「宣言」17日、築地場外は営業店も、客も少なく苦戦、周辺の店活発?

(写真説明は本文の後にあります)
【銀座新聞ニュース=2020年4月24日】「緊急事態宣言」が出されて17日目となる4月24日は、朝から晴れていたが、今週の天気と同じく、午後からやや寒くなった。

NO1

昨23日夜、東京駅の周辺を歩くと、人通りも車も銀座と同じく少なかった。しかも、駅近くのバス乗り場の待合室にあった長イスが一掃されており、バスは数も激減していた。駅構内も歩いている人が少なかった。新宿と並ぶ東京を代表する東京駅も夜は今や人もほとんど歩いていない駅になっていた。

本日24日朝は、八重洲南口のショップは土産物屋のほかに、ドラッグストアが再開していた。ちょっと気になって構内を歩いてみると、いくつかの店が営業していることがわかった。しかし、大半の店はまだ休業していた。土産物店なので、営業が可能ではないかと思うのだが、あまりに客が少ないので、悩みどころだろう。

夕方には、築地4丁目を中心とした「築地場外市場」を歩いてみた。そこに向かう際に、昭和通りを渡ると、中年の女性が何かを配布していたので、おそらくはポケットティッシュと思って受け取ったら、なんと袋入りの1枚のマスクだった。

NO2

すでに東京都では「アベノマスク」が配布されているのだが、通りを行く人にマスクを無料で配布しているのに出会ったのは初めてであった。さすがに驚き、女性に話を聞こうと思ったが、まだかなりの枚数を配布しているので、話しかけるのは見送った。

少し歩いて、築地場外市場につくと、夕方の時間帯のせいか、営業している店が少なく、新大橋通り沿いの4丁目の場外市場は普段はもっとも歩行者が多いところだが、店もほとんど休業し、人通りも少なく、最近増えていた外国人もまったくいないので、寂しい限りだ。

NO3

もっともにぎやかな店のひとつ「築地すし一番」は時間短縮して営業していたが、あまりに人が少ないので、客もほとんどいなかった。また、中の通りを歩くと、一部の魚河岸の店はそれでも営業している店があり、店の前を通り過ぎる人には、なんとか元気のいい声をかけていたが、ほとんどの人が中に入らないので、苦戦していた。

さすがに今の状況では営業している店の数も少なく、人がいても、見物客のような感じで、買い出しに来たという雰囲気がないので、声をかけても反応が弱い。中央区が場外市場に訪れる顧客を対象に造った「築地魚河岸」も2階のフードコートは休業しており、1階の魚河岸店は営業時間を繰り上げて、14時で営業をやめている。

NO4

とにかく、櫛の歯が抜けるように、店が次々と休業していくので、営業している店はポツンポツンという感じで、営業を続けるコンビニが目立っていた。どの通りも営業店よりも、休業店の方が多いので、人がわずかに歩いている程度だった。

場外駐車場も止めている車は少ないし、その側にある「波除神社」も人がいなかった。「築地 挙母鮨(ころもすし)」も営業しているが、客が少ないので、大変さがわかる。

築地の場外市場は青息吐息という感じで、この危機を乗り越えた時に、営業を再開できる店がどのくらいあるのだろうか。

むしろ、晴海通りをはさんだ築地3丁目、7丁目の方が小さな店が営業しており、健闘していた。この辺りは築地本願寺を中心に街ができているが、意外にラーメン店が多い。しかも、この時期でも短縮しながらもほとんどの店が営業を続けている。

NO5

少し入ると、スーパー「ニューみ乃り屋」があり、客の数は多くないが、それなりに賑わっている。また、銀座に戻る途中、「築地川銀座公園」があり、それなりに人でに賑わっていたが、日本語以外の韓国語が聞こえたのは少し驚いた。すでに日本に長年住んでいる韓国の人なのだろう。

