丸善日本橋で吉川照美、藤田美賀、米崎樹美らテディベア展

【銀座新聞ニュース=2020年11月30日】大手書籍販売グループの丸善CHIホールディングス(新宿区市谷左内町31-2)傘下の丸善ジュンク堂書店(中央区日本橋2-3-10)が運営する丸善・日本橋店(中央区日本橋2-3-10、03-6214-2001)は12月1日から6日まで3階ギャラリーで「スペシャルクリスマス テディベア展 Part3」を開く。

丸善・日本橋店で12月1日から6日まで開かれる「スペシャルクリスマス テディベア展 パート(Part)3」に出品されるテディベア。

2018年、2019年に続いて、30人の「テディベア」日本人作家とアンティーク店が集結し、手作りのテディベア展を開く。

出品するのは、吉川照美(よしかわ・てるみ)さん、市川和子(いちかわ・かずこ)さん、粕谷育代(かすや・いくよ)さん、後藤千晶(ごとう・ちあき)さん、ふじた理恵(りえ)さん、深田日実子(ふかだ・ひみこ)さん、樋口こ春(ひぐち・こはる)さん、菅原浩美(すがわら・ひろみ)さん、浜口美保(はまぐち・みほ)さん、藤田美賀(ふじた・みか)さん。

畑尾洋子(はたお・ようこ)さん、永井順子(ながい・じゅんこ)さん、金井二一奈(かない・にいな)さん、古池晴美(ふるいけ・はるみ)さん、ボンボン(Bon Bon)まーちぃ(浜上雅恵=はまがみ・まさえ)さん、米崎樹美(よねさき・じゅみ)さん、銀座のアンティーク店「スプートニクプラス(SPUTNIK PLUS)」などが参加する。

ウイキペディアによると、「テディベア」を最初に商品化してシュタイフ社はドイツのマルガレーテ・シュタイフ(Margarete Steiff、1847-1909)が1877年に設立した「フェルト・メール・オーダー・カンパニー」が最初で、1880年にマルガレーテが義妹へのプレゼントとして贈ったゾウの針刺しが評判を呼び、販売したところヒット商品となり、会社「マルガレーテ・シュタイフ」を設立した。

1902年に甥のリヒャルト・シュタイフ(Richard Steiff、1877-1939)のスケッチをもとにモヘアを使用して熊の人形(ベア)を制作、胴と手足が糸製の「ジョイント」と呼ばれる構造で接続され、手足が稼働するようにした。

「マルガレーテ・シュタイフ」社が1902年に商品化した「ベア」の人形を1903年にモヘアを使用して熊の人形「55PB」としてライプチッヒの見本市に出展した。

ところが、毛が生えたモヘア製で、大きくて重く、値段も高く、まったく人気がなかった。しかし、アメリカのバイヤーが3000体を発注、この熊がアメリカに渡り、セオドア・ルーズベルトに贈られ、晩さん会のテーブルディスプレイに使われ、アメリカで大ブームを巻き起こした。

一方で、1902年の秋にセオドア・ルーズベルトが趣味の熊狩りに出掛けたが、獲物をしとめることができず、そのときに、同行していたハンターが年老いたメス熊(一説には傷を負った子熊とも)を追いつめて最後の一発を大統領に頼んだが、セオドア・ルーズベルトは「瀕死の熊を撃つのはスポーツマン精神にもとる」として撃たなかった。

このことが同行していた新聞記者によって新聞に掲載され、このエピソードにちなんで1903年にバーモント州のおもちゃメーカーが熊のぬいぐるみにセオドア・ルーズベルトの愛称である「テディ」と名付けて発売し、同じ頃にシュタイフ社の熊の縫いぐるみがアメリカに輸入され、この名前が広まったとされている。このため、セオドア・ルーズベルトの誕生日である10月27日は「テディベアの日」となっている。

開場時間は9時30分から20時30分(最終日は15時)まで。入場は無料。抽選販売については12月1日から6日15時まで店頭で申し込む。また、電話でも12月2日から6日の9時30分から19時(最終日は13時)まで受け付ける。Eメールも12月1日から5日24時まで受け付ける。

