サニーヘルス、第6の栄養素・寒天は食物繊維の塊、生活病や癌予防に

(過去の記事については店舗名、個人名を検索すると見られます)
【銀座新聞ニュース=2013年2月22日】サニーヘルス(中央区八重洲2-1-6、八重洲kビル6階、0120-662-444)はこのほど、調査レポート「寒天!食物繊維No.1食品でダイエット効果も」を発表した。

寒天といえば「あんみつ」など主にデザートに使われているが、80%以上を占める食物繊維は人の消化酵素によって消化されず、有害なコレステロールやミネラル、発がん物質やダイオキシン類を吸着して便とともに体外へ排出してくれる。

2月16日は「寒天の日」とされているが、この寒天は、あらゆる食品のなかで食物繊維(しょくもつせんい)の含有量が1位という。寒天の81.29パーセントが食物繊維で、食物繊維は5大栄養素と呼ばれるタンパク質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラルと並び、人体への重要な作用があることから「第6の栄養素」といわれている。

ただし、食物繊維は人の消化酵素によって消化されない、食物に含まれている「難消化性成分」なので、「栄養素」ではないとされ、従来は、消化されず役に立たないものとなっていたが、現在では有用性がわかり、2000年から日本人の食事摂取基準で摂取する目標量が設定されている。

食物繊維は人体に吸収されないが、余分なものを排出する能力に優れており、有害なコレステロールや有害ミネラル、発がん物質やダイオキシン類を吸着して便とともに体外へ排出する。その排出能力は、生活習慣病やがんなどの多くの疾患の予防に役立ち、ダイエット面でも満腹感を得られやすく、脂肪の吸収を抑制するなどの働きがあるという。

また、食物繊維の豊富な食事をとると、食品が消化吸収される速度がゆっくりになり、血糖値の上昇を緩やかにしてくれる。血糖値は急上昇するほど太りやすくなるため、ゆっくりのほうがダイエット効果があり、糖尿病や高脂血症の改善など健康にもよいとされている。

ウイキペディアなどによると、寒天は中国より伝わってきた「トコロテン」から派生した食べ物で、海藻(かいも)のテングサ(天草)を煮た汁を固めたものが「トコロテン」で、日本では平安時代から食べられていた。江戸時代に京都の旅館「美濃屋(みのや)」の主人美濃屋太郎左衛門(みのや・たろうざえもん、生没年不詳)が1685年に「トコロテン」を冬の屋外に捨て置いたところ、凍結し、数日後には白く乾燥しているのを見つけた。

それを煮て、「トコロテン」を作ると、海藻臭さがなくなり、透明なかたまりができた。美濃屋太郎左衛門はこの乾燥脱水させたものを「たま脂(たまあぶら)の干物」と名付けて、売り出したところ評判を呼んだ。

隠元禅師(いんげんぜんし、1592-1673)に試食してもらうと、精進料理の食材として活用できると奨励され、隠元が「寒空」や「冬の空」を意味する漢語の寒天に「寒ざらし心太(かんざらしところてん)」の意味を込めて、「寒天」と命名したとされている。その後、天寄せや和菓子の材料などとして発展した。

現在、作られる寒天の原料は海藻の紅藻類、特にテングサ、オゴノリが使われており、昔は伊豆産のものが良質とされていたが、現在は世界各地から海藻が輸入されている。

ほとんどカロリーがないことや腸において油や糖分の吸収をさまたげることから、ダイエット食品や健康食品として注目されている。立方体状に裁断してあんみつの中に入れるほか、牛乳に粉末寒天を添加し、固形にした加工食品(食品)は「牛乳かん」と呼ばれ、中華料理の「杏仁豆腐(あんにんどうふ)」に利用されている。

銀座スウィングで国府弘子が八尋洋一、三好功郎とトリオ

(過去の記事については店舗名、個人名を検索すると見られます)
【銀座新聞ニュース=2013年2月21日】二條(中央区銀座西 2-2、銀座インズ2-2階)が運営する銀座スウィング(中央区銀座西2-2、銀座インズ2-2階、03-3563-3757)は2月25日に国府弘子さんのスペシャルトリオによるライブを開催する。