銀座を歩いても、最近は日本語しか聞こえてこないが、築地周辺には今も韓国人が住んでいるというのは面白いと思った(「宣言」は緊急事態宣言が出された後の銀座と周辺の風景を随時、掲載します。また宣言は4月7日深夜に発令されましたが、実際に影響を及ぼしたのは8日朝からなので、8日を「初日」としています)。

 

NO1
中央区は場外市場の存続のため肝いりで造った「築地魚河岸」も、フードコートを休業し、1階の魚河岸だけ時間短縮をして営業を続けている。

NO6

 

NO2
築地すし一番は場外市場のもっともにぎやかな通りから少し入ったところにあるが、今では数少ない営業店でもっとも目立っていた。

 

NO3
場外市場のメイン通り。波除神社を背中にして撮影したが、ほとんどの店が休業しており、人通りも少ない。

 

NO4
休業を知らせる場外市場の「築地 浜茂鮨(はましげすし)」。

NO7

 

NO5
店内の飲食をやめて、テイクアウト専門にした場外市場の「築地とゝや」。

 

NO6
築地場外市場から離れたところにある「鮨竹若本館」は6月30日までランチ営業のみで、別館などで夜の営業を続ける。6月30日とは「緊急事態宣言」の延長を見越したのだろうか。

NO8

 

NO7
「築地川銀座公園」は築地の人には憩いの場所なのだろうか。多いわけではないが、それなりに人が寛いでいる姿が見えた。

NO8
信号を渡ると、突然、中年の女性が無料で配布してくれた袋入りマスク。

インドも日本もコロナ差別を許すな、ウイルスも撲滅せよ(6)

【モハンティ三智江のインド発コロナ観戦記=2020年4月24日】本日18日(投稿日4月18日)でロックダウン28日目、さすがにひと月近くになると、気も緩んでくるようで、夕方バイクや、自転車で繰り出す人が増えた。

名高いヒンドゥ聖地プリーのシンボル、ジャガンナート寺院に祀られたユニバース・ロード、ジャガンナート神は原住民の崇めていた土着神に遡り、手足のないまん丸目玉のユーモラスな風采だ。

向かいの家からは呑気(のんき)に、大ボリュームの現地ミュージックが流れてきて、おいおい、ちょっと緩みすぎじゃないかと、警告したくなる私、聖地の住民の常で神頼み、当地プリー(Puri)のシンボルともいうべき、宇宙の主、ジャガンナート神(Jagannatha、化身のひとつがブッダの平等を標榜するユニバース・ロード)は我々をお見捨てにならないと、固く信じ込んでいるのだ。

昨年5月のスーパーサイクロン直撃の教訓を忘れるなかれ、神頼みで油断してると、ガツンと来るぞ。そういえば、見回りのパトカーもサボっているようで、初期2週間ほどのように、耳障りなサイレンを鳴らして、警告することがない。

心配症の私は、無症状のキャリアがばらまく可能性を考えると、ひやひや、インド全土で1万4792人(死亡488人、4月18日現在)、急カーブで上昇中、すぐに2万人を突破するだろう。東京の2倍の人口の、西インド・マハラシュトラ(Maharashtra)州の州都ムンバイ(Mumbai)は2000人を超え、息子が同市に住んでいるだけに気が気でない。

3月半ばに彼が帰郷したとき、ムンバイに戻らせるべきじゃなかったと今更悔いても遅い。前稿でも少し触れたが、息子はインドでは5本の指に入るラップミュージシャン、芸名は「ラッパー・ビッグディール(Rapper Big Deal)」、ロックダウンでライブもままならない中、時宜を得たコロナ差別がテーマの最新作(ヒンディ語)を、動画でリリース、話題を呼んでいる。

