BRITISH MADE1周年で菅原幸裕、飯野高広、チャーチが靴談義

【銀座新聞ニュース=2018年3月30日】輸入販売の渡辺産業株式会社(港区南青山5-14-1、グリーンビル、03-5466-3442)は4月7日に「BRITISH MADE 銀座店」(中央区銀座6-10-1、GINZA SIX、03-6263-9955)1周年記念にトークライブを開く。

4月7日に「ブリティッシュ・メイド(BRITISH MADE)銀座店」で1周年記念のトークライブに出演する左から菅原幸裕さん、飯野高広さん、ウィリアム・チャーチさん。

当日は「東京カレンダーMOOKS/ムック」として2011年10月15日に復刊した、男の靴雑誌「ラスト(LAST、木型のこと)」編集長を2003年から務める菅原幸裕(すがはら・ゆきひろ)さん、2002年から服飾ジャーナリストとして活動する飯野高広(いいの・たかひろ)さん、英国の紳士靴メーカー「ジョセフ・チーニー(JOSEPH CHEANEY)」オーナーのウィリアム・チャーチ(William J.Church)を招いて、第1部「英国靴の魅力」、第2部「ビジネスマンが選ぶべき靴」をテーマにトークイベントを開く。

また、参加客には2005年にアイラ島に誕生したキルホーマン蒸溜所のピートスモークが印象的なウイスキー「キルホーマン マキヤーベイ」、同じく2005年にロンドンで創業されたフィーバーツリー社の3種のショウガにサトウキビの甘さをプラスした「プレミアム ジンジャービア」のスコッチウイスキーをサービスする。

ウイキペディアなどによると、紳士靴は英国では1641年から1649年にかけておこった清教徒革命(ピューリタン革命)が影響しており、王権は神から付与されたとする「王権神授説」に基づく王党派と議会制を主導する議会派が対立し、内戦に発展し、議会派が勝利して、イングランド共和国が樹立された。その際に、需要が急増したのが軍隊の革靴で、ノーザンプトンの町が牛の餌となる広大な牧草地帯、良質な革をなめすのに必要な川があり、ノーザンプトンで大量生産された。

とくに、イングランド共和国で護国卿に就任したオリバー・クロムウェル(Oliver Cromwell、1599-1658)の息子で、後にアイルランド軍最高司令官を務めたヘンリー・クロムウェル(Henry Cromwell、1628-1674)がノーザンプトンで革靴の大量生産に尽力したこともあり、発展したという。その後、1760年代から1830年代の産業革命などを経て、19世紀にはチャーチズ、ジョンロブ、クロケット&ジョーンズ、エドワードグリーンなど高級紳士靴メーカーが誕生した。

「ジョセフ チーニー」は1886年にジョセフ・チーニー(Joseph Cheaney)が英国ノーサンプトン州の郊外、デスバラーで創業し、1896年に現在地に工場を移転して以来、一貫してデスパラーで生産されており、1960年代には「チーニー・オブ・イングランド(Cheaney of England)」のブランドで主に紳士靴メーカーとして知られている。

1996年に英国の革靴メーカーの「チャーチ(Church’s)」に買収され(2008年にプラダが「チャーチ」を買収)、2009年にチャーチの創業家が「ジョセフ チーニー」のみを買い戻し、2010年に最高級ライン「インペリアル・コレクション」を商品化している。ジョセフ チーニーは1足の靴に大きく分けて17のパーツが使われているのが特徴とされている。

渡辺産業は1962年8月17日に現相談役の渡辺宝(わたなべ・たから)さんと前会長の長島基一(ながしま・きいち)さんがヨーロッパ製服地輸入を目的とし、東京・神田須田町2丁目に創業したのがはじまりで、主に町のテーラーや生地問屋に販売していた。

1970年にヨーロッパ服地メーカーの国内総代理店業務をはじめ、輸入業務も併業し、1975年に英国、フランス、スイス製のレースの輸入を開始、当時、輸入規制品目であったヨーロッパ製レースの輸入枠を割り当てられ、主に婦人服地問屋に販売した。

