(MARUNOUCHI BASE)」(03-5962-9885)。1階にはバーカウンターを置き、仲通りに面した開放的なテーブル席を用意している。2階はエンタメゾーン、ダイニングゾーンに加え、7つのカラオケ付きVIPルームを備えている。

9階と10階には大型のコンテンポラリーレストラン「アッパー((THE UPPER)」(050-1743-1200)が開店する。トランジットジェネラルオフィス(渋谷区恵比寿4-20-4、恵比寿ガーデンプレイス グラススクエア)による新業態で、初のフラッグシップレストランとしている。1つの店に「静寂と活気」が同居するスタイルで、「静寂」をイメージした9階では、落ち着きのある自然素材とダークカラーを基調にした空間で、コースメニューを味える。

「活気」のある10階は、自然素材とライトカラーをベースに、開放感のあるテラスへ繋がる空間で、アラカルトメニューを注文できる。

地下1階には理容室「ヒロ銀座バーバーショップ(HIROGINZA BARBERSHOP)丸之内店」(03-6810-0787)や靴磨き「千葉スペシャル丸之内店」(090-3502-5469)、ドラッグストア「コスメティクス アンド メディカル丸の内テラスドラッグ」(03-6267-3710)、コンビニの「ローソン」(12月21日開店)、コーヒーショップの「タリーズコーヒー(TULLY’S COFFEE)」(03-6810-0711)といった丸の内で働く人向けの店が出店する。

三菱地所は2020年代における丸の内エリア(大手町・丸の内・有楽町地区)のまちづりを「丸の内 ネクスト(NEXT) ステージ」と位置づけ、「丸の内 リ(Re)デザイン=人・企業が集まり交わることで新たな『価値』を生み出す舞台づくり」に取り組んでいる。その第1弾がタワー棟(「みずほ丸の内タワー」)と「丸の内テラス」で構成される「(仮称)丸の内 1-3 計画」になっている。

広島TAUに大瀬良、田中広、アドゥワ、会沢の等身大パネル

【銀座新聞ニュース=2020年10月30日】広島県(広島県広島市中区基町10-52、082-228-2111)は10月31日午後からアンテナショップ「TAU」(中央区銀座1-6-10、銀座上一ビルディング、03-5579-9952)の店内に大瀬良大地選手ら4選手の等身大パネルを展示する。

広島たう(TAU)に31日午後から展示される大瀬良投手の等身大パネル。

広島東洋カープが球場(スポーツバー)に配置していた「選手等身大パネル」を広島県に寄贈したのを受けて、「たう(TAU)」の店内に設置することにした。

4選手は2006年に高校生ドラフト3位で入団した捕手の会沢翼(あいざわ・つばさ)さん、2013年にドラフト1位で入団した投手の大瀬良大地(おおせら・だいち)さん、2013年にドラフト3位で入団した遊撃手の田中広輔(たなか・こうすけ)さん、2016年にドラフト5位で入団した投手のアドゥワ誠(あどぅわ・まこと)さん。

広島県では、このパネルを活用し、「たう(TAU)からもカープを応援する機運を高め、広島を、東京を、そして全国を明るく元気にしていきたい」としている。

広島東洋カープは1949年創設され、自動車メーカーのマツダ(旧東洋工業)が30%以上の株式を保有し、創業家の松田家も30%以上を保有している。同年12月にセ・リーグに加盟し、1950年から公式戦に参加、1952年まで3年連続で最下位(8位、7位、6位)となり、その後もBクラスに低迷し、1968年に初めて3位になった。

同じく田中広輔選手の等身大パネル。

1975年に初優勝し、山本浩二(やまもと・こうじ)さんや衣笠祥雄(きぬがさ・さちお、1947-2018)らの活躍で1979年に2度目の優勝を記録し、日本シリーズも初めて制し、1980年に2連覇し、2年続けて日本シリーズも勝利した。1984年にリーグ優勝と日本シリーズに勝利し、1986年、1991年とリーグ優勝したが、その後は低迷し、とくに2000年以降は万年Bクラスが続いていた。