抽選結果は、会期終了後、当選者にのみ連絡する。購入希望者は第1希望から第3希望まで申し込めるが、申し込みは1回のみ。

幸楽苑が平田牧場産三元豚のチャーシューめんと餃子

【銀座新聞ニュース=2020年11月29日】ラーメン店「幸楽苑」などを運営する幸楽苑ホールディングス(福島県郡山市田村町上行合字北川田2、024-943-3351、東京オフィス・千代田区神田佐久間町1-26、秋葉原村井ビル、03-3526-7775)傘下の幸楽苑(福島県郡山市田村町金屋字川久保1-1)は12月23日まで「日本橋桜通店」(中央区日本橋3-1-3、03-3548-0400)など国内全店舗で平田牧場とコラボした「三元豚チャーシューめんと三元豚餃子」を販売している。

幸楽苑が12月23日まで「日本橋桜通店」など国内全店舗で販売している平田牧場とコラボした「三元豚チャーシューめんと三元豚餃子」のフライヤー。

平田牧場(山形県酒田市みずほ2-17-8、0234-22-8612)のブランド豚「三元豚」肩ロースを塩こうじに付け込んだチャーシューをトッピングし、透明豚骨スープに水菜でアクセントをつけ、化学調味料無添加のしょう油タレを使用した「三元豚チャーシューめん」(税込680円)と、「三元豚」赤身の旨味と「金華豚」背脂の風味を活かした餡(あん)を、全粒粉を使用した皮で包み、黄金比率で作られた餡と皮の調和を楽しめる「三元豚餃子」(340円)を提供している。また、「三元豚餃子」は化学調味料無添加の秘伝調味料を使用している。

また、「三元豚チャーシューめん」と「三元豚餃子」のセット(980円)と、「三元豚チャーシューめん」のチャーシュー2倍(980円)も販売している。

一般的に「三元豚」と呼ばれる豚はランドレース種、大ヨークシャー種、デュロック種の3品種を掛け合わせて、150日から180日で飼育しているのに対して、平田牧場の「三元豚」はランドレース種、デュロック種、バークシャー種を交配させており、200日から250日をかけてコメにより飼育し、中型で脂が乗りやすく、筋繊維がきめ細やかで、脂の質がよいなど肉質が優れているとしている。

「金華豚」はもともとは中国浙江省金華地区原産で、イタリアの「プロシュット・ディ・パルマ」、スペインの「ハモン・セラーノ」と並んで世界3大ハムの1つに数えられている。日本では平田牧場を含め2カ所でしか育てられていない豚で、国内産の豚の出荷量が年間で約1600万頭といわれている中、平田牧場純粋金華豚の出荷量は1000頭にも満たない。

また、成熟日数も一般の豚と比べて格段に長くかかり、しかも一般的な豚と比べると身体がふた回りほど小さく、その出荷体重は60キロから70キロと、中型品種と言われる「黒豚」よりもさらに小さい。

平田牧場では金華豚のオスとメスをかけあわせた「純粋金華豚」と、オスのランドレース種とメスのデュロック種によって誕生した豚と純粋金華豚を交配した「金華豚」の2種類を飼育している。

幸楽苑は1954年に東北配管(現東北電力)を定年退職した新井田司(あらいだ・つかさ)が福島県会津若松市に従業員3人の「味よし食堂」(1967年に「幸楽苑」に変更)を開業したのがはじまりで、1970年11月に「株式会社幸楽苑」に改組し(資本金200万円)、1980年にフランチャイズ事業を開始し、加盟店第1号を開店、1997年に店頭売買銘柄として社団法人日本証券業協会(現ジャスダック)に登録、2002年に東京証券取引所市場2部に上場、2003年に東証1部に上場した。

2015年5月に主力商品の中華そば(税別290円)を販売終了し、新商品「醤油らーめん司」(税別520円)に切り替え、7月に持株会社体制に移行し、「株式会社幸楽苑ホールディングス」に商号変更し、5月に設立した「株式会社幸楽苑分割準備会社」を「幸楽苑」と商号変更し、直営飲食事業を会社分割により子会社に承継した。

2017年10月に株式会社ペッパーフードサービスとフランチャイズ契約を締結、11月に「 いきなり!ステーキFC1号店」として福島市に「福島太平寺店」を開店、2018年12月に1人焼肉の「焼肉ライク」などを展開する株式会社ダイニングイノベーションとフランチャイズ契約を締結した。