ラップがブームのインドで、ミリオン突破の動画を連発している、息子の「Rapper Big Deal」。

ジャパニーズフェイスの息子は、スクール時代から異端視され、いじめに遭遇してきたが、今回のコロナ禍でも、中国人に間違えられ差別を受け、このたびの新作発表となった。

まだ欧米が今ほど猖獗(しょうけつ)を極めてなかった頃、アジア出身というだけで、コロナと蔑(さげす)まれた事例が幾つも報告されていたが、インドより日本の方がひと月早くコロナ禍に見舞われたため、当初インド政府の反応は日本人向けのビザ停止措置に走り、入国を禁じてしまった。でなければ、親日家で経済先進国である日本を日頃敬いこそすれ、退けるなんてありえながったんだが、コロナはころっと態度を豹変させた。

大歓迎の日本人が敬遠されるにいたったのである。今は世界中に蔓延(まんえん)して、インド本国も他国を感染国と差別待遇できないどころか、自らも敬遠される立場になってしまった。

今、日本では、医療従事者への差別が問題になっているが、尊い人命を救う立場の白衣の天使が感染を危惧され、差別待遇を受けるなんて、嘆かわしいことだ。

インドでも、医療従事者への暴力沙汰は起きている。そのために、モディ(Narendra Modi)首相は医療従事者に拍手を送ろうと、自らビデオで鼓舞表明、国民にクラップを促したのであった。

防護服も十分でない中、命がけの臨戦態勢で治療にあたっている医療現場の人々、身内に医者がいるだけに、こういう理不尽な差別は、真っ向から糾弾されてしかるべきだと思う。

まったく、こうした危機時ほど、人間の真価が問われることはない。命の大切さを身に染みて痛感するとき、自らの危険を顧みず、一人でも多くの命を救おうと奮闘している医療従事者は、称揚されてこそしかるべきで、差別待遇を受けるなんて、言語道断だ。

最後に、Rapper Big Dealのコロナ差別がテーマの新作動画(ヒンディー語・英訳付き)を掲げておく(youtube.com/watch)。

「インド発コロナ観戦記」は「観戦(感染)記」という意味で、インドに在住する作家でホテルを経営しているモハンティ三智江さんが現地の新型コロナウイルスの実情について書いており、随時、掲載します。モハンティ三智江さんは感染していません。また、息子はラッパーとしては、インドを代表するスターです。13億人と中国に次ぐ世界第2位の人口大国、インド政府は3月24日に全28州と直轄領などを対象に、完全封鎖命令を発令し、25日0時から21日間、完全封鎖し、4月14日に5月3日まで延長しました。4月23日現在、インドの感染者数は2万1797人、死亡681人。州別の最新の数字の把握が難しく、著者の原稿のまま載せています)。

「笑笑」等で唐揚げ、焼き鳥の弁当、「目利き」で海鮮丼等

【銀座新聞ニュース=2020年4月24日】「白木屋」や「魚民」、「笑笑」などを展開するモンテローザ(武蔵野市中町1-17-36、0422-36-8888)はこのほど、「笑笑 築地駅前店」(中央区築地2-11-10 築地K-1ビル、03-3541-3788)や「福福屋 八丁堀駅前店」(中央区八丁堀2-21-2、コア京橋ビル、03-5543-4588)などで「焼き鳥弁当」と「唐揚げ弁当」のテイクアウト販売をはじめた。

モンテローザが「魚民」や「笑笑」などでテイクアウト向けに販売をはじめた「唐揚げ弁当」と「焼き鳥弁当」。

また、6月30日まで「目利きの銀次大手町店」(千代田区大手町2-5-9、銭瓶町橋高架下、03-3270-1588)など「目利きの銀次」では「海鮮丼」と「豚丼」をテイクアウトで販売している。

新型コロナウイルスによる感染者の拡大を防ぐため、国が4月7日に「緊急事態宣言」を発令し、これを受けて4月10日に東京都が従来の外出自粛要請に加えて、特定の業種に営業自粛要請や営業時間の短縮要請を出したことから、営業時間などの短縮を要請されたレストランなどの外食産業では、「宣言」期間の5月6日まで臨時休業や営業時間の短縮などが相次いでいる。

