丸善日本橋で万年筆展、セーラーや中屋が限定品(1)

【銀座新聞ニュース=2020年2月29日】大手書籍販売グループの丸善CHIホールディングス(新宿区市谷左内町31-2)傘下の丸善ジュンク堂書店(中央区日本橋2-3-10)が運営する丸善・日本橋店(中央区日本橋2-3-10、03-6214-2001)は3月4日から10日まで1階と地下1階などで「第11回世界の万年筆展 展示即売会-ここから始まる万年筆の世界」を開く。

丸善・日本橋店で3月4日から10日まで開かれる「第11回世界の万年筆展 展示即売会-ここから始まる万年筆の世界」のフライヤーで、限定販売品が紹介されている。

丸善・日本橋店が2007年に全面改装し、3周年を記念して2010年から開いている恒例のイベントで、世界各国の名前の知られているブランドから国内の手づくり万年筆まで世界の万年筆22社の製品を展示販売する。また、ペンクリニックや万年筆組立て教室などのイベントも開く。

今回の限定品はセーラー万年筆(墨田区江東橋4-26-5、東京トラフィック錦糸町ビル、03-3846-2651)の金属軸で仕上げた「キングプロフィットALブラウンラダー」(税込11万円、40本限定)、ペン先は21金で、M(中)-B(太)。プラチナ万年筆(台東区東上野2-5-10)の子会社、中屋万年筆(台東区東上野2-5-16、岩原ビル2階)の「ポータブル碧溜(へきため)石目廻り止め万年筆インキ瓶」(14万8500円、20本限定)、ペン先は14金で、字幅がUEF(超極細)、EF(極細)、F(細)、SF(細軟)、M(中)、SM(中軟)、B(太)、BB(極太)の8種類から選べる。

丸善オリジナルインキで、1916(大正5)年から製造販売されている「丸善アテナインキ」の日本橋店限定で、第11回を記念して丸善が東京オリンピックの金のイメージをした「インク「日本橋金冠」(2200円、300個限定、1人3個まで)も出品される。

また、地下1階入り口では丸善・日本橋店オリジナル万年筆袋2万2000円(20袋限定、約4万7000円相当)と1万1000円(50袋限定、約2万円相当)は4日9時30分から1階地下鉄側入口で販売する。2万2000円は「セーラーのプロフェッショナル金21K万年筆細字」などが入っている。1万1000円はパイロットの「カスタムヘリテイジ14k万年筆 黒 細字」などが入っている。

さらに、パーカーの「デュオフォールド」センテニアル万年筆の日本未発売特殊字幅の受注会を開く。全14種のペン先を試して、希望の字幅を注文できる。

ウイキペディアによると、「万年筆」は1809年に英国人がペン軸にインクを貯蔵するペンを発明し、特許を取得したのが最初とされ、1883年にアメリカの保険外交員ルイス・エドソン・ウォーターマン(Lewis Edson Waterman、1837-1901)が、調書にインクの染みを作ってしまい、契約を取り逃がしたことをきっかけとして、毛細管現象を応用したペン芯を発明したことが万年筆の基となった。

万年筆が日本に入ってきたのは1884年で、横浜のバンダイン商会が輸入し、東京・日本橋の丸善などで販売された。当時は「針先泉筆」と呼ばれ、「万年筆」と命名したのは、1884年に日本初の国産万年筆を模作した時計商の大野徳三郎(おおの・とくさぶろう、生没年不詳)と言われている。戦前は日本の万年筆製造が盛んで、1940年には世界生産量の50%を日本で生産していたといわれている。

万年筆はペンとともに1960年代頃まで、手紙やはがき、公文書などを書くための筆記具として主流であったが、徐々にボールペンに取って代わられ、1970年代に公文書へのボールペンの使用が可能になり、また水性ボールペンが開発されたことにより、万年筆は事務用、実用筆記具としては利用されなくなっている。

