松屋でハローキティ展、山口裕子も

【銀座新聞ニュース=2011年8月20日】松屋銀座店(中央区銀座3-6-1、03-3567-1211)は8月24日から9月5日まで8階大催場で「ハローキティ アート展」を開催する。

サンリオ(品川区大崎1-6-1、03-3779-8111)のキャラクター「ハローキティ」が1974年に誕生してから37年になり、1980年からデザインを手がけている3代目デザイナーの山口裕子(やまぐち・ゆうこ)さんも31年目を迎えた。

今回は山口裕子さんが制作したタブローやオブジェのハローキティ作品17件を公開する。また、ハローキティグッズ約200点も展示する。1975年の「プチパース」、1980年のデジタルウォッチ、1981年のダイヤル式のキティ電話機、1996年の携帯ホルダーをはじめ、クラシックなキティ柄の文具や雑貨、グラフィックデザイナーの佐藤卓(さとう・たく)さんが監修した「いちごキティ」グッズなど約150アイテムのオリジナルグッズも販売する。

ウイキペディアなどによると、「ハローキティ」はスヌーピーグッズを販売していたサンリオがスヌーピーに対抗して自社オリジナルキャラクターを開発するために取り組んで、1974年に誕生した。1975年から関連商品が販売され、その第1弾が「プチパース」で、当時、キティを含め6種類のキャラクターで発売されたが、キティのものがとくに売れた。

当初は名がなく、「名前のない白い子猫」などと呼ばれ、1975年に「鏡の国のアリス」に登場する子猫にちなんで「キティ」と名付けられた。しかし、その後、低迷し、てこ入れのためデザイナーを山口裕子さんに変え、山口裕子さんは全国各地でキティの絵を描くサイン会を開いたり、毎年柄を変え、季節によっても変え、グッズの対象年齢によってデザインを変えるなどの工夫をこらして、売り上げ上位を維持し続けている。

1996年にハローキティブームが起こり、サンリオの収益の70パーセント近くをハローキティのライセンシング・キャラクターグッズの売り上げが占めたとされている。現在、世界109カ国で年間5万種類以上の商品が販売されている。

ハローキティは1974年11月1日が誕生日で、出身地がイギリス・ロンドン郊外、身長がりんご5個分、体重がりんご3個分、好きな食べ物がママの作ったアップルパイとしている。

山口裕子さんは高知県高知市生まれ、1980年からハローキティの3代目デザイナーとして今日までデザインを手がけている。1999年にキティのボーイフレンド「ディア・ダニエル」、2004年にキティのペット「チャーミーキティ」を生み出した。

8月24日と8月27日に山口裕子さんによるミニトークショーとサイン会を開く。8月24日が14時、8月27日が11時と15時の2回。ミニトークショーの後のサイン会は図録(1575円)を購入すると参加できる。各回20人まで。

8月28日11時、13時、15時の3回、ハリーキティとの撮影会「ハローキティスペシャル(SPECIAL)グリーティング」を開く。各回30組限定。

開場時間は10時から20時(最終日は17時)まで、入場料は一般1000円、高大生700円、中学生以下無料。ミニトークショーとサイン会、撮影会は当日10時から1階正面口で整理券を配布する。

Hメトロ丸の内がジェフ千葉昇格祈念カクテル、杉本寿考案

【銀座新聞ニュース=2011年8月20日】JR東日本グループの日本ホテル(豊島区西池袋1-1-1)が運営する「ホテルメトロポリタン丸の内」(千代田区丸の内1-7-12、03-3211-2233)は9月1日から12月4日まで27階のダイニング&バー「テンクウ(TENQOO)」でジェフ千葉応援カクテルを販売する。

JR東日本をはじめとするグループはジェフユナイテッド市原・千葉(ジェフ千葉)のオフィシャルスポンサー(JR東日本はオフィシャルパートナー)で、日本ホテルもスポンサーの1社に名を連ねている。

そこで現在、J2のジェフ千葉のJ1昇格を応援するため、ジェフ千葉のスローガンを採用した、オリジナル応援カクテル「ウィン・バイ・オール(WIN BY ALL、全員で勝利を)」を考案、昇格の分かれ目となる秋の最後の戦いに向けて、ジェフ千葉のサポーターなどに向けて販売することにした。

「ウィン・バイ・オール」を考案したのは「テンクウ」のバーテンダーの杉本寿(すぎもと・ひさし)さんで、13種類のハーブを使ったリキュールベースに、ウォッカ、バナナリキュール、オレンジジュースを加えたフルーティなカクテルという。

