「シンカリオン」応援上映、佐倉綾音ら挨拶

【銀座新聞ニュース=2019年12月20日】阪急阪神東宝グループで、映画の制作配給、演劇の興行などの国内最大手、東宝(千代田区有楽町1-2-2、東宝日比谷ビル、03-3591-1221)内で映像ソフトなどの制作・販売を手掛ける東宝映像事業部(同)は2020年1月10日にTOHOシネマズ日比谷(千代田区有楽町1-1-2、東京ミッドタウン日比谷、050-6868-5068)で一般公開される「超進化研究所がおくる!劇場版『シンカリオン』」の応援上映会を開く。

12月27日から一般公開される「劇場版 新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X」((C)プロジェクト シンカリオン・JR-HECWK/超進化研究所・The Movie 2019)。

12月27日から一般公開される「劇場版 新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のアルファエックス(ALFA-X)」を、2020年1月10日に公開予定のないトーホー(TOHO)シネマズ日比谷で応援上映し、上映前に監督の池添隆博(いけぞえ・たかひろ)さん、アニメーションプロデューサーの山野井創(やまのい・はじめ)さん、主人公の少年「ハヤト」の声優を務めている佐倉綾音(さくら・あやね)さんが舞台に登場してあいさつする。

ウイキペディアによると、「新幹線変形ロボ シンカリオン」はJR東日本企画、小学館集英社プロダクション、タカラトミーの3社によって立ち上げられたプロジェクトにより開発され、2015年3月16日から展開されている「新幹線」から変形する巨大ロボットで、タカラトミーより発売されているプラレールのおもちゃシリーズだ。

子どもたちに鉄道ロボットという夢のある新しいコンテンツを提供すべく、「正体不明の巨大な敵に立ち向かうため、日本の夢と技術が詰まった新幹線をベースに開発されたロボ」という設定で、JR東日本が監修しており、実在する新幹線がロボットに変形するキャラクターとして誕生した。企画時からJR東日本企画が関与し、JR東日本のほか、新幹線を運行するJR各社(JR東海、JR西日本、JR北海道、JR九州)や関連企業が協力しており、テレビアニメ版では新幹線車両のほか、実在する鉄道関係施設も登場し、この経緯からテレビアニメで初めて「JRマーク」が正式使用されている。

2018年1月6日から2019年6月29日まではTBS系でアニメ「新幹線変形ロボ シンカリオン ザ・アニメーション(THE ANIMATION)」が放送された。今回は「E5系はやぶさ」や「N700Aのぞみ」など実在する新幹線が変形するロボット「シンカリオン」に乗る運転士となった子どもたちが、大人たちと協力して敵に立ち向かう姿を描いたテレビアニメの劇場版で、「シンカリオン アルファエックス」はJR東日本の高速運転試験車両「E956形(ALFA-X)」をベースに開発された「シンカリオン」だ。

「新幹線超進化研究所」はシンカリオンの開発・運用と、巨大怪物体の研究を行っている特務機関で、東京駅丸の内駅前広場の大深度地下に総合指令部を置き、前線基地となる施設(指令室・分室の指令所およびシンカリオンの整備場)は、JR北海道の新函館北斗駅、JR東日本の鉄道博物館、JR東海のリニア・鉄道館、JR西日本の京都鉄道博物館、JR九州の九州鉄道記念館の大深度地下に存在する。

アニメ版では、日本のみならず世界各地にも支部がある設定になっている。また、超進化研究所とシンカリオンに関係する情報は一般には秘密にされており、表向きは「国家戦略に基づき、官民合同で新幹線に関する最先端技術(新幹線コア技術)の研究・開発を行う組織」とされている。

物語は次世代新幹線開発のための試験車両「アルファエックス」がシンカリオンとして登場し、新たな運転士とともに戦う姿を描いている。地球を狙う新たな敵ナハネの出現によって、再び戦いに身を投じることになったハヤトたち「チームシンカリオン」だったが、ナハネの襲撃によってハヤトの父ホクトが行方不明になってしまう。不安を隠せないハヤトの前に、時空を超えて9歳のホクトが現れる。