2019年3月に「焼肉ライク」郊外モデルの第1号店(FC1号店)、「焼肉ライク松戸南花島店」を開店、9月に「かつや」や「からやま」などを展開する株式会社アークランドサービスホールディングスと業務提携し、2020年11月には外販事業部(法人向け外販)とプロデュース事業部を新設している。

既存店売上高(直営416店)は10月9.7%増と2019年8月以来、14カ月ぶりにプラスに転じている。ラーメン店(フランチャイズ17店)とそれ以外の業態(29店)も合わせた店舗数は2020年9月中間期で462店舗(2020年3月期482店)となっている。

日本橋桜通店の営業時間は8時から23時まで。

サニーヘルス、1日3食でPFCバランスをとり、健康的なダイエットを

【銀座新聞ニュース=2020年11月28日】健康食品、美容商品、化粧品などの販売会社、サニーヘルス(中央区八重洲2-1-6、八重洲kビル、03-6701-3000)はこのほど、レポート「ダイエットの新常識!カロリーよりも気にするべきはPFCバランス」を発表した。

健康的な食生活や、無理のないダイエットをするためには、タンパク質、脂肪、炭水化物の3大栄養素のPFCバランスを意識した食生活が大切となる。

世の中にはさまざまなダイエット法があるが、基本であり、王道でもあるのはやはり食事の内容の見直し、栄養バランスを整えることだ。糖質制限ダイエットや極端な食事制限、特定の食品ばかりを食べるダイエット法などは、体重が早い段階で落ちるとはいえ一時的な減少であることがほとんどで、そうしたダイエット法ではやめた途端にリバウンドをしてしまう。

食事内容の見直しといっても、ただカロリーをセーブすればいいというわけではなく、栄養バランスを整える必要があるのだが、何をどう整えるのかの考え方として「PFCバランス」というものがある。「PFCバランス」とはどういうものなのか、食生活への取り入れ方を紹介する。

●PFCバランスとは?

「PFCバランス」とは、体のエネルギー源である3大栄養素の「P=タンパク質(protein)、F=脂肪(fat)、C=炭水化物(糖質、carbohydrates)」が、摂取カロリーのどの程度の割合を占めるかを示した比率のことだ。

健康的な食生活や、無理のないダイエットをするためには、PFCバランスを意識した食生活を送ることが大切だ。

日本人の食事摂取基準(2020年版)で、生活習慣病の予防のために設定しているPFCバランスは以下の通り。

○タンパク質は13%から20%
○脂肪は20%から30%
○炭水化物は50%から65%

同じ摂取量でも、タンパク質、脂肪、炭水化物ではカロリーが違うため、バランスを考えずに食事の量だけを制限してもカロリーを多く摂取している場合がある。1グラムあたりのカロリーは、タンパク質と炭水化物は4キロカロリー、脂肪は9キロカロリーとなっている。

PFCバランスを意識することで、食品に含まれるカロリーの内訳や栄養素の役割を理解できるようになる。

PFCバランスは1日3食で考え、1食では肉、魚介類、卵、大豆製品などのタンパク質は指を除く掌1枚分、揚げ物や炒め物などは1品、米、パン、麺類、イモ類などの炭水化物は卵を軽く握ったときのこぶし1つ分が適量とされている。

●3大栄養素「PFC」のはたらき

タンパク質、脂肪、炭水化物の体内での働きはそれぞれ異なる。どのような役割があるのか。

○タンパク質
人間の体は、水分を除くとおよそ8割がタンパク質で構成されている。筋肉、血管、皮膚、髪など、体の組織の主成分はタンパク質で、体の機能を正常に保つのに欠かせない体内酵素を構成しているのもタンパク質だ。多くのホルモン、神経伝達物質の原材料にもなる。また、免疫力をキープして病気を予防したり、心の健康に関わったりなど、その働きは多種多様になっている。

タンパク質が不足すると、筋肉量が減少し、基礎代謝量が落ちて、太りやすい体になるほか、免疫力の低下、内臓の機能低下、肌や髪につやがなくなるなどのデメリットがある。

○脂肪
脂肪は1グラムあたり9キロカロリーなので、タンパク質や炭水化物の倍以上のカロリーがある。そのため、太る栄養素というイメージから、極力摂取量をカットするべきと思われてしまう。脂肪の摂取量が多いと健康面やダイエット面においてもちろんよくないものの、脂肪も体には必要な栄養素だ。