1976年にヨーロッパのレースメーカー国内総代理店業務を開始し、1981年に国産生地とレースの輸出業務をはじめ、主にオーストラリア、ニュージーランドを中心に、香港、シンガポールに生地とレースを輸出し、1985年にアメリカとのプラザ合意による大幅な円高を受け、輸出を中止、1986年に輸入生地をレースのアパレルメーカーに直接販売をはじめた。

1989年にヨーロッパ製婦人服、紳士服、服飾雑貨の輸入総代理店業務をはじめ、洋服と服飾雑貨の取り扱いもはじめた。2000年に「タンピコ・アン・フランス(TAMPICO EN FRANCE)」をショールームの一角にオープンし、2005年に港区南青山5丁目(現オフィス隣)に直営店「W-ナンバー(Number)」をオープンし、現オンラインビジネスの前身となる「ウォーターネイビー(Waternavy)」をオープンした。

2007年に直営店のブランドを「デサンテージ(DECENTAGES)」に統一し、4月に新丸の内ビルディング2階に直営店をオープンし、2008年から「チャーチ」の靴を扱っており、2013年にブランドを「ブリティッシュメイド(BRITISH MADE)」とし、青山店、丸の内店をリニューアルオープンし、4月にグランフロント大阪に大阪店、2017年にギンザシックスの開業と同時に銀座店を開店した。

時間は18時から19時30分。定員は20人で、参加費は1500円(税込)。イベントには通訳がつく。希望者はHP(http://www.british-made.jp/fs/british/gd2119)から申し込む。

リコー画廊で北山敏がCGで宇宙展

【銀座新聞ニュース=2018年3月31日】大手情報機器メーカーのリコー(中央区銀座8-13-1、03-6278-2111)グループのリコーイメージング(大田区中馬込1-3-6)が運営するギャラリー「リコーイメージングスクエア銀座」(中央区銀座5-7-2、三愛ドリームセンター、03-3289-1521)は4月4日から5月13日まで8階ギャラリーゾーン「A.W.P」で北山敏さんによる「ミクロX宇宙」を開く。

リコーイメージングスクエア銀座で4月4日から5月13日まで開かれる北山敏さんの「ミクロX宇宙」に展示される北山敏さんの作品((C)Vin Kitayama)。

「安曇野ビンサンチ美術館」(長野県安曇野市穂高有明2186-77、0263-83-5983)館長で、コンピュータグラフィックス(CG)を活用したアート「ビンサンチメソッド」を考案した作家の北山敏(きたやま・びん)さんが作品を展示する。

ビンサンチメソッドとは、CGを使って子どもでも大人でも頭に描いたイメージを和紙に作品化するもので、子どもたちが制作した作品を「こどもCG美術展」として発表し、「自然と遊ぼうCGアート」として知的所有権を取得しており、長野県では2001年から小学校などで生徒に教えている。

北山敏さんは1949年静岡県三島市生まれ、明星大学大学院で分光学、結晶科学を学び、1979年から1986年まで学習院大学理学部助手兼学習院エコトキシコロジー研究所主任研究員として勤務、国際環境会議に出席(ドイツ・ミュンヘン、京都など)、高松次郎(たかまつ・じろう、1936-1998)の「塾」で現代美術を学び、東京芸大出身の岡部徳三(おかべ・とくぞう、1932-2006)の私設工房の助手を務め、岡部版画工房ではシルクスクリーン版画摺りに携わった。

1983年に浜松市美術館版画大賞展で奨励賞、1986年にSBS静岡放送賞、1988年にオムニ・アートコンテスト’88で佳作賞などやNECマルチメディアアート大賞展で大賞や草原真知子(くさはら・まちこ)賞、河口洋一郎(かわぐち・よういちろう)賞などを受賞した。現在、安曇野ビンサンチ美術館館長、NPO法人「カエデ(KAEDE)」を主催している。

開場時間は11時から19時(最終日は16時)。毎週火曜日が定休。入場料は510円(税込)。

花粉症で化粧も大変だけど、異動する人は大忙しだね(252)

【tamaoのOL独り言=2018年3月30日】あーとうとうきちゃった、花粉症。花粉症なのか、肌が過敏になるのかわからないけど、とにかくこの季節の変わり目はいつもつらいです。

目黒川(東京都目黒区)の桜です。ちょっと暗いけど。

すっぴんで出勤するほどの度胸はないので、この時期になると過敏肌用の化粧品を使うんだけれど。でも、基礎化粧品だけと思ってた。そしたら、おなじ悩みの女性が多いのね、ちゃんと敏感肌用のメイク用品があるー。

使ったところで即効果があるかどうかわからないけど、なにしろすっぴんでは表に出れないので使ってみるしかないかな?

