丸ビルで富山イベント、檀ふみ、高木正勝ら、知事も

(過去の記事については劇場名、個人名などを検索すると見られます)
【銀座新聞ニュース=2014年3月14日】富山県(富山県富山市新総曲輪1-7、076-431-4111)は3月17日から23日まで丸の内ビル(千代田区丸の内2-4-1、03-5218-5100)1階マルキューブで「とやま ウィーク・イン(Week in)東京」を開催する。

北陸新幹線が2015年春に長野駅と金沢駅間を開業することから、富山県をPRするイベントを1週間にわたってビジネス街の中心地、丸ビルで開く。

期間中、毎日、「とやま まるまるマルシェ」を設け、29のブースに21の事業者が出店して、ます寿し、かまぼこ、地酒、菓子、工芸品など富山県産品約400品目を展示販売する。

また、期間中、毎日、カフェイーズでは「とやま まるまるキッチン」を開き、地元料理人が監修し、地元の食材を使った数量限定の「とやま まるまるランチ」をはじめ、カフェイーズの一部のメニューに富山県産の食材を使った「とやまの幸ウィーク(Week)」、日替わり3種類のます寿司の食べ比べセット、3種の地酒を味わえる飲み比べセットなどを提供する。

20日から23日は「体験!とやまのいいもの」を開く。能作のすず製品や、桂樹舎(けいじゅしゃ)の和紙製品など富山県の工芸品を展示する。21日から23日まで実演や体験会を開く。

21日はは「らでんネイルアート体験」と「らでんアイフォン(iPhone)カバーつくり体験」を開く。22日は井波彫刻実演、23日は富山県の工芸品の展示(能作の錫製品、桂樹舎の和紙製品等)、製作実演(井波彫刻)、五箇山和紙塑人形絵付け体験、白川焼物木地、木皿絵付け体験を開く。

県産食材を使ったスペシャルランチを提供。また、同店の既存メニューに県産食材を使ったアレンジメニューを提供する。日替わりで3種のます寿しや、3種の地酒を用意する。

北陸新幹線は上信越、北陸地方を経由して東京都と大阪市を結ぶ整備新幹線で、1997年に上野駅から長野駅(名目上は高崎駅と長野駅間の117.4キロ)まで部分開業しており(現在「長野新幹線」)、2015年春に長野駅と金沢駅間を開業する。

長野駅、上越妙高駅、富山駅、金沢駅、白山総合車両基地間をフル規格(軌間が1435ミリ)で走行し、これにより、東京駅と金沢駅間が現在の3時間47分から約2時間30分に短縮される。東京駅から上越妙高駅間までがJR東日本、上越妙高駅から新大阪駅間までがJR西日本の営業区間となる

21日から23日まで丸ビルの壁面を使って富山県の自然景観などをプロジェクションマッピングで投影する「とやま スペクタクル・マッピング」を上映する。18時30分、19時30分、20時(23日はなし)から5分程度上映する。

20日18時から「とやま スペクタクル・マッピング」のプレスペレビューを開く。「おわら風の盆」の踊りからはじめ、富山県富山市生まれの女優の柴田理恵(しばた・りえ)さんと2012年7月に富山市に「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」を開店したシェフの落合務(おちあい・つとむ)さんのトークショー、「とやま スペクタクル・マッピング」上映、地酒の試飲や蔵元のトークなどを行う。

21日から23日まで「とやま まるまるステージ」として、トークショーやライブなどを開く。

21日13時からオープニングステージとして、富山県知事の石井隆一(いしい・たかかず)さんと女優の檀(だん)ふみさんが対談する。15時30分から映像作家で音楽家の高木正勝(たかぎ・まさかつ)さんによるピアノコンサートを開く。

22日15時から映画「春を背負って」で監督、キャメラマンを務めた木村大作さんによるトークショーを開く。

23日15時30分からスティールドラム(スティールパン、ドラム缶でつくったメロディー楽器)を演奏する「スキヤキ・スティール・オーケストラ(SSO)」によるコンサートを開く。

石井隆一さんは1945年富山県富山市生まれ、東京大学法学部を卒業、1969年に自治省(現総務省)に入省、静岡県総務部長や財政局財政課長、税務局長、自治税務局長などを経て、2002年に消防庁長官、2003年から3年間、早稲田大学大学院公共経営研究科客員教授、2004年1月に退官し、市町村職員中央研究所学長、11月に富山県知事選挙に無所属で出馬し、初当選、2008年、2012年の富山県知事選挙で再選した。