このため、モンテローザも営業時間の短縮などをしている中で、来店客が減っている一方で、テイクアウト需要が急増しているのに対応するため、特定の店舗で弁当の販売をはじめた。

「笑笑」店では、「唐揚げ弁当」(ごはん200グラム、唐揚げ5個の並盛税込450円、ごはん300グラム、唐揚げ7個の大盛600円)と「焼き鳥弁当」(ごはん200グラム、焼き鳥4本の並盛500円、ごはん300グラム、焼き鳥6本の大盛650円)。

「魚民」店では、「唐揚げ弁当」(並盛350円、大盛450円)、「焼き鳥弁当」(並盛500円、大盛650円)。

「千年の宴」系の「福福屋」店では、「唐揚げ弁当」(並盛350円、大盛450円)、「焼き鳥弁当」(並盛500円、大盛650円)。

「目利きの銀次大手町店」で6月30日まで販売している「海鮮丼」(鮪三種丼、鮪たたきサーモンビンチョウ丼、おまかせ海鮮丼)と「豚丼」のフライヤー。

「目利きの銀次大手町店」では「海鮮丼」(鮪三種丼、鮪たたきサーモンビンチョウ丼、おまかせ海鮮丼のいずれも各500円)と「豚丼」(500円)を販売している。

今回、中央区で弁当の販売を始めたのは「笑笑」では「築地駅前店」のほか、「月島駅前店」(中央区月島1-26-5、フロリスオーランティウムⅠ、03-3534-9088)、「魚民 茅場町駅前永代通り店」(中央区日本橋茅場町1-9-2、稲村ビル、03-3639-4988)、「福福屋 八丁堀駅前店」(中央区八丁堀2-21-2、コア京橋ビル、03-5543-4588)など。

また、「笑笑」店、「魚民」店、「千年の宴」などでは5月10日までの期間限定で、テイクアウトキャンペーンを実施している。各店の通常メニューをテイクアウトのため、電話で注文すると、1回につき3000円(税込)以上で1000円を割り引く。

一方、「目利きの銀次」では6月30日までテクアウトの対象となるつまみ(1品税込300円)を2品同時に購入すると、500円になる。対象おつまみは、若鶏のザンギ、鶏のなんこつ揚げ、もも串(3本)、たこの唐揚げ、昔ながらのポテトフライ、しらす入りさつま揚げ、具沢山玉子焼、明太ポテトサラダの8種類。

「宣言」16日、駅構内で土産物店が再開、新富町は時間短縮

(写真説明は本文の後にあります)
【銀座新聞ニュース=2020年4月23日】「緊急事態宣言」が出されて16日目となる4月23日は、朝は晴れてよかったが、午後から次第に薄寒くなり、夕方には小雨が降りだした。

NO1

朝、東京駅八重洲南口構内を歩いていて、1軒の土産物・弁当の店が営業を再開していた。4月13日前後には営業をやめていたので、再開するのはおよそ10日ぶりぐらいだった。この1軒は4月7日の「宣言」後も、ほかが休業する一方で乗客が減り続ける中で、最後まで営業を続けていたのだが、乗客が減少している状況は変わらないもかかわらず、再開した。

NO2

いまや東京駅構内で営業しているのは、JR東日本系のコンビニ「ニューズデイズ」程度で、しかも八重洲口に今年になって誕生したペットボトル専用の小型の「ニューズデイズ」は「宣言」前後に休業してしまった。また、大丸東京店は1階と地下1階の食品売り場が百貨店の中心にもかかわらず、全館休業を選んでしまった。

NO3

東京駅構内の壁の片側に軒を並べていた土産物店は、「宣言」の翌8日からシャッターを閉める店が相次ぎ、2店舗が残っていたが、それも13日前後には閉じてしまった。それがようやく再開し、この後、大丸やほかの店がどうするのか、注目している。