パーカーなどによると、パーカーは1888年にアメリカ人のジョージ・S・パーカーがペンの特許を申請し、アメリカで筆記具の製造をはじめ、1894年にインク漏れを防止するインク供給システム「ラッキー・カーブ」を発明し、2件目の特許を取得、1906年に金とスターリングシルバーを使った「スネークペン」を発売、1914年に戦場の兵士のために作られた、乾燥した固形インクが装着され、水に浸すだけでインクの役割を果たし、すぐに書き出せる「トレンチペン」が誕生し、1918年に売上高が100万ドルを達成した。

1921年にオレンジ色と25年保証の最高ライン「デュオフォールド(Duofold)」が発売され、1931年に3年間で1021回もの実験を経て開発した速乾性インク「クインク(Quink)」が発売され、1933年に「矢羽クリップ」(1957年からブランドの正式なアイコンとなる)を初採用し、当時の一般的なペンの2倍以上のインク容量とインク残量を目で確認できる「バキューマティック」が発売され、社長を引き継いだケネス・パーカー(Kenneth Parker)が1941年に創業51年を記念して「パーカー51」を発売し、1945年5月7日にドイツの降伏文書の調印にドワイト・D・アイゼンハワー(Dwight David Eisenhower、1890-1969)が「パーカー51」を使用した。

1954年にパーカー初のボールペン「ジョッター」が発売され、初年度に350万本を販売し、1962年に英王室から「ロイヤルワラント(王室御用達)」の称号を授かり、パーカーが英王室御用達となる。1987年にスターリングシルバーを使った4つの「パーカー75」モデルがカスタムメイドで登場し、12月8日に中距離核戦力全廃条約への調印の際に、アメリカ大統領のロナルド・レーガン(Ronald Wilson Reagan、1911-2004)と旧ソ連書記長のミハイル・ゴルバチョフ(Mikhail Sergeevich Gorbachev、1931年生まれ)さんが「パーカー75」を使用した。

1987年に英国資本が入り、本部を英国に移転し、1993年にプロクター・アンド・ギャンブル傘下のジレット社が買収し、2000年にニューウェル・ラバーメイド・グループのオフィス用具部門のサンフォードの傘下になり、2009年に英国工場が閉鎖され、生産拠点がフランスとなっている。

開場時間は9時30分から20時30分(最終日は18時)まで。

資生堂パーラーでバタークリームケーキ、2種のバター

【銀座新聞ニュース=2020年2月28日】国内最大手の化粧品メーカー、資生堂(中央区銀座7-5-5、03-3572-5111)が運営する「資生堂パーラー銀座本店」(中央区銀座8-8-3、東京銀座資生堂ビル、03-3572-2147)は2月28日から1階ショップでバタークリームケーキ「GATEAU CREME AU BEURRE」を販売している。

資生堂パーラーで販売中のバタークリームケーキ「ガトー クレーム オ ブール(GATEAU CREME AU BEURRE)」の断面。

「ガトー クレーム オ ブール(GATEAU CREME AU BEURRE)」は「銀座八丁目物語」をテーマに、2種類の北海道産バターのそれぞれの特徴を使い分けている。

アールグレイ紅茶がほんのりと香るバタークリームには、しっかりしたミルクの風味の無塩バターを使い、中の生地には有塩バターで深みを出したキャラメルショコラと青森県産ドライりんごのシロップ煮を重ねてある。

食べる30分ほど前に冷蔵庫から出し、室温に戻すと、一層、おいしくなるとしている。ケーキはタテ5.5センチ、横12センチ、高さ5.5センチある。

営業時間は11時から21時。価格は税込2160円。

平田牧場がレストラン、物販店で29日に29%引き

【銀座新聞ニュース=2020年2月28日】「平田牧場店」などを展開する平田牧場(山形県酒田市みずほ2-17-8、0234-22-8612)は2月29日に「とんかつと豚肉料理平田牧場COREDO日本橋店」(中央区日本橋1-4-1、COREDO日本橋、03-6214-3129)などのレストランや直営物販店などで、「4年に一度の肉の日!29%OFFキャンペーン」を実施する。