檀ふみさんは1954年東京都練馬区生まれ、父親が作家の檀一雄(だん・かずお、1912-1976)、兄がエッセイストの檀太郎(だん・たろう)さん、慶応義塾大学経済学部を卒業、高校時代にカナダへ1カ月間の高校生レポーターを務め、1994年に「わが愛の譜・滝廉太郎物語」で第17回日本アカデミー賞助演女優賞を受賞、1999年に阿川佐和子(あがわ・さわこ)さんとの共著「ああ言えばこう食う」で第15回講談社エッセイ賞などを受賞している。

高木正勝さんは1979年京都府亀岡市生まれ、京都外国語大学を卒業、自ら撮影した映像の加工やアニメによる映像制作と、ピアノやコンピュータを使った音楽制作の両方を手掛け、国内外のレーベルからCDやDVDを発売し、美術館などで展覧会を開いている。2009年のニューズウィーク日本版で「世界が尊敬する日本人100人」の1人に選ばれている。2012年の映画「おおかみこどもの雨と雪」の音楽などを手がけた。

木村大作さんは1939年東京都生まれ、1958年に東京都立蔵前工業高校を卒業、東宝撮影部にカメラ助手として入社、黒沢明(くろさわ・あきら、1910-1998)監督の組に配属され、1973年に「野獣狩り」でカメラマンとして1本立ちし、その後、東宝の専属を離れて、深作欣二(ふかさく・きんじ、1930-2003)ら他社出身の監督の仕事などを手がけた。

2009年に「剣岳 点の記」で監督デビュー、2014年の「春を背負って」が監督2作目となる。1987年、1998年、2000年、2013年に日本アカデミー賞最優秀撮影賞、2010年に「剣岳 点の記」で日本アカデミー賞最優秀監督賞、最優秀撮影賞、優秀作品賞、優秀脚本賞を受賞した。

時間は11時から18時。カフェイーズの食事は23時まで。入場は無料。

丸ビルで東北支援フェア、新缶詰やセットメニューを提供

(過去の記事については劇場名、個人名などを検索すると見られます)
【銀座新聞ニュース=2014年3月5日】三菱地所(千代田区大手町1-6-1、大手町ビル、03-3287-5100)は3月6日と7日の2日間、丸の内ビル(千代田区丸の内2-4-1、03-5218-5100)1階マルキューブで「丸の内東北応援フェア」を開く。

三菱地所グループが東北エリアの食材・食ブランドの再生を通じて産業復興を支援する「リバース(Rebirth)東北フードプロジェクト」の第6弾として、宮城県石巻と気仙沼の食材を用いた缶詰をつくり、販売する。

また、宮城県産品や石巻、気仙沼などの「湊水産」や「山徳平塚水産」などの地元の企業15社が海産物、農産物、加工品などを販売したり、宮城県を紹介する「マル・デ・ミヤギ(MARU de MIYAGI)」も開く。

缶詰は東北の水産業、水産加工業を支援するのが目的で、石巻の金華さばとムール貝などを使い、新丸ビル5階で「笹岡」を経営する笹岡隆次(ささおか・たかつぐ)さんと「日本料理おかざき」を経営する岡崎敏彰(おかざき・としあき)さんが協力した「山椒香る金華さばとムール貝とたっぷり野菜のお椀」。

気仙沼のさんま、フカヒレを使い、「ミクニ マルノウチ」を経営する三国清三(みくに・きよみ)さんと「フランス食堂 オ・コションブルー」を経営する橘祐二(たちばな・ゆうじ)さんが協力した「とろとろさんまとフカヒレと大島ゆずの味噌煮」だ。いずれも一般販売のほか、防災備蓄品や三菱地所グループの営業ツールとして活用する。

また、宮城県のゆるキャラや「伊達武将隊」などによるステージも開催する。

さらに、7日から16日まで「丸の内シェフズクラブプレゼンツ(presents)-はらくっつい宮城ーうまみのおもてなし酒BAR(サカバ)」を開き、缶詰と宮城県食材を使ったおひたしなどをセットにしたメニューと地酒を提供する。

丸の内に店を構えるシェフが中心となって食に関する提案や情報を発信する「丸の内シェフズクラブ」に所属する6人のシェフが缶詰にあわせて考案したおひたしなどとのセットメニューや、塩釜の藻塩を使った塩むすびの単品を販売する。

セットメニューは「とろとろさんまとフカヒレと大島ゆずの味噌煮、根菜と牛タン&蔵王チーズのおひたし」などのAセットと「山椒香る金華さばとムール貝、たっぷり野菜のお椀、シャモのローストと小松菜・リーフレタスのタイサラダ風スパイシーなおひたし」などのBセット(いずれも1200円)があり、1日20セット限定で提供する。

地酒は山和酒造店など10社が参加する。

6日11時30分からフェアのオープニングとお披露目会を開く。三菱地所の杉山博孝(すぎやま・ひろたか)さんと河北新報社の社長、一力雅彦(いちりき・まさひこ)さんが参加する。