ウイキペディアによると、ジェフ千葉は前身が1946年に設立された古河電気工業サッカー部で、1965年の日本サッカーリーグ(JSL)にスタート時から参加し、日本リーグ時代は三菱重工(現浦和レッズ)や日立(現柏レイソル)とともに「丸の内御三家」と言われ、優勝2回、天皇杯全日本サッカー選手権大会優勝4回、JSLカップ優勝3回という実績を残した。

1993年の日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)発足に際して、古河電工とJR東日本が合弁してクラブチームに移行し「東日本JR古河FC」(2009年に「ジェフユナイテッド」に改称)となり、当初は横浜市をホームタウンとする方針だったが、横浜フリューゲルスと横浜マリノスが横浜市をホームタウンとすることを先に決められ、千葉市、仙台市とかけあい、いずれも断られ、習志野市も住民が騒音の問題などから反対した。

その後、古河電工の事業所があり、古河電工の社宅など関連施設が多く存在していた市原市とかけあい、市原市議会も賛同して、1992年5月に正式にホームタウンとして登録された。ジェフ千葉は1993年から2009年までJIだったが、この間、リーグ優勝はなし、ヤマザキナビスコカップが2005年と2006年に優勝、天皇杯の優勝もゼロという戦績だった。

2010年からJ2に転落し、2010年が4位に終わり、2011年が7月31日現在、18試合で10勝3敗5分の勝ち点35、3位と昇格圏内に位置している。当初からホームスタジアムは市原緑地運動公園臨海競技場だったが、2011年からフクダ電子アリーナ(千葉市総合スポーツ公園球技場)になっている。

また、スローガンは2001年から2008年まで「ウィン・バイ・オール」だったが、2009年に「イエロー・トップ(YELLOW TOP)2009」に変わり、J2に降格した2010年が「走りきる!そして、その先へ。」となったものの、昇格できず、2011年に「ウィン・バイ・オール」に戻した。

杉本寿さんは1940年生まれ、1958年旧日本ホテル(東京ステーションホテル)入社、東京ステーションホテル「八重洲口コーヒーショップ」に勤務、1959年ころに東京ステーションホテル「バー」(後の「カメリア」)に勤務、1964年にニューヨーク万博内「ワールドフェア」に参加した。

2000年に「バーカメリア」支配人で旧日本ホテル(東京ステーションホテル)を定年退職、日本ホテルのエルダースタッフとして勤務、2006年に銀座千疋屋に入社、2008年に日本ホテルに入社している。現在、ホテルメトロポリタン丸の内「テンクウ」に所属している。

カクテルの価格は1000円(税、サービス料込み)。バーの時間は17時から23時。9月4日以降の試合の一部で、ジェフ千葉が勝利した場合は、当日と翌日、スタジアムの入場券の半券もしくはシーズンチケットを見せると、1杯無料でもらえる。詳細はホテルまで。

丸善丸の内でマティックス千里がmpi式英会話の体験教室

【銀座新聞ニュース=2011年8月18日】丸善・丸の内本店(千代田区丸の内1-6-4、丸の内オアゾ、03-5288-8881)は8月20日に4階洋書売り場でマティックス千里さんによる「mpi英語わくわく体験!楽しい英語であそぼう!!」を開催する。

丸善・丸の内本店が毎月1回開いている読み聞かせ会「丸善キッズクラブ(Maruzen Kids Club)」イベントシリーズで、子どもを対象にして専門家が論語を素読したり、絵本の原書を英語で読んだりするイベントだ。

今回は児童英会話スクールを運営する「mpi」(渋谷区代々木2-16-2、甲田ビル、03-5302-1651)の関東・甲信越エリア・パートナー統括で児童英会話講師を務めるマティックス千里(まてぃくっす・ちさと)さんが3歳から7歳の小学校に上がる前の児童や小学校低学年の生徒を対象に、「mpi」の教材を使って、英語でバナナを発音したり、英語の歌をいっしょに歌ったりして、手や体を使って英会話を楽しく学べるように体験レッスンを開く。

「mpi」は現在、会長の松香洋子(まつか・ようこ)さんが1979年に創設した「松香フォニックス研究所」がはじまりで、小学生から中学生までの9年間で生きた英会話を身に着ける「mpi9年間カリキュラム」を考案し、実践している。

「フォニックス」とは英語圏の子どもたちに読み書きを教えるために開発された、発音とつづりの関係を表すルールを学ぶ学習法のことで、英語教育の基本となっている。

この「フォニックス学習法」を取り入れることで1)ふりがなや発音記号に頼らずに英語を読める、2)英語の音声から推測してつづりを書くことができる、3)文章や文字を読むときに英語らしく発音できる、という効用が得られるとしている。

松香洋子さんが考案した「mpi9年間カリキュラム」は小学生の時には1)英語の音声を聞いてキャッチできるスキルをつけ、2)自分が知っている英語は使うという積極的な態度を育てる、という点を重視している。