そんなこといってたら、桜が満開です。桜も花粉あるよねーー。この温かさは春を通り越して夏って感じだけど、ポカポカした気持ちのよさは冬の緊張とはかけ離れていて、できれば海辺でのんびりしたいけど。まだ夏じゃないしね、まだまだたまに寒い日に震えるしね。

そして、年度末ですね。異動する人はその準備で忙しいし、通常だって忙しい年度末、はぁ、なんか忘れてないか心配です。麻生太郎(あそう・たろう)副総理兼財務相がマスコミの批判をしてたけど、そもそも年度内に予算を決めたいということもありなのでは? 旧民主党政権の時には予算の成立が遅れていろいろあったことを知っているから、決まってよかったですね、としか言えないんだけど。いろいろあるのです。

さて、新年度はどんなことになるのか?始めはあまり変わらないだろうけど。異動するかたにとっては緊張の日々ですよね。ゴールデンウィークをめざしてがんばりましょう!(敬称略、中堅企業に勤めるOLのタマオさんが日常の生活について思っていることを不定期に書きます。注書きは著者と関係ありません)。

銀座ニコン階段に馬場道浩「春の花」

【銀座新聞ニュース=2018年3月30日】カメラ大手のニコン(港区港南2-15-3、品川インターシティC棟、03-6433-3600)グループのニコンイメージングジャパン(住所・同、03-6718-3010)は3月31日から4月27日までニコンプラザ銀座(中央区銀座7-10-1、ストラータ ギンザ、03-5537-1469)内の階段フロアにある「銀座階段ギャラリー」で馬場道浩さんの作品を展示する。

3月31日から4月27日までニコンプラザ銀座内の階段フロアにある「銀座階段ギャラリー」に展示される馬場道浩さんの作品。

ニコンイメージングジャパンが毎月、プロの写真家の撮影した作品1点を展示するのが銀座階段ギャラリーで、4月は写真家の馬場道浩(ばば・みちはる)さんが2017年9月に発売されたニコンのデジタル一眼レフカメラ「D850」(有効画素数は約4575万画素)で撮影した春の花を展示する。

馬場道浩さんは1983年に日本大学芸術学部写真学科を卒業、1983年に凸版印刷株式会社に入社し、TIC写真部を経て1990年に独立し、1984年に準朝日広告賞、1990年にAPAアワードで特選賞、2004年に年鑑日本の広告写真で優秀賞、2010年にAPAアワードで経済産業大臣賞(2011年美しい日本賞)などを受賞している。社団法人「日本広告写真家協会」会員。

開場時間は10時30分から18時30分(最終日は15時)。入場は無料。日曜日は休み。

マルハニチロ調べ、ラーメンは醤油で博多、平均860円

【銀座新聞ニュース=2018年3月30日】国内の食品業界第5位のマルハニチロホールディングス(江東区豊洲3-2-20、豊洲フロントビル)傘下のマルハニチロ(江東区豊洲3-2-20、豊洲フロントビル、03-6833-0826)はこのほど、「ラーメンとチャーハンに関する消費者実態調査2018」を発表した。

1959年に発売された「ベビースターラーメン」をエースコックがこのほど、カップ麺にした「ベビースターラーメンBIG チキン味」(税別175円)。

調査はマルハニチロホールディングスがネットエイジア(中央区新川1-27-8、新川大原ビル、03-3552-8041)の協力によって、2月9日と13日の5日間、全国のネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とするラーメンとチャーハンの両方を食べることがある全国の20歳から59歳の男女1000人(20代、30代、40代、50代の男性500人、女性500人)を対象に実施している。