国府弘子さん

2月1日から11日までソロピアノ九州演奏会を敢行した国府弘子さんが銀座スウィングで25日に八尋洋一さん、三好“3吉”功郎さんとのスペシャルトリオで出演する。

国府弘子(こくぶ・ひろこ)さんがベース奏者の八尋洋一(やひろ・よういち)さん、ギター奏者の三好“3吉”功郎(みよし“さんきち”いさお)さんとトリオで演奏する。

ウイキペディアなどによると、国府弘子さんは1959年東京都渋谷区生まれ、国立音楽大学ピアノ科在学中にジャズに目覚め、卒業後にアメリカ・ニューヨークにわたり、1987年から1年に約1枚のペースでアルバムを発売し、ピアノと作曲を手がけ、クラシック、ジャズ、ブラジル音楽、ラテンなど幅広いジャンルで演奏している。

1992年にアジアツアー、2001年にヨーロッパツアー、2002年にアジアツアーなど海外でも公演している。また、国内外の音楽家との共演も多く、入間市文化創造施設「アミーゴ(AMIGO)」の音楽アドバイザーを務めている。2009年秋から川崎市文化大使を務めている。

八尋洋一さんは東京都生まれ、10代をスペイン、カナリー諸島で過ごし、ラテン音楽を学び、帰国後、プロ活動をはじめ、ブラジル音楽、ラテン、ロック、ジャズ、フュージョンなど幅広い分野で演奏している。

国府弘子さんのグループメンバーとして国内だけでなく、海外でも1993年に東南アジアツアー、 2001年にヨーロッパツアー、2002年にアジアツアーなどで同行している。また、「スピック・アンド・スパン」や「日野皓正(ひの・てるまさ)エレクトリック・バンド」などにも参加している。

三好功郎さんは1960年大分県別府市生まれ、高校在学中にギターをはじめ、宮崎大学工学部を卒業、1983年に上京し、同年に新宿ピットインに自らのバンド「3吉バンド」でデビュー、その後、多くのグループでレギュラーギター奏者として活躍し、1992年にドラム奏者の村上“ポンタ”秀一(むらかみ・ぽんた・しゅういち)さん、ベース奏者の坂井紅介(さかい・べにすけ)さんと「3吉・ポンタユニット(UNIT)」を結成した。

1994年1月に梅津和時(うめづ・かずとき)さん、今堀恒雄(いまほり・つねお)さんとのトリオでドイツツアーを行い、1995年に「3吉・ポンタユニット」でリーダーアルバムを発売し、1997年に自ら音楽監督を務めるイメージビデオ「ブルー・ファンタジー」を制作、新グループ「3馬鹿トモトモ」を結成した。2000年にワシントンD.Cケネディーセンターで行なわれた「ジャズギターサミットコンサート」に参加した。

同年に新ユニット「サプライズ(SURPRISE)!」を結成し、2003年に「サプライズ!」による最初のアルバムを発売した。最近は森山良子(もりやま・りょうこ)さんのコンサートで演奏することが多く、2013年2月4日から「ユニットアジア(unit asia)」でヨーロッパツアーを行っている。

開演時間は19時10分から。音楽チャージは会員2100円、同伴3150円、一般4200円。ウイスキーボトルをキープすると自動的に会員になれる。

ビョンホンの幸せオーラにスマイル(125)

【tamaoのOL独り言=2013年2月21日】寒い日が続く。インフルエンザなのか、花粉症なのかそろそろマスクの人が増えてきたようだ。毎年言われているような気がするが、2013年は花粉の量が多く、いままで発症していない人も花粉アレルギーを発症しそうだって。花粉症だけれどもまだアレルギー症状が出ていない私、何となくムズムズ。なんか、どうにかならないのかな?

1月末に開かれた「王になった男」のプレミアイベントであいさつするイ・ビョンホン。

ところで、先日イ・ビョンホンの「王になった男」を見に行った。正確に言うと、映画は見れなかったのだけど、ビョンホンは見れたのだ。映画内容はネタばれしてしまうので、書けないのだけれど、ビョンホン、私生活が充実しているせいか、ハッピーオーラをふりまく、ふりまく。しあわせな笑顔でファンは大喜びだ。

そもそもビョンホンはクールなイメージ、そこでチラッと見せる笑顔が良いのだ。応援団(?)として来ていた岩下志麻(いわした・しま)もあの大女優が!と驚くぐらいニコニコ顔だった。