平田牧場が2月29日に「とんかつと豚肉料理平田牧場コレド(COREDO)日本橋店」などのレストランや直営物販店などで実施する「4年に一度の肉の日!29%OFFキャンペーン」のフライヤー。

平田牧場は、手間と時間をかけてブランド豚「三元豚」や「金華豚」を育てており、首都圏では「コレド(COREDO)日本橋店」や「金華豚料理平田牧場極(きわみ)キッテ(KITTE)丸の内店」(千代田区丸の内2-7-2、JPタワー、03-6256-0829)などを運営している。また、「平田牧場エキュート東京店」(千代田区丸の内1-9-1、JR東京駅構内サウスコート内、03-3211-8927)などの物販店も直営で手掛けている。

通常、「2月9日」と毎月「29日」が「肉の日」としているが、4年に一度のうるう年には「2月29日」も「肉の日」とし、「コレド日本橋店」では「金華豚特厚ロースかつ膳」を3150円(税別)から2237円に、「キッテ丸の内店」では「ランチヒラボクコース」を5000円から3550円にする。「エキュート東京店」では惣菜のコロッケセットを407円から268円にする。

また、オンライン(https://www.hiraboku.com/)でも29日から3月2日10時まで精肉、冷凍・冷蔵ハンバーグ、味噌漬けを29%引きで販売する。

一般的に「三元豚」と呼ばれる豚はランドレース種、大ヨークシャー種、デュロック種の3品種を掛け合わせて、150日から180日で飼育しているのに対して、平田牧場の「三元豚」はランドレース種、デュロック種、バークシャー種を交配させており、200日から250日をかけてコメにより飼育し、中型で脂が乗りやすく、筋繊維がきめ細やかで、脂の質がよいなど肉質が優れているとしている。

「金華豚」はもともとは中国浙江省金華地区原産で、イタリアの「プロシュット・ディ・パルマ」、スペインの「ハモン・セラーノ」と並んで世界3大ハムの1つに数えられている。日本では平田牧場を含め2カ所でしか育てられていない豚で、国内産の豚の出荷量が年間で約1600万頭といわれている中、平田牧場純粋金華豚の出荷量は1000頭にも満たない。

また、成熟日数も一般の豚と比べて格段に長くかかり、しかも一般的な豚と比べると身体がふた回りほど小さく、その出荷体重は60キロから70キロと、中型品種と言われる「黒豚」よりもさらに小さい。

平田牧場では金華豚のオスとメスをかけあわせた「純粋金華豚」と、オスのランドレース種とメスのデュロック種によって誕生した豚と純粋金華豚を交配した「金華豚」の2種類を飼育している。

営業時間はコレド日本橋店が昼が11時から15時、夜が17時から23時(土・日曜日、祝日は22時)、キッテ丸の内店が昼が11時から15時、夜が17時から23時(日曜日、祝日は22時)。エキュート東京店は8時から22時(日曜日、祝日は21時30分)。

梅祭りの次は花見、マスクの次に売り切れはドリンク剤かな(299)

【tamaoのOL独り言=2020年2月27日】暖かい日が続き春の訪れを感じます。近所の梅祭りに行ってきました。風が強くて、日差しは暖かかったけど、梅祭り独特ののんびりとした感じというよりは、吹き荒れる強風にまだ冬は終わっていないと思ってしまいました。

梅祭りです。梅は紅白とピンクがあるから華やかですよね。

梅祭り独特と言ってしまいましたが、比べたのはもちろん桜です。桜の花見はやっぱりきれいなんだけど、なんか春って感じで浮かれてしまって、のんびりという感じではないですよね。