ラーメンを食べるとき、どのように食べるかについては、外の場合は専門店が71.1%(2017年76.2%)、中華料理店が39.8%(34.5%)などだった。自宅などで食べる場合は、インスタント食品が59.4%(2017年はカップラーメンが74.2%、袋麺が59.5%)、チルド食品が15.4%(2017年は生麺をゆでる24.8%、レンジで調理12.7%)、冷凍食品が15.3%(17.1%)だった。

おいしいラーメンに対して払ってもいい金額については、800円から1000円未満42.7%、1000円から1200円未満25.4%、600円から800円未満18.5%、平均金額が857円(男性837円、女性877円)だった。

好きなラーメンについては、1位は「しょう油」の59.6%(2017年63.1%)、2位が「味噌」の53.8%(56.0%)、3位が「豚骨」の48.6%(55.3%)、4位が「塩」の41.0%(50.2%)、5位が「坦々麺」の33.6%(34.0%)と前年と同じだった。

男性は1位が「しょう油」の61.4%、2位が「味噌」の58.4%、3位が「豚骨」の54.6%、4位が「塩」の38.0%、5位が「坦々麺」の31.0%。女性が1位は「しょう油」の57.8%、2位が「味噌」の49.2%、3位が「塩」の44.0%、4位が「豚骨」の42.6%、5位が「坦々麺」の36.2%と男性とは3位と4位が逆だった(前年は男女別はなし)。

ラーメン店で並んで待てる時間については、30分から40分未満33.3%、10分から20分未満33.0%、10分未満13.0%で、平均時間が22.3分(男性20.7分、女性23.8分)だった。

食べたいご当地ラーメンについては、1位は「博多」の31.5%(39.7%で2位)、2位が「札幌」の31.0%(54.6%で1位)、3位が「喜多方」の25.1%(36.9%)と1位と2位が逆転し(2017年は4位以下なし)、4位が「沖縄そば」の22.5%、5位が「旭川」の20.6%だった。

スープの好みについては、「ふつう」が63.1%と過半数を占め、次いで「濃いめ」の32.6%、「薄め」が4.3%でもっとも少なかった。男性でも「ふつう」が55.6%と過半数で、次いで「濃いめ」の40.6%、「薄め」が3.8%。女性も「ふつう」が70.6%と7割を占め、次いで「濃いめ」の24.6%、「薄め」が4.8%だった。

麺の太さの好みについては、「ふつう」が52.9%と過半数を占め、次いで「細麺」の27.4%、「太麺」が19.7%だった。男性でも「ふつう」が53.4%と過半数を占め、次いで「細麺」の23.8%、「太麺」が23.0%と細麺と太麺がほぼ同じ比率だった。女性は「ふつう」が52.4%と過半数を占め、次いで「細麺」の31.2%、「太麺」が16.4%と太麺を敬遠する傾向が強かった。

麺の硬さの好みについては、「ふつう」が58.7%と過半数を占め、次いで「硬め」の37.1%、「柔らかめ」が4.2%だった。男性では「ふつう」が53.2%と過半数を占め、次いで「硬め」の42.2%、「柔らかめ」が4.6%だった。女性は「ふつう」が64.2%と6割を超え、次いで「硬め」の32.0%、「柔らかめ」が3.8%だった。

ラーメンの脂の好みについては、「ふつう」が48.3%、次いで「あっさり」の31.4%、「こってり」が20.3%だった。男性では「ふつう」が51.6%、次いで「こってり」が26.6%、「あっさり」が21.8%。女性は「ふつう」が45.0%、次いで「あっさり」の41.0%、「こってり」が14.0%とあっさりとこってりで男女のし好が大きく分かれた。

ドン引きするラーメン店の店長については、1位が「いつも不機嫌」の63.4%、2位が「食べ方にうるさい」の56.2%、3位が「スープがぬるくても気にしない」の37.7%、4位が「ゆで方が適当」の33.5%、5位が「対応が遅い」の31.7%だった。