ビョンホンは「この映画には恐ろしいシーンがなく家族で楽しめる映画。家族で見て欲しい」と言っていたが、これも作品と自分の演技に自信がなければ言えないよね。

帰り道、前を歩いていた妙齢のマダムが羽田空港にお迎えに行ったことをお友達に話していた。すごいなー。しかも動けるうちはまた行くなんて言っていたぞ。もしかして、かかりつけのお医者さん以上に効果ありかも。

ビョンホン、今ハリウッド作品を撮っているらしい。その撮影の合間に韓国でのあいさつ回り、そして、日本でもあいさつ回りをしているとのこと。ハリウッドといっていたので韓国資本ではないのだろうが、本当にこの勢いどこまで行くのでしょうか? 映画の世界も韓国に先を越されそうだ。

なんか一時の香港映画の世界みたい。そういえば最近香港映画の評判、聞かないなー。でも香港の監督がハリウッドで普通に映画制作している。あまりに普通すぎるので、気がつかないのかも。

この「王になった男」、韓国で2012年の興行成績では2位だったという。1位は「泥棒たち」という映画だ。おいおい、まだ上がいるって?恐ろしいなー。それともうひとつ気になっていたビョンホンの身長、やはりジャニーズサイズでした。スマーイルー!(敬称略、中堅企業に勤めるOLのタマオさんが日常の生活について思っていることを不定期に書きます)。

西銀座8店でひな祭りに深沢芳美、外山恵子、森朋子ら11人がジャズ

(過去の記事については店舗名、個人名を検索すると見られます)
【銀座新聞ニュース=2013年2月21日】西銀座ジャズ(JAZZ)ひなまつり実行委員会(代表・深沢芳美さん、03-3631-7156)は3月3日に「西銀座ジャズひなまつり2013」を開催する。

3月3日に開催される「西銀座ジャズひなまつり2013」に出演する外山恵子さんと「ジャズイン・ベービーズ」のメンバー。通常は「外山喜雄とデキシーセインツ」として演奏している。

西銀座のジャズバー8店が集まって、女性のジャズ演奏家が中心になって男性を従えてライブを開く1日だけのイベントで、2013年で8回目になる。

参加する店舗は「ジャズバー エムズ」(中央区銀座6-4-18、マキシ・ド・ビアビル5階、03-3574-5508)、「ハブ(HUB)銀座コリドー店」(中央区銀座7-108、コリドー街1階、03-3289-8733)、「オリオンズ」(中央区銀座7-3-13、ニューギンザビル1号館10階、03-3571-8732)、「銀座シグナス」(中央区銀座8-6-1、第5秀和地下2階、03-3289-0986)。

「バーチェイス」(中央区銀座8-6-19、渡辺ビル地下1階、03-3572-5366)、「カフェ&ダイニング玲」(中央区銀座7-6-11、ミクニギンザ7ビル4階、03-3573-4079)、「銀座ナッシュビル」(中央区銀座5-5-18、藤小西ビル4階、03-3289-1780)、「バー&ダイニングサンク」(中央区銀座5-4-3、03-3573-5796)の8店だ。

女性の出演者はピアノ、バンジョー奏者の外山恵子(とやま・けいこ)さん、ピアノ奏者の深沢芳美(ふかさわ・よしみ)さん、ボーカルの影山ミキ(かげやま・みき)さん、ピアノ奏者の後藤千香(ごとう・ちか)さん、ピアノとボーカルの古川奈都子(ふるかわ・なつこ)さん。

ボーカルの野村佳乃子(のむら・かのこ)さん、ボーカルの森朋子(もり・ともこ)さん、ボーカルの吉沢紀子(よしざわ・のりこ)さん、ボーカルのフミカ(FUMIKA、市川文香=いちかわ・ふみか=)さん、バイオリン奏者の斎藤チホ(さいとう・ちほ)さん、トロンボーンの菊池ハルカ(きくち・はるか)さんの11人だ。

伴奏者はピアノ奏者の秋満義孝(あきみつ・よしたか)さん、トランペット、ボーカルの外山喜雄(とやま・よしお)さん、トロンボーン奏者の粉川忠範(こながわ・ただのり)さん、トランペットの下間哲(しもま・てつ)さん、クラリネット奏者の鈴木孝二(すずき・こうじ)さん。