このため、2007年から導入されたプレーオフの「クライマックスシリーズ」に出場した経験がなかったが、2016年レギュラーシーズンで25年ぶり7回目のリーグ制覇となり、初のクライマックスシリーズで勝利し、日本シリーズに進出したものの、日本シリーズはパ・リーグの覇者、北海道日本ハムファイターズに2勝4敗で敗れた。

2017年シーズンは1980年以来、37年ぶりの2連覇を達成したが、クライマックスシリーズでDeNAに2勝4敗(アドバンテージ含む)で敗退し、日本シリーズへの進出を逃した。2018年も優勝し、球団史上初の3連覇を達成し、クライマックスシリーズを経て、日本シリーズでソフトバンクと対戦し、1勝4敗で敗れた。2019年は70勝70敗3分で4位、2020年シーズンは10月28日まで110試合で46勝54敗10分で5位にとどまっている。

注:「会沢翼」の「会」と「沢」はいずれも正しくは旧漢字です。

ホットペッパー調べ外食9月、市場3割減に改善、単価上昇、実施率回復傾向

【銀座新聞ニュース=2020年10月30日】大手情報会社のリクルートグループの旅行、レジャー、飲食などの情報サービス会社、リクルートライフスタイル(千代田区丸の内1-9-2、03-6835-1000)の「食」に関する調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」は10月29日に9月の「外食市場調査」を発表した。

銀座コージーコーナーは11月1日から銀座1丁目本店(中央区銀座1-8-1、池田園ビル、03-3567-5015)などで「キリ クリームチーズ」を使用したチーズケーキを販売する。「とろけるバスクチーズ」(税込453円)、「生チーズパイ」(453円)、「チーズケーキ」(367円)、「フォンダンチーズシフォン」(399円)、「プチセレクションーチーズ」(9個入、2592円、画像)など。

それによると、9月の首都圏・関西圏・東海圏(東名阪)の3圏域の外食市場規模は前年同月比29.9%減の2220億円と7カ月続けて前年を下回ったものの、8月(39.6%減)に比べ、およそ9.6ポイント改善している。

圏域別では首都圏が1339億円(同29.2%減、10カ月続けて減)、関西圏が619億円(同29.1%減、8カ月続けて減)、東海圏が262億円(同35.5%減、7カ月続けて減)と、いずれも前年を大幅に下回っているが、8月よりも首都圏(8月42.8%減)と関西圏33.2%減)、東海圏(36.9%減)とも改善した。

外食単価は前年比33円プラスの2480円と3カ月ぶりに上昇(同1.3%増)、外食頻度(外食回数)が月3.63回で同0.52回減って、3月以来7カ月続けて下落、外食実施率は同15.6ポイントダウンの60.4%と2019年12月以来、10カ月続けて下回った。

外食単価が前年実績を上回ったことと、外食実施率が2020年3月以来の6割台に回復し、マイナス幅が縮小したことが市場規模の改善につながった。

また、業態別でも7カ月連続して主要16業態すべてで市場規模が前年比マイナスで、4月以降、マイナス幅が大きかった飲酒主体業態(居酒屋、バー、カラオケ、スナック)のうち、居酒屋が6月(49.4%減)に回復傾向を見せ、7月(54.7%減)に再び悪化していたが、8月(50.3%減)に続き、9月(42.1%減)も改善している。

主要16業種(調査は26分類)を対象とした外食市場規模は、増えた業種がゼロで、「居酒屋(焼鳥、串焼き、串揚げなどを含む)」が296億円減の407億円、「和食料理店(すし、割烹、料亭、郷土料理専門店等)」が90億円減の361億円、「フレンチ・イタリアン料理店(ファミリーレストラン以外)」が63億円減の171億円、「焼肉、ステーキ、ハンバーグ等の専業店」が73億円減の267億円だった。

外食単価は「スナック、ナイトクラブ、キャバレー」が3928円高の1万1739円、「フレンチ・イタリアン料理店(ファミリーレストラン以外)」が157円高の4238円、「和食料理店(すし、割烹、料亭、郷土料理専門店等)」が368円高の4064円など11業種が上昇した。

一方で、「アジアン料理店」が139円安の2551円、「お好み焼き、鉄板焼き等の専業店」が54円安の2599円、「中華料理店(ラーメン専業店は除く)」が80円安の2090円など5業種が下落した。