細胞膜の形成や、肌や髪を健康に保つ、脳や神経の機能を保つ、ホルモンの材料になるなどの役割があり、不足すると血管が弱くなったり、脂溶性ビタミン(ビタミンA、D、E、Kなど)の吸収が悪くなったりしてしまう。また、脂肪には体温を保つ働きがあり、脂質の不足は皮膚のカサつきや低体温の原因にもなる。

○炭水化物
炭水化物は体のエネルギー源となるメインの栄養素で、炭水化物と糖質はイコールではなく、炭水化物は糖質と食物繊維が一つになったものだ。一方、糖質は、糖質のみで構成されている。炭水化物を食べると体内で糖質と食物繊維に分解される。

脳のエネルギー源として利用可能なのは糖質のみで、タンパク質や脂肪のエネルギーは脳の関門を通過することができない。

炭水化物は食べてからエネルギーに変わるのが早く、タンパク質や脂肪よりも優先的に消費される。摂取量が消費エネルギーよりも多いと、体脂肪となって蓄積されてしまうため、炭水化物抜きダイエット(糖質制限ダイエット)を取り入れる人も多いが、不足すると疲労感や倦怠感、便秘、腸内環境の悪化などにつながってしまうことがある。また、炭水化物が不足すると、体は筋肉を分解し、エネルギーに換えるため、筋肉量が低下する。

●PFCバランスは「手ばかり」で簡単に量る

このようにPFCにはそれぞれ異なる働きがあり、適切なバランスで摂取する必要がある。とはいえ、食事のたびにPFCがそれぞれ何%ずつのバランスなのか、厳密に計算するのは少しハードルが高い。そこで、手軽に誰でもできる方法としてお勧めなのが「手ばかり」。

この方法は、自分の手を使って何をどれだけ食べればよいのかを量ることができる、簡単で便利な方法だ。

○タンパク質
食事の主菜となる肉、魚介類、卵、大豆、大豆製品などの主成分はタンパク質で、主菜の1食の目安は、厚みも大きさも、指を除く手のひら1枚分だ。食材が偏らないように、1日にいろいろな種類のタンパク質を摂るようにしたい。朝は卵や納豆など、昼、夜で魚、肉、豆腐を摂るように心がけると、無理なく自然に取り入れられる。

○脂肪
バター、マヨネーズ、調理用の油、ナッツ類などの主成分が脂肪で、片方の人差し指と親指で輪を作った程度が1日の目安量となる。揚げ物や炒め物など、油を使った料理は1食につき1品までにする。

○炭水化物
主食である米、パン、麺類、野菜ではイモ類、かぼちゃなどの主成分が炭水化物で、1食の目安量は、炊いたご飯の場合なら卵を軽く握ったときのこぶし1つ分が適量だ。お米以外の炭水化物の場合、パンやパスタ、うどん、そばなどは両手のひらに乗る程度の量を目安にしたい。

イモ類やかぼちゃは、野菜に分類されてはいるが、炭水化物の量が多いので、副菜として1日にこぶし1つ分までが目安となる。

●1日のトータルでバランスを取る

PFCバランスを意識して食事内容を考えると、1食ではどうしても比率が悪くなってしまうこともある。例えば、ランチではパスタ、うどんなど炭水化物に偏りがちになりやすし、夕食に揚げ物を食べれば脂肪に偏ってしまう。

ランチの炭水化物が多かったなら、夕食では減らし、その分タンパク質をしっかり摂るといったように、1日のトータルバランスで考えたい。必ずしも毎食PFCバランスを最適にしなくても、前後の食事で調整すれば問題ない。もちろん、野菜やきのこ類も積極的に食べて、ビタミン・ミネラルなどの栄養素を補うことも忘れないように心がけたい。

現代の食生活は脂肪の割合が高まってきている。ほどよく欧米化した食生活であった昭和50年代がPFCバランスに優れ、それより以前は炭水化物に偏っていたとされている。ご飯と味噌汁を基本に主菜と副菜を揃えた形にすることで、自然とPFCバランスは整う。日ごろの食卓で意識してほしい。