19時30分から「丸の内シェフズクラブプレゼンツ-はらくっつい宮城ーうまみのおもてなし酒BAR」のオープニングイベントを開く。笹岡隆次さんら4人のシェフが参加する。

営業時間は11時から19時。

「映画ドラえもん」挨拶を追加、Kis-My-Ftも(2)

(舞台挨拶の回数が追加され、監督と歌手の挨拶参加が決まりましたので、情報を追加し、画像と見出しを替えます。チケットの締め切りは本日午前中)
【銀座新聞ニュース=2014年3月5日】東宝(千代田区有楽町 1-2-2、03-3591-1221)は3月8日からトーホー(TOHO)シネマズ日劇(千代田区有楽町2-5-1、有楽町マリオン11階、03-3574-1131)で一般公開する「映画ドラえもん 新・のび太の大魔境-ペコと5人の探検隊」の初日に、水田わさびさん、かかずゆみさんらによる舞台あいさつを開催する。

8日9時15分の回上映終了後と12時50分の回上映前に、監督の八鍬新之介(やくわ・しんのすけ)さんをはじめ、「ドラえもん」役の水田(みずた)わさびさん、「のび太」役の大原(おおはら)めぐみさん、「しずかちゃん」役のかかずゆみさん、「ジャイアン」役の木村昴(きむら・すばる)さん、「スネ夫」役の関智一(せき・ともかず)さん、主題歌を歌っている男性7人のアイドルグループ「キスマイフットツー(Kis-My-Ft)」が舞台に登場してあいさつする。

「映画ドラえもん 新・のび太の大魔境-ペコと5人の探検隊」は1982年3月に公開された「ドラえもん のび太の大魔境」のリメイクで、脚本は清水東(しみず・ひがし)さんが手がけ、監督はテレビシリーズの演出を手がけてきた八鍬新之介(やくわ・しんのすけ)さんが初めて務めており、藤子・F・不二雄(ふじこ・えふ・ふじお、1933-1996)生誕80周年記念作品となっている。1980年から2004年までの第1期に続く、2006年からの第2期シリーズでは9作目、通算では34作目となる。

原作は藤子・F・不二雄が月刊「コロコロコミック」の1981年9月号から1982年2月号に掲載した「大長編ドラえもんシリーズ」の作品で、1982年に公開された「ドラえもん のび太の大魔境」では藤子・F・不二雄自ら脚本を手がけている。

物語は夏休みのある日、探検旅行にあこがれるのび太たちが航空写真の中からまだ誰にも見つけられていない秘境を探すところからはじまり、空き地で1匹の子犬を拾ったのび太は、その犬を「ペコ」と名付けて飼い始める。するとペコは、大量の航空写真の中からジャングルの奥地に立つ謎の石像を見つけ出し、のび太たちは石像の謎を解き明かす旅に出る。

ウイキペディアなどによると、水田わさびさんは1974年三重県伊賀市生まれ、名張桔梗丘高校を卒業、1996年に劇場アニメ「トイレの花子さん」で声優としてデビューし、2005年4月15日よりテレビ朝日系列のアニメ「ドラえもん」で、大山のぶ代(おおやま・のぶよ)さんに代わって、ドラえもんの声を担当している。

大原めぐみさんは1975年東京都生まれ、「松涛アクターズ ギムナジウム」声優部の第8期卒業生、2005年4月15日からテレビアニメ「ドラえもん」で小原乃梨子(おはら・のりこ)さんに代わってのび太の声を担当している。

かかずゆみ(嘉数由美)さんは1973年埼玉県上福岡市(現ふじみ野市)生まれ、共立女子大学家政学部服飾学科を卒業、1996年に「機動新世紀ガンダムX」のサラ役で声優としてデビューした。2004年に一般人と結婚、2005年に長男、2008年に次男を出産している。2005年4月より「ドラえもん」の新キャスト陣のひとりとして「しずか」を演じている。

木村昴さんは1990年ドイツのザクセン州ライプツィヒ生まれ、父親はドイツ人で元オペラ歌手、亜細亜大学を卒業した。劇団日本児童に所属しており、妹の木村飛鳥(きむら・あすか)さんも劇団日本児童に所属している。

2005年4月15日からテレビアニメ「ドラえもん」で、たてかべ和也(かずや)さんに代わって「ジャイアン」の声を担当し、2009年に自ら旗揚げした劇団「天才劇団バカバッカ」の座長を務め、2010年にミュージカル「ホンク(HONK)!」みにくいアヒルの子役で2009年度岡山市民劇場賞新鋭賞を受賞している。

チケットはチケットぴあ(http://pia.jp/sp/dora14-m/)を通じた初日舞台挨拶特別抽選販売があり、5日11時締め切り。料金は一般2000円、大高生1700円、3歳以上中学生、シニア、障がい者1200円。