中学生に対しては1)自分で英語をインプット (Input) できるようになり、2)広く日本のことや世界のことに関心を持ち、3)自分の意見を述べると同時に他人の意見に耳をかたむけ、意見を交換できるようになる、というレベルにまで引き上げ、中学生までの9年間で、「日本における15歳を、世界のどこにだしても恥ずかしくない青少年、胸をはって世界へ羽ばたいていける青少年にする」ことをめざしている。

マティックス千里さんは鳥取県生まれ、高校を経て、神田外語学院を卒業し、鳥取の英会話スクールの児童英語講師を務め、病気で退職し、大阪府で体を治療しながら夜間学校で「あんま・マッサージ」の国家資格を取得、鳥取県でマッサージの治療院を開業しながら、夜は英会話の講師を務めた。

1993年にマティックスさんと結婚し、3年間ハワイに暮らし、帰国後、横須賀基地で生活、2005年に夫が退職し、横浜市に移り、英会話教室を主宰、その後、mpiパートナー会員となり、現在はmpi関東・甲信越エリア・パートナー統括、mpiイングリッシュスクール講師、mpi教育アドバイザーを務めている。

開始時間は13時30分と15時の2回で、いずれも40分程度。定員は15人で、丸善・丸の内本店洋書グループ(03-5288-8881)で事前に予約を受け付けている。料金は無料。

エイゾーで猪井貴志ら17人の鉄道写真展、長根広和らセミナー

【銀座新聞ニュース=2011年8月18日】アスカネット(広島市安佐南区祇園3-28-14、082-850-1200)は電子機器メーカーのナナオ(石川県白山市下柏野町153、076-275-4121)が運営するショールーム「エイゾー(EIZO)ガレリア銀座」(中央区銀座3-10-6、マルイト銀座第3ビル、03-3547-7718)で8月30日から9月10日まで「『鉄道物語』-マイブックでつづる鉄道写真家17人の写真集展」を開催する。

葬儀葬祭向け写真や個人向け写真集「マイブック」などを手がけるアスカネットが「日本鉄道写真作家協会」(千代田区飯田橋3-4-3、エレガンス飯田橋504、有限会社レイルマンフォトオフィス内)に所属する鉄道写真家17人の鉄道写真作品を「マイブック」を使って展示する。

今回、作品を公開するのは1947年神奈川県生まれ、東京写真専門学校(現東京ビジュアルアーツ)卒業の猪井貴志(いのい・たかし)さん、1954年兵庫県西宮市生まれ、関西大学工学部卒業の岩堀春夫(いわほり・はるお)さん、梅木隆秀(うめき・たかひで)さん、1958年群馬県生まれ、大阪芸術大学芸術学部写真学科卒業の小賀野実(おがの・みのる)さん。

1967年兵庫県神戸市生まれ、千葉大学工学部画像工学科を卒業の金盛正樹(かなもり・まさき)さん、1977年長野県生まれ、九州産業大学芸術学部写真学科卒業の久保田敦(くぼた・あつし)さん、1958年東京都生まれの結解学(けっけ・まなぶ)さん。

河野孝司(こうの・たかし)、助川康史(すけがわ・やすふみ)さん、1962年岐阜県岐阜市生まれの高木茂樹(たかぎ・しげき)さん、1957年大阪府大阪市生まれ、大阪芸術大学芸術学部卒業の高松大典(たかまつ・だいすけ)さん。

1967年東京都生まれ、成蹊大学法学部卒業、東京写真専門学校(現東京ビジュアルアーツ)卒業で鉄道写真ライブラリーの「レイルマンフォトオフィス」の代表取締役、中井精也(なかい・せいや)さん、1974年神奈川県横浜市生まれ、武蔵工業大学機械科卒業の長根広和(ながね・ひろかず)さん。

1962年京都府生まれ、東京写真専門学校(現東京ビジュアルアーツ)卒業の松本正敏(まつもと・まさとし)さん、1987年東京都生まれ、日本大学芸術学部写真学科卒業、「レイルマンフォトオフィス」のスタッフの村上悠太(むらかみ・ゆうた)さん。

1960年東京都墨田区生まれ、国立筑波大学付属聾学校高等部専攻科デザイン科卒業の持田昭俊(もちだ・あきとし)さん、1970年広島県生まれ、日本大学芸術学部写真学科卒業、「レイルマンフォトオフイス」代表取締役の山崎友也(やまざき・ゆうや)さん。

アスカネットは1982年に「飛鳥写真工芸社」(1983年に株式会社飛鳥写真館)として設立され、葬儀葬祭市場などを中心に展開し、2000年に個人向け写真集「マイブック」製作事業をはじめ、2005年に東証マザーズに上場、「パーソナルパブリッシングサービス事業」や空中結像という技術で「エアリアルイメージング事業」などにも広げている。