逆に魅力的と思うラーメン店の店長については、1位が「いつも明るい」の49.1%、2位が「すぐに対応する」の44.2%、3位が「好きなように食べさせてくれる」の39.4%、4位が「むやみに話しかけてこない」の29.2%、5位が「湯切りがあざやか」の28.9%だった。

屋台ラーメン店について、「好き」が71.9%(男性が77.8%、女性が66.0%)、「嫌い」が28.1%(男性が22.2%、女性が34.0%)だった。ラーメン横丁(ストリート)について、「好き」が73.7%(男性が72.8%、女性が74.6%)、「嫌い」が26.3%(男性が27.2%、女性が25.4%)だった。

刀削麺(とうしょうめん)について、「好き」が55.5%(男性が58.0%、女性が53.0%)、「嫌い」が44.5%(男性が42.0%、女性が47.0%)だった。ひとりでラーメン店に入ることについて、「好き」が60.1%(男性が80.2%、女性が40.0%)、「嫌い」が39.9%(男性が19.8%、女性が60.0%)だった。ラーメンデートについて、「好き」が65.5%(男性が63.6%、女性が67.4%)、「嫌い」が34.5%(男性が36.4%、女性が32.6%)だった。

ラーメンデートで相手がすると好感度が下がる行為について、「スマホをいじりながら食べる」が51.2%、「汁を飛ばしまくる」が41.3%、「髪の毛がスープにつかりそうになる」が35.6%、「評論家のように厳しい評価をつける」が29.6%、「箸に麺を巻きつけて食べる」が22.7%などとなっている。

ラーメンと一緒に食べたいものについては、1位が「ぎょうざ」の82.6%を8割を超え、2位が「チャーハン」の48.0%、3位が「からあげ」の21.5%、4位が「ライス(白ごはん)」の20.4%、5位が「チャーシュー丼」の15.6%だった。

男性では1位が「ぎょうざ」の80.6%、2位が「チャーハン」の51.2%、3位が「ライス」の28.8%、4位が「からあげ」の19.6%、5位が「チャーシュー丼」の17.4%だった。一方、女性は1位が「ぎょうざ」の84.6%、2位が「チャーハン」の44.8%と男性と同じだが、3位が「からあげ」の23.4%、4位が「小ろん包」の19.8%、「春巻き」の15.2%と3位以下が異なり、女性はチャーハン以外のごはんものを敬遠する傾向がみられた。

ぎょうざ(991人が対象)の好みについては「焼き」が86.2%と8割を超え、「水(すい)」が7.5%、「揚げ」が4.1%、「蒸し」が2.2%だった。ぎょうざの皮の好みについては「薄め」が58.2%、「厚め」が41.8%だった。ぎょうざの好みのあんについては、「肉が多い」55.1%(男性が64.5%、女性が45.7%)、「野菜が多い」が44.9%(男性が35.5%、女性が54.3%)と男女ではまったく相反する結果が出た。

ぎょうざの中に含まれるニンニクの有無については、「あり」が78.2%(男性が82.3%、女性が74.1%)、「野菜が多い」が21.8%(男性が17.7%、女性が25.9%)だった。

一方、チャーハンを食べるとき、どのように食べるかについては、外の場合は中華料理店が57.4%(2017年53.8%)、専門店が35.8%(60.3%)、ファミリーレストランが13.2%(15.3%)と中華料理店と専門店が逆転している。自宅などで食べる場合は、冷凍食品37.4%(45.6%)、インスタント食品が9.4%(2017年はチャーハンの素を使わずが37.1%、使うが34.9%)、コンビニやスーパーの弁当が20.7%などだった。

好きな食感については、「パラパラ」83.1%、「しっとり」16.9%だった。チャーハンについて好きな味付けについては、「ふつう」が64.3%、「濃いめ」が27.3%、「薄め」が8.4%だった。チャーハンに入れる具の好みについては、「焼豚」が66.7%、「えび」が23.0%、「かに」が10.3%だった。

おいしいチャーハンに対して払ってもいい金額については、600円から800円未満30.9%、600円未満27.9%、800円から1000円未満26.2%、平均金額が705円(男性682円、女性729円)だった。