M84でA・ヘプバーンと同時代の女優展、バーグマン、モンローら

【銀座新聞ニュース=2020年11月27日】Art Gallery M84(中央区銀座4-11-3、ウインド銀座ビル、03-3248-8454)は11月30日から2021年1月30日まで写真展「オードリー・ヘプバーンとその時代の女優達」を開く。

アート・ギャラリー・エムハッシー(Art Gallery M84)で11月30日から2021年1月30日まで開かれる写真展「オードリー・ヘプバーンとその時代の女優達」に展示される「若妻物語」(1951年、Young Wives’Tale(C)Frank Buckingham)。

アート・ギャラリー・エムハッシー(Art Gallery M84)は2018年から英国出身の女優で、「ローマの休日」(Roman Holiday、1953年)でアカデミー主演女優賞を受賞したオードリー・ヘプバーン(Audrey Hepburn、1929-1993)の写真展を開いており、今回はオードリー・ヘプバーンと同時代に女優として活躍したエヴァ・ガードナー(Ava L.Gardner、1922-1990)らのポートレートもあわせてすべてゼラチン・シルバー・プリントで約30点を展示する。

また、2021年版オードリー・ヘプバーンのカレンダー、ポストカード、クリアーファイルも販売する。

今回、展示する女優は、ブリジット・バルドー(Brigitte Bardot、1934年生まれ)さん、エリザベス・テイラー(Dame Elizabeth Rosemond Taylor、DBE、1932-2011)、グレース・P・ケリー(Grace P.Kelly、1929-1982)、イングリッド・バーグマン(Ingrid Bergman、1915-1982)、マリリン・モンロー(Marilyn Monroe、1926-1962)。

ウイキペディアによると、オードリー・ヘプバーンは1929年5月4日ベルギー・ブリュッセルのイクセル生まれ、幼少期をベルギー、イングランド、オランダで過ごし、父親がナチズムの信奉者で、子どもたちの子守と性的関係を持ち、母親がこのことを知ると、父親は家を捨てて出て行った。その後1960年代になってから、赤十字社の活動を通じて父親とダブリンで再会している。

1939年から1945年にわたってオランダのアーネム音楽院に通い、バレエを学んだ。その後、オランダのヘルダーラントのフェルプ近郊へ移ったが、大戦中に栄養失調に苦しみ、重度の貧血と呼吸器障害、浮腫に悩まされ、1948年にバレエを学ぶためロンドンへとわたり、英国で数本の映画に出演した後、1951年のブロードウェイ舞台作品「ジジ」で主役を演じ、1953年に「ローマの休日」でアカデミー主演女優賞を獲得した。

その後も「麗しのサブリナ」(1954年)、「尼僧物語」(1959年)、「ティファニーで朝食を」(1961年)、「シャレード」(1963年)、「マイ・フェア・レディ」(1964年)、「暗くなるまで待って」(1967年)などに出演している。

舞台作品では1954年にブロードウェイ舞台作品「オンディーヌ」でトニー賞を受賞している。しかし、女優業は年齢と共に減り、後半生のほとんどを国際連合児童基金(ユニセフ)の仕事に捧げた。

ユニセフへの貢献を始めたのは1954年からで、1988年から1992年にはアフリカ、南アメリカ、アジアの恵まれない人々への援助活動に献身し、1992年には、ユニセフ親善大使としての活動に対してアメリカにおける文民への最高勲章である大統領自由勲章を授与された。この大統領自由勲章受勲1カ月後の1993年1月20日にスイスの自宅で虫垂がんのために63歳で死去した。

開場時間は10時30分から18時30分(最終日は17時)まで。入場料は500円。展示している作品はすべて販売する。日曜日と12月27日から1月10日まで休み。

インド、11月からの封鎖解除で一部開校、人数制限で冠婚葬祭も(49)

【モハンティ三智江のインド発コロナ観戦記=2020年11月27日】インドの感染拡大に歯止めがかかったことから、各州とも、さらなる解除の動きを進めている。

ボリウッド界のスーパースター、シャールク・カーンは、親の七光りの2世が多い映画界で、コネなしでトップにのし上がった。彼のファンのディールは、通称SRKの功績を惜しみなく称えたラップをリリース、只今大ヒット中!(写真は動画撮影中のディール)