本日は夕方に銀座に出て、さらに新富町、築地1丁目を歩いてみた。とにかく、元々人通りが少ない街なので、「宣言」後にはさらに減っているのがわかった。新富町も築地1丁目も小さな店ばかりで、ほとんどが営業しているだろうと思って足を運んだが、やはり多くの店が開いていた。

NO4

しかし、よく見ると、「宣言」後のさまざまな自粛要請の中で、ランチ、テイクアウトなどの営業中心に変更し、夜の営業はかなり自粛している姿が見えてきた。

かつて何度か入ったことのあるダイニングバー「バルディゴ」は時間を短縮していたが、いつも通りに営業していた。やき鳥居酒屋「ほそ川」はランチとテイクアウトのみになっていた。居酒屋の「まめや」は昼間だけ営業し、夕方からはテイクアウト専門店になっていた。

NO5

新富町では珍しい八百屋も営業しているだけでなく、軒先を超えて、大幅に道路に出して野菜類を並べているので、少し離れたところからでも目につく。ただ、野菜類の値段が多少高いと思ったが、都心でそれなりに高い賃料を払っているので、仕方ないのだろう。まして、「宣言」が出ても休む余裕がないのだろう。

NO6

でも、築地から豊洲に移転した市場では野菜類の取り扱いが少ないので、調達に限界があり、ほかの市場から調達しているのだろう。その分、割高になるのかもしれない。

少し変わった食料品店も営業していた。お菓子類の雑貨やさまざまなインスタントラーメン、カップラーメンなどが並べられていたが、この手の店は外にテーブルを並べて、多くの商品を陳列する方式が当然なのに、外に並べていたのは目玉商品ぐらいだった。ただ、あまり客が多いようには見えなかった。

NO7

ピザ店も、花屋も営業しているが、やはりあまり客が多くなかった。中には「ヘアサロン」は営業自粛要請の対象外にされたにもかかわらず、自ら休業を選んでいる店もあった。「紺屋(こうや)広瀬」は営業しているが、元々、和服の店だけに、専門家を相手にしているので、店を開いていることに意味があるのだろう。中華の「湯浅」は営業時間を短縮しているが、入り口前はテイクアウト中心になっていた。

NO8

築地1丁目になると、「タリーズ」が休業していたが、「15日から休業」という貼り紙に「14日は営業する」という文言に経営側の苦心がにじみ出ていた。この辺りは衣料品店、鰻店、ワインバルなども営業を続けているが、寿司屋の「玉寿司」と「すし鮮」も時間短縮で昼休みもなく営業しているのが目についた。寿司屋は回る寿司などを除くと、昼食と夕食の間の休み時間を取るのが一般だが、この2店は夜早く終わる分、昼間の時間を大切にしているわけで、夕方早い時間にもかかわらず、入っている客がいた。

NO9

この辺りで中に入って来店客が多いと思ったのは、100均のダイソーとドラッグストアのマツモトキヨシの子会社「どらっぐぱぱす」が併設している店で、1階のぱぱすはあんまり人がいなかったが、2階のダイソーはかなりのお客が入っていた。しかもレジは1m以上の間隔を開けて並んでいるので、かなりの人が並んでいるのはわかった。

それにしても、郊外型の店舗はそれなりに場所があるので、100均とドラッグストアが一緒に出店するのはあまりないと思われるが、都心では店舗が狭く、こうした併設はほかでもありうる展開だろう。近くにあるクリーニング店は自粛対象ではないが、自ら休業を選んでいた。やはり外出の自粛要請で需要が減ったのだろう。

N010

途中で銀座方面に向かって歩くと、1階に小料理店2軒と2階にスナックの店が目についたが、いずれも休業を選んでいた。また、地下がお好み焼き、1階がピザとイタリアンの店があり、こちらは時間短縮で営業している。とくに、お好み焼き店は飲み物を注文すると、お好み焼きはすべて半額という出血サービスをしていた。