クラリネット奏者の花岡詠二(はなおか・えいじ)さん、クラリネット奏者の後藤雅広(ごとう・まさひろ)さん、テナーサックス奏者の海付豊(うみつき・ゆたか)さん、トロンボーン奏者の薗田勉慶(そのだ・べんけい)さん、ピアノ奏者の袴塚淳(はかまづか・じゅん)さん。

ピアノ奏者の高浜和英(たかはま・かずひで)さん、ピアノ奏者の大橋高志(おおはし・たかし)さん、ギター奏者の佐久間和(さくま・なごめ)さん、ベース奏者のジャンボ小野(じゃんぼ・おの)さん、ベース奏者の菊池一成(きくち・かずなり)さん、ベース奏者の小林真人(こばやし・まさと)さん。

ベース奏者の田野重松(たの・しげまつ)さん、ベース奏者の藤崎羊一(ふじさき・よういち)さん、ベース奏者の大津昌弘(おおつ・まさひろ)さん、ドラム奏者のサバオ渡辺(さばお・わたなべ)さん、ドラム奏者の日高弘(ひだか・ひろし)さん、バンジョー奏者の丸山朝光(まるやま・ともみつ)さん。

各店舗の時間と出演者は以下の通り(男性陣は省略)。
「ジャズバー エムズ」では14時から影山ミキさん、15時15分から深沢芳美さんでゲストとして影山ミキさん、16時30分から影山ミキさんが出演する。

「ハブ銀座コリドー店」では14時から菊池ハルカさんと丸山朝光さんのバンド「ハチャトゥリアン楽団」、15時15分から吉沢紀子さん、16時30分から「ハチャトゥリアン楽団」が演奏する。

「オリオンズ」では14時と15時15分から野村佳乃子さん、16時30分から吉沢紀子さんが出演する。

「銀座シグナス」では14時から吉沢紀子さん、15時15分から「外山恵子&ジャズイン・ベービーズ(Jazzin’Babies)」として外山恵子さん、16時30分から深沢芳美さんが率いる「キャロライナシャウト」が出演する。

「バーチェイス」では14時から古川奈都子さん、15時15分から「ハチャトゥリアン楽団」、16時30分から古川奈都子さんが出演する。

「カフェ&ダイニング玲」では14時から「ラグタイムスペシャル(Ragtime Special)」として後藤千香さんと斎藤チホさん、15時15分から古川奈都子さん、16時30分から野村佳乃子さんが演奏する。

「銀座ナッシュビル」では14時から「外山恵子&ジャズイン・ベービーズ」、15時15分からフミカさんと後藤千香さん、16時30分から森朋子さんが出演する。

「バー&ダイニングサンク」では14時から深沢芳美さん、15時15分から森朋子さん、16時30分から後藤千香さんと斎藤チホさんが出演する。

演奏時間は14時から17時15分。料金は前売り3000円で、限定300枚。問い合わせは事務局(03-3631-7156)まで。各店で別途飲み物を注文する必要がある。

第一ホテル「エトワール」で75周年記念フェア、千葉産いちごも

(過去の記事については店舗名、個人名などを検索すると見られます)
【銀座新聞ニュース=2013年2月21日】阪急阪神ホテルズ(大阪府大阪市北区芝田1-1-35)グループの第一ホテル東京(港区新橋1-2-6、03-3501-4411)は3月1日から5月31日まで地下1階「エトワール」で「75周年記念バイキングと産直いちごフェア」を開催する。

第一ホテル東京 エトワール

第一ホテル東京で3月1日から5月31日まで新橋第一ホテル開業以来75周年になるのを記念して「エトワール」で開く「バイキングと産直いちごフェア」に提供されるメニューの一部。左がチキンのドネルケバブ、右が南アフリカ風ぐるぐるソーセージのグリル。

「エトワール」は世界の料理をそろえたバイキングの店で、今回は第一ホテル創業75周年を記念して、ランチとディナーでそれぞれ75種類の料理を提供する。通常はランチで50種類、ディナーで60種類を出しているが、今回はランチで2割以上、ディナーでも1割以上増やす。