11月2日現在、感染者の総数は820万人超(823万人)だが、1日当たりの感染者数がピーク時に比べ4万人台(4万6963人)と半減した(回復者数754万人、死者12万3000人)。10月はほぼこの水準を維持、一時は世界最悪のアメリカとの差が70万人まで縮まったが、アメリカが再拡大中で(総数928万人、死者23万1000人、新規7万4113人)、当面2位のポジション保持である。

中央政府は6月からの5回にわたる段階的アンロックダウン(都市封鎖解除)の指針として、先月1日に既に10月15日以降のほぼ全面解除を発表しており、今後は、各州の判断に委ねられることになっていた。つまり、中央政府としての解除措置は10月1日発表された指針を11月末まてま維持ということになる。

国際線の再開や全面開校という最終局面は今後の状勢を睨みながらになろう。既に日本航空や全日空は来年1月末までの運休を発表しているため、国際線の再開は2月以降にずれ込む可能性が高い。

当オディシャ州(Odisha、総感染者数29万3000人超、回復者数27万8000人、死者1340人、ただし147地方議会議員の3分の1と10大臣、知事一家・秘書も感染)はこれを受けて、11月16日から9~12年生(日本の中学3年生から高校3年生)のみ一部開校、結婚式は200人まで、葬儀は50人までの人数制限のもとの開催を許可した。

開校基準は各州によってまちまちで、10月19日から早々と一部開校を決めた州には、パンジャブ(Panjab)、シッキム(Sikkim)、ウッタルプラデシュ(Uttar Pradesh)などがある。

わが息子のRapper Big Dealの新作動画は、6日で30万超の視聴数を記録、今月中にミリオン突破は間違いなし!

当地プリー(Puri)のホテル街が、祭りシーズンに向けて、営業再開へと動き出したことは既にお伝えしたが、客足は鈍く、お祭りといっても、例年のような賑わいは全くなく、寂しいもんだ。まばらに自家用車で訪れる地元行楽客が、ディスカウントでお得になった中・高級ホテルを利用するのみで、小ホテル群は苦戦を強いられている。

当ホテル「ラブ&ライフ」も、10月27日に第1号をゲットして以降客足がパタリと途絶え、不振だ。開店休業状態になるのは、最初から覚悟の上だったが、あまりにも予想通りで落胆している。

がらんとしたホテル街、例年なら季節的にも絶好のシーズンなのに、オンにもかかわらずオフという異例さだ。

浜に出ると、ローカル客が20数人群れていたものの、中には、日帰り客もいるだろうから、何百とあるホテル群の需要を満たすには程遠い。

うろこ雲が淡いオレンジに染まる美しい黄昏どきを楽しむ旅客が少ないのは残念だ。コロナ下昔ののどかな楽園時代の輝きを取り戻したベンガル湾の壮麗さは胸を張って誇れるものなのに。

ヒンドゥ教徒の名高い巡礼地であるプリーだけに、メインテンプルのジャガンナート寺院(Jagannath Temple)が一般開放されないことには、巡礼旅行者も当分望めないだろう。400人以上の僧の感染歴があるだけに、州政府としても、慎重にならざるを得ないところだ。また、祭り後は第2波到来も懸念されており、警戒は緩められない。

客足が完全に戻るまでには、あとどの程度、待たなければならないのだろう。7カ月も休業要請を強いられたのだから、いまさらじたばたしても始まらない。気長に、待つしかない。

●身辺こぼれ話1/息子の新作大ヒットの予感

11月1日、コロナ禍で避難帰省中の息子(職業はミュージシャン、芸名Rapper Big Deal)の新作動画(ヒンディ語ラップ、テロップ入り)がリリースされた(https://youtu.be/Lr2smiQM2oQ)。

ビッグディールが子供時代からファンだったボリウッド界(ボンベイ=現ムンバイが本拠地のヒンディ映画界をハリウッドをもじってこのように通称)のスーパースター、シャールク・カーン(Shahrukh Khan)に捧げるラップで、ミリオンヒットの予兆を感じさせる出来栄えだ。

音楽・映像とも出色、私はどちらかと言えば、息子の作品に関しては、辛口派なのだが、この新作に関しては、これまでのベストと言っても過言でない仕上がりで、オディシャの旧州都カタック(Cuttack)で撮影されたことを思うと、驚喜の出来栄えだ。