ん?そう思うのは私だけ?今年は寒いと思う日が少なくて助かるものの、新型コロナウィルスとか花粉症のシーズン到来と思うと、気が重いですね。

先日、桜井(さくらい)よしこさんが、新型コロナの中国の感染者数についてどこかの省が5人ってなっているのをみて、「そんなわけないでしょう」っていわれていたのを聞いて、うんうんとうなづいてしまった。

日本でも毎日のように北海道は何人、福岡県は何人って表にしているけれども、中国は国土が広いし人口も多いからそんなにまとめられるはずはないと思う。

とはいえ、あれだけ言論統制されているのだからまとめられないはずはなく、まとめると恐ろしいからまとめないのかも。

こういう恐ろしさを考慮して、日本は何もやってなかったのかな。いろんなものを整理しちゃって、やってなかった!って言わないでほしいよね。2番じゃダメとかもいって欲しくないよね。だから、やめさせなかったらよかったのに・・・、なんていうのも聞きたくないよね。

あぁ、早く対処法が見つかってのんびりと花見できますように。医者にも行けなくてどうすりゃいいのか。まぁ、とりあえず、ドリンク剤でも飲んでおきますか。あっ、次はドリンク剤が売り切れるかも?買っておけ、買っておけ!(敬称略、中堅企業に勤めるOLのタマオさんが日常の生活について思っていることを不定期に書きます。注書きは著者と関係ありません)

フォルクス等で肉の日前後にステーキ200円引き

【銀座新聞ニュース=2020年2月27日】「牛丼の吉野家」を運営する吉野家を傘下にもつ吉野家ホールディングス(中央区日本橋箱崎町36-2、Daiwaリバーゲート、03-5651-8800)グループのアークミール(同、03-5651-8652)は2月28日から3月2日までの4日間、「フォルクス晴海トリトン店」(中央区晴海1-8-16、トリトンスクエア、03-3532-2720)などで「肉の日特別企画」を実施する。

2月28日から3月2日の4日間、「フォルクス晴海トリトン店」などで実施される「肉の日特別企画」のフライヤー。

毎月、2日と9日にアークミールが運営するフォルクス店、ステーキのどん店、しゃぶしゃぶすき焼どん亭で「肉の日特別企画」を実施しており、銀座周辺では「フォルクス新橋店」(港区区新橋1-18-21、第一日比谷ビル、03-3501-7979)と「フォルクス晴海トリトン店」で、28日からの4日間に「熟成サーロインステーキ」(サラダ付)の300グラム2780円(税別)、400グラム3180円をそれぞれ200円引きで提供する。また、来店して食事をしたお客に15%オフのクーポンをプレゼントする(数量限定)。

アークミールは富士フードが1976年に「ステーキのどん」1号店を群馬県前橋市に開店したのがはじまりで、1990年に旧「株式会社どん」が設立され、1991年に旧「株式会社どん」に商号変更し、1998年に旧「株式会社どん」が富士フード株式会社より「ステーキのどん」の店舗運営を譲受し、2005年に「株式会社フォルクス」の株式をダイエーから取得して子会社化した。

「フォルクス」は1970年にスーパーのダイエーがファミリーレストラン事業の一環として大阪市大淀区(現北区)に設立し、1号店の中津店を出店したのがはじまりで、1987年に大証に上場し、2006年に「株式会社どん」と「株式会社フォルクス」が合併し、フォルクスを存続企業とし、社名を「株式会社どん」としたが、大証では「不適当な合併等」(いわゆる「裏口上場」)に係る猶予期間入りとした(2010年に上場廃止)。

2007年に吉野家ホールディングスと業務提携し、2008年に吉野家ホールディングスの連結子会社となり、2010年に14億円の債務超過状態に陥るも、吉野家ホールディングスの資金貸付により解消し、2015年に株式交換により吉野家ホールディングスの完全子会社となり、商号を「株式会社アークミール」に変更し、2016年に東京都中央区に東京都北区から本社を移転した。現在、店舗は155店を展開している。

営業時間は晴海トリトン店も新橋店も11時から23時。