シェフが目の前で特別の食材を調理する実演コーナーではランチが牛ステーキやチキンのドネルケバブ、ゆで上げ麺チーズの中でからませパスタを用意している。ディナーがローストビーフ、エビとキスの天ぷら、ゆで上げ麺チーズの中でからませパスタ、南アフリカ風ぐるぐるソーセージのグリル、サーモンマリネを調理する。
ランチの一般メニューはたけのことワカメの土佐酢、にぎり寿司、蝶のパスタと菜の花のペペロンチーノからすみ添え、エビのセビーチェ、スモークサーモンと春キャベツのマリネ、ホワイトアスパラガスと生ハムのオランデーズソース、貝と春野菜の茶碗蒸し、魚介のトムヤムスープ煮など75種類で、土・日曜日・祝日限定としてフォアグランのフランがある。

ディナーの一般メニューはイカとズッキーニのナムル、韓国風プルコギ、さわらの塩麹焼き、ホタルイカのからし酢味噌添え、あぶりサーモンとうるいのサフランタルタルソース、鶏とキノコの中華スープなど75種類。その他、タイムサービスメニューとして平日がハンガリー産フォアグラのソテー トリュフソース、クラムチャウダーのパイ包み、土・日曜日・祝日限定として牛フィレ肉とフォアグラのポワレ ロッシーニ風、オマール海老のスープ パイ包み、いちごのシュータワーが食べられる。

ほかに、農園直送という摘みたていちごといちごのデザートがある。千葉県山武市「石橋いちご園」からとちおとめ紅ほっぺ、さちのか、ふさのか、やよいひめなどのさまざまな品種のいちごが食べ放題で、いちごを使用したデザートと料理も味わえる。いちご料理としてはいちごと大根のサラダ仕立て、木の実入りパテ いちごのコンフォチュール、いちごとフルーツトマトのガスパチョなどを用意している。

ウイキペディアによると、株式会社第一ホテルは阪急東宝グループ総帥の小林一三(こばやし・いちぞう、1873-1957)によって1937年1月に設立され、皇紀2600年(1940年)に東京で開催する予定だった第12回東京オリンピック大会のため、1937年1月に着工され、清水組が建設、地上8階、地下1階建ての「第一ホテル」(後に新橋第一ホテル、現第一ホテル東京)が1938年4月に竣工し、626室の規模は「東洋一の客室数」と称された。

太平洋戦争後、1945年9月8日に連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)に接収され、占領軍の高級将校らの宿舎として使用され、1946年に極東国際軍事裁判におけるアメリカ人弁護人らの宿泊にも利用された。1952年のサンフランシスコ講和条約の発効後から4年経た1956年8月31日に返還され、ホテルとしての営業を再開し、1960年7月に隣接地に新たなホテルを増築開業した。

1938年開業の当初からのホテルが「新橋第一ホテル本館」、新たに完成した建物は「新橋第一ホテル新館」と呼ばれた。1989年7月に内幸町に完成した東京生命本社ビルに「第一ホテルアネックス」(170室)が開業し、新橋第一ホテル本館が閉鎖され、1992年12月に新橋第一ホテル新館も閉鎖され、新橋における第一ホテルは54年の歴史に幕を閉じた。

新橋第一ホテル本館跡地に1993年3月、地上21階、地下3階建ての建物が竣工し、4月に「第一ホテル東京」(277室)として再開業した。しかし、第一ホテルは2000年4月に230億円の債務超過となり、5月に会社更生法の適用を申請、事実上倒産した。負債総額は1152億円だった。

7月に会社更生法適用が決定し、阪急電鉄が支援企業に決まり、2001年11月1日付けで完全子会社となり、2001年4月に阪急電鉄傘下の株式会社阪急ホテルズ(当時)に吸収合併され、株式会社第一阪急ホテルズとなった。2008年4月以降は阪急阪神ホテルズとなり、「第一ホテル」チェーンは「阪急阪神第一ホテルグループ」の事業、ブランドとして存続した。

営業時間はランチが11時30分から14時30分(土・日曜日、祝日が15時)、ディナーが17時から21時で2時間制。

料金(税、サービス料込み)は14種のソフトドリンクバー付きで、ランチが大人3100円(土・日曜日、祝日が3800円)、小学生が1800円(同2100円)、4歳以上の園児が1200円。

ディナーが大人5300円(同6000円)、小学生が2800円(同3000円)、4歳以上の園児が1800円。1750円を追加すると、アルコールが飲み放題になる。ただし、4月27日から29日、5月3日から6日はGWバイキングを開催するため、内容と料金が変更される。