エンタメ色の強い、軽快なビートに合わせてダンスを繰り広げる楽しい動画は、背景もポップでカラフル、田舎州のスタジオで、このようにハイクオリティの撮影ワークが可能とは、本当に驚かされた。これなら、何もわざわざ南や西の都会、バンガロール(Bangalore)やムンバイ(Mumbai)に住む必要はない。

編集は息子が自ら請け負っているので、どこにいてもできるし、近年技術もいちだんとアップしたようで手際が鮮やかだ。

ディールの作詞は常日頃定評があるが、トラック(曲)も軽快なビート調から美しいバラード調まで、バラエティに富んでいる。

制作部門は本人が一手に引き受けているとはいえ、絵を撮るにあたっては、専門のカメラマンや演出家、共演者、背景小道具係、ダンス振付師(コレオグラファー)の助力が必要で、今回はベストチームに恵まれたと感じた。

日本でも、リモートワークで田舎に移住する人が増えている昨今、息子もこの際、コロナ感染爆発都市ムンバイを引き払ってはどうかと思った。

●身辺こぼれ話2/マイクロ&ブルームーンを愛でて

ハロウィーンの夜、屋上に上ると、マイクロムーンかつブルームーンが、まだらなうろこ雲で覆われた高い天に煌々と浮いており、美しさに見とれた。

月の軌道が楕円形で、地球からもっとも遠く離れるときと、もっとも近づくときがあり、それぞれマイクロ(最小)ムーン、スーパー(最大)ムーンと言われるが、今回はマイクロで、確かにいつもより一回り小さいにもかかわらず(スーパームーンは直径14%大、30%増)、光輝は強く、シルバーライトのまばゆい光を発している。

もうひとつ、ブルームーンとは、1カ月に満月が2度見れることで、その2度目のものを指すが、数年に1度のまれな現象ゆえ、見ると幸せになれるとの言い伝えがあり、願いを引き寄せ幸を運ぶとされている。

10月31日は、マイクロムーンかつブルームーンということで、見れると、願いが叶ってラッキーと言われるので、千客万来を祈願した。

中秋の名月に、コロナ禍で疲弊した心がひととき慰められるようだった。明日は、明日の風が吹く・・・。気長に潮流が変わるのを待つしかない。

(「インド発コロナ観戦記」は「観戦(感染)記」という意味で、インドに在住する作家で「ホテル・ラブ&ライフ」を経営しているモハンティ三智江さんが現地の新型コロナウイルスの実情について書いており、随時、掲載します。モハンティ三智江さんは福井県福井市生まれ、1987年にインドに移住し、翌1988年に現地男性(2019年秋に病死)と結婚、その後ホテルをオープン、文筆業との二足のわらじで、著書に「お気をつけてよい旅を!」(双葉社)、「インド人には、ご用心!」(三五館)などを刊行しており、感染していません。

また、息子はラッパーとしては、インドを代表するスターです。13億人超と中国に次ぐ世界第2位の人口大国、インド政府は3月24日に全28州と直轄領などを対象に、完全封鎖命令を発令し、25日0時から21日間、完全封鎖し、4月14日に5月3日まで延長し、5月1日に17日まで再延長、17日に5月31日まで延長し、31日をもって解除しました。これにより延べ67日間となりました。ただし、5月4日から段階的に制限を緩和しています。

11月20日現在、インドの感染者数は895万8483人、死亡者数が13万1578人、回復者が838万3602人、アメリカに次いで2位になっています。アメリカの感染者数は1152万7483人、死亡者数が25万0520人、回復者が435万0789人です。州別の最新の数字の把握が難しく、著者の原稿のままを載せています。

また、インドでは3月25日から4月14日までを「ロックダウン1.0」とし、4月14日から5月3日までを「ロックダウン2.0」、5月1日から17日までを「ロックダウン3.0」、18日から31日を「ロックダウン4.0」、6月1日から6月末まで「アンロックダウン(Unlockdown)1.0」、7月1日から「アンロックダウン2.0」と分類していますが、原稿では日本向けなので、すべてを「ロックダウン/アンロックダウン」と総称しています。

ただし、インド政府は5月30日に感染状況が深刻な封じ込めゾーンについては、6月30日までのロックダウンの延長を決め、著者が住むオディシャ州は独自に6月末までの延長を決め、その後も期限を決めずに延長しています。この政府の延長を「ロックダウン5.0」と分類しています)