また、なかなかユニークなのは、ひとつの通りから見ると、総菜、弁当の定食屋に見えて、横に曲がると「大衆酒場」になるという、店構えだ。なかなかのアイデアで、こうした「災難」を事前に想定しているかのような店舗だ。その近くにある定食屋もガラスにさまざまなメニューを貼りつけ、客の目を引いている(「宣言」は緊急事態宣言が出された後の銀座と周辺の風景を随時、掲載します。また宣言は4月7日深夜に発令されましたが、実際に影響を及ぼしたのは8日朝からなので、8日を「初日」としています)。

NO1
JR東京駅構内で、営業を再開した1軒の土産物店。

NO2
店の営業は昼過ぎまでで、夜はテイクアウト専門にしていた「まめや」。

NO3
新富町では珍しい八百屋は、大幅に道路に出して野菜類を並べている。

NO4
雑貨やインスタント食品を並べる食料品店。

N05
15日から休業した「タリーズ」だが、貼り紙の「14日は営業」という文言の中に、経営側の苦心がにじみ出ている。

NO6
ダイソーと「どらっぐぱぱす」の併設店。この時期でも2階のダイソーは混んでいた。

NO7
一方からは総菜、弁当の定食屋に見え、横に曲がると「大衆酒場」になるという、ユニークな店構え。

NO8
ガラスにメニューからお知らせまで何でも貼りつけている定食屋。

NO9
休業を選んだクリーニング店。

N010
地下がお好み焼き、1階がピザとイタリアンの店があり、地下の店は飲み物注文すると、お好み焼きを半額にしていた。

 

在宅勤務、早1カ月、仕事外はCD、DVD、断捨離の機会だよ(303)

【tamaoのOL独り言=2020年4月23日】緊急事態宣言が発令されて、2週間、いかがお過ごしでしょうか?あっという間に桜の季節も過ぎてしまいましたね。本当にあっという間。

わが家のコデマリ(小手毬、バラ科シモツケ属の落葉低木)です。これが咲くとゴールデンウィークって感じるけど、今年はちょっとだけ早いかな。

4月7日よりさらに10日前から在宅ワークしていたので、早くも1カ月経ちました。でも、在宅ワークになにも問題がないので、いったい今までどんな仕事してたのか、疑問すら浮かんできます。

まぁ、でも、社外の会議だとか多かったから。それが無くなって、書類をまとめることに専念できるということで、サクサク仕事も進んでいるのかしら。いやいやそんなに進まない。そんな簡単ではないんだな、それが。

聞いた話だけど、会議、会議で、休憩する暇もなくて大変という人、会議なんだけど、資料の準備がなくて、ただの大いなる意見交換になってしまったということ。まぁ、今までもそういうことありましたけどね。決して在宅ワークだからということでもないか。

これが家に小さな子どもがいれば、仕事中にいろいろ言ってくるだろうし、会議も難しいだろう。別に私は気にしないけど、本人が気になって会議を途中で退席したりすることもあるんだろうな。コロナ離婚なんかもあるらしいし。

そういえば、在宅ワークに緊張感はないっていうけど、別に今までもあまり緊張感持って仕事してなかったから。あ、あんまり変わらないって意味ですよ。

そうそう、パソコンばっかり見ているから、眼が疲れるかな。会社では眼が疲れれば遠くを見たり、飲み物を買いに行ったりしていたけど、狭いわが家ではそれはできないな。

ただ、会議じゃない時に、これまで聞けてなかったCDを聴いている。電話かかってくるから焦って音を小さくしたりしてるけど。このまま緊急事態宣言が続けば、溜め込んだCD、DVDを見る、聞く絶好の機会なのかも。見れなかったら、もう捨ててもいいという判断してもいいかもね。もしかして断捨離?

物事良いように考えましょう!その今、聞いているアーティストについては、また次回ご紹介します(敬称略、中堅企業に勤めるOLのタマオさんが日常の生活について思っていることを不定期に書きます。注書きは著者と関係ありません)。