調査は首都圏、関西圏、東海圏の各圏域中心部からの鉄道距離が、おおむね首都圏90分圏、関西圏80分圏、東海圏60分圏の市区町村に住む20歳から69歳までの男女を対象にインターネットによって実施した。

実施時期は事前調査を8月19日から31日まで51万8612件を対象に行い、回収数が3万3588件(回収率は6.5%)。本調査は10月1日から9日まで1万2686件を対象に実施し、回収数が1万0107件、回収率は79.7%、有効回答数が9994件だった。

本調査での「外食(実施率)」とは、夕方以降の時間帯で店で食事した場合を対象とし、1日2回までの外食を含んでいる。また、2019年4月から調査対象にコンビニなどの「イートイン」の選択肢を追加している。

TOHO日本橋「ひとりいぐも」、蒼井優、浜田岳、青木崇高ら挨拶

【銀座新聞ニュース=2020年10月30日】中堅の映画配給会社のアスミック・エース(港区六本木6-1-24、ラピロス六本木)は11月6日にTOHOシネマズ日本橋(中央区日本橋室町2-3-1、コレド室町2、050-6868-5060)で「おらおらでひとりいぐも」に出演する蒼井優さん、浜田岳さんらによる舞台あいさつを開く。

11月6日から一般公開される「おらおらでひとりいぐも」((C)2020「おらおらでひとりいぐも」製作委員会)。

6日18時30分の回上映前に、監督の沖田修一(おきた・しゅういち)さんをはじめ、「昭和の桃子」役の蒼井優(あおい・ゆう)さん、「寂しさ1」役の浜田岳(はまだ・がく)さん、「寂しさ2」役の青木崇高(あおき・むねたか)さんが舞台に登場してあいさつする。

ウイキペディアによると、「おらおらでひとりいぐも」は2017年に第54回文芸賞を受賞し、第158回芥川賞も受賞した若竹千佐子(わかたけ・さちこ)さんのデビュー作が原作で、74歳の老女桃子が、夫に先立たれ、娘とも疎遠の生活を送っており、その生活の中で、脳内で他者と会話をするようになるストーリーだ。

1人称と3人称が混交され、1人称は東北方言(南部弁)、3人称は標準語で書かれている。また、タイトルは宮沢賢治(みやざわ・けんじ、1896-1933)の詩「永訣の朝」の一節に由来している。

昭和・平成・令和を生きる桃子のうち、「現代の桃子」を田中裕子(たなか・ゆうこ)さん、「昭和の桃子」を蒼井優さんが2人1役で演じている。

物語は75歳の桃子さんが突然夫に先立たれ、ひとり孤独な日々を送ることになるところからはじまり、毎日、本を読みあさり46億年の歴史に関するノートを作るうちに、万事に対してその意味を探求するようになる。

すると、彼女の“心の声=寂しさたち”が音楽に乗せて内から外へと沸き上がり、桃子さんの孤独な生活は賑やかな毎日へと変わっていく。

沖田修一さんは1977年愛知県生まれ、2001年に日本大学芸術学部映画学科撮影・録音コースを卒業し、2002年に短編作品「鍋と友達」で第7回水戸短編映像祭でグランプリ、2005年に「進め!」が「黒沢明(くろさわ・あきら)記念ショートフィルム・コンペティション04-05」にノミネートされ、2006年にオムニバス映画「ライフ・シネマティック 映画的人生 1」の一編として上映された。

2006年に長編「このすばらしきせかい」を監督し、2009年に「南極料理人」で商業映画デビューし、新藤兼人(しんどう・かねと)賞金賞、第29回藤本賞に選ばれ、2011年に「キツツキと雨」が東京国際映画祭で審査員特別賞、2014年に「横道世之介」で第23回日本映画プロフェッショナル大賞監督賞、2018年に「モリのいる場所」で第40回ヨコハマ映画祭脚本賞を受賞している。

チケットはチケットぴあを通じて30日10時から一般発売する。料金は全席指定で2200円均一。

注:「浜田岳」の「浜」、「文芸賞」の「芸」、「黒沢明」の「沢」は正しくは旧漢字です。名詞は原則として常用漢字を使用しています。