「日本鉄道写真作家協会」は鉄道写真で活躍する職業写真家の集まる任意団体で1988年に設立され、会員相互の親睦と、鉄道写真界の発展に寄与することを目的としている。現在、23人の正会員が所属し、作家、鉄道研究家、編集者など会友7人、賛助会員として鉄道雑誌、鉄道図書の出版社、写真機材、感材メーカー、現像所など13社が所属している。

9月2日16時、9月3日13時、9月9日16時、9月10日13時からセミナーとトークショーを開く。いずれも第1部はナナオによる「液晶モニターの選び方と正しい調整方法」で、第2部がアスカネットが主催する鉄道写真家によるフォトセッションだ。鉄道写真の撮り方や構図から、オリジナル写真集「マイブック」を作成するときの作品を選ぶ方法やレイアウトのコツまで専門家が説明する。

出演する写真家は9月2日と9月3日が山崎友也さん、長根広和さん、久保田敦さん、9月9日と9月10日が中井精也さん、長根広和さん、村上悠太さん。

定員は各回とも先着30人で、セミナーとトークショーは「エイゾーガレリア銀座」に電話か、あるいはHP(http://www.eizo.co.jp/index.html)から申し込む。

開場時間は10時30分から18時(最終日16時)までで、入場は無料。日・月曜日と祝日が休み。

銀座スウィングで寺井尚子がライブ、北島直樹、中沢剛ら

【銀座新聞ニュース=2011年8月18日】二條(中央区銀座西2-2、銀座インズ2-2階)が運営する銀座スウィング(中央区銀座西2-2、銀座インズ2-2階、03-3563-3757)で8月18日に寺井尚子さんによるジャズライブを開催する。

ジャズ・バイオリン奏者の寺井尚子(てらい・なおこ)さんが「寺井尚子クインテット」と一緒に出演する。「クインテット」はピアノの北島直樹(きたじま・なおき)さん、ベースの店網邦雄(たなあみ・くにお)さん、ドラムの中沢剛(なかざわ・ごう)さんで構成されている。

寺井尚子さんは3月16日にアルバム「ライムライト」(2800円)を発売している。「ライムライト」は「愛のプレリュード」などのクラシック、「チャップリン・メドレー」などの映画音楽がテーマで、BS-TBS「気ままにディレクターズ・カット」のテーマ曲「夢の旅路」など12曲が収録されている。

寺井尚子さんは1967年神奈川県藤沢市生まれ、12歳と14歳の時に「学生音楽コンクール東日本大会」で奨励賞を受賞、当初はクラシックを専攻していたが、途中でジャズに転向し、1988年にジャズバイオリン奏者としてプロデビューした。1998年に初のリーダー・アルバムを発売、2000年にスイングジャーナル誌の「ジャズ・ディスク大賞」でニュー・スター賞、「第18回日本ゴールドディスク大賞」でジャズ・アルバム・オブ・ザ・イヤー賞などを受賞した。

2003年に鈴鹿サーキットで開催された「F1日本グランプリ」で君が代を演奏、2008年に「第33回南里文雄(なんり・ふみお、1910-1975)賞」を受賞した。2010年3月に文化庁「芸術選奨文部科学大臣新人賞(大衆芸能部門)」を受賞している。

北島直樹さんは青山学院大学在学中にプロデビュー、阿川泰子(あがわ・やすこ)さんのアルバム「ジャーニー」と「サングロウ」でアレンジを担当、寺井尚子さんのアルバム「アンセム」、「ジャズワルツ」に作曲家としても参加し、現在は「寺井尚子クインテット」として活動している。

店網邦雄さんは1955年東京都生まれ、ロック、ジャズ、クラシック、ラテン、シャンソン、タンゴとあらゆるジャンルで演奏し、現在、「原信夫(はら・のぶお)とシャープス&フラッツ」で阿川泰子(あがわ・やすこ)さん、ケイコリーさん、マリーンさん、マルタさんらをサポートしている。また、「寺井尚子カルテット」のレギュラーメンバーで、ローランドの全国大会のベースも務めている。

中沢剛さんは1974年神奈川県横浜市生まれ、中学でドラムをはじめ、高校卒業後にアメリカにわたり、帰国後に小柳(こやなぎ)ゆきさんのツアーサポートメンバーとして活動、 2002年より「寺井尚子クインテット」に参加し、劇団四季ミュージカル「マンマミーア」でドラム奏者としても活躍している。

開演時間は19時と21時の2回で、音楽チャージは会員と同伴者が5250円、一般が6300円。