タイムスリップしてきた少年ホクトは、地球を守り、元いた時間に戻るため、最新技術を結集して完成した「シンカリオンALFA-X」の運転士になることを決意する。北海道支部、山形支部、大宮支部、名古屋支部、京都支部、門司支部から集結した「チームシンカリオン」は宇宙最強の敵に立ち向かう!チームシンカリオンは日本の平和と安全を守ることができるのか!ハヤトは父・ホクトと再会できるのか。

池添隆博さんは1976年千葉県生まれ、ウォルト・ディズニー・アニメーション・ジャパンを経て、現在、「スタジオキン(studio-KIN)」代表。2003年から2004年のテレビアニメ「無人惑星サヴァイヴ」の原画を担当したのをはじめ、2004年から2005年にテレビアニメ「絶体絶命でんぢゃらすじーさん」の絵コンテ、演出、作画監督を担当した。

多くのテレビアニメで原画、絵コンテ、演出などを担当し、2009年に「アラド戦記-スラップアップパーティー」で監督を務め、2012年に松本零士さんの「オズマ」の監督、2015年に「ショーバイロック(SHOW BY ROCK)!!」を監督し、2018年にテレビアニメ「新幹線変形ロボ シンカリオン」の監督と絵コンテを手掛けた。劇場アニメでは、今回が初監督となる。

チケットはチケットぴあを通じて先行抽選を販売中で、22日23時59分締め切り。料金は全席指定で一般2100円、中学生以下3歳以上1200円。

年の瀬に振り返ると、令和景気はいつ?でも、五輪切符は当たらないね(294)

【tamaoのOL独り言=2019年12月19日】いやぁ、年末ですね。1年が早かった。振り返る暇もなく・・・でも、振り返りましょ、なんたって年の瀬ですから。

年末の新橋駅ではこんな缶が普通に売ってました。缶ジュースなの?缶スープなの??

今年は1年間話題にこと欠かなかった。桜を見る会、ワールドカップラグビー、そうそう令和元年!令和という元号の発表だって、施行のたったの1カ月前。それからあらゆるものを用意しなけりゃいけなかったので、その業界の人を含めて大変だったんではないのかな。

でも、大変だったということは、もっと景気がよくてもいいってことじゃないかしら?令和景気、早く体験したいわね。

私的には某所に御朱印をもらいに行っちゃった。平成最終日と令和元年初日ね。某所の神官たら、書き疲れたのか「平成31年5月1日」って書いちゃって、焦ってもう1枚書いてもらったの。ふふっ、素敵な間違え。

でも、1月頃は何やってたんだろうと思ったら、新しい社屋に移ったんだった。そーだ、そーだ!

何故かパソコンも代わり、会議もそのおかげで遠距離の人との打ち合わせできるし、家で参加できるようになった。長年の上司も退職し、問題児の部下も異動になった。あら、ずいぶん変わってるんじゃないですか。ずいぶんどころか劇的に変わってる!?

いやいや、でも仕事の内容や、元気なことには変わらないから、来年は仕事もいい年になりますように。替わったものにも、そろそろ慣れてくるはず。

ただ、一向にオリンピックのチケット当たらないけど、どこかで観れるかな?それともテレビ観戦になっちゃうかな。

まぁ、それでもいいか。平昌(ぴょんちゃん)オリンピックでは聖火ランナー見に行けなかったけど、聖火ランナー見れますように。よいお年をお迎えください。1年間、ありがとうございました(敬称略、中堅企業に勤めるOLのタマオさんが日常の生活について思っていることを不定期に書きます。注書きは著者と関係ありません)。

東映「シグナル100」完成披露、橋本環奈、小関裕太ら挨拶

【銀座新聞ニュース=2019年12月19日】大手映画配給会社で、国内映画業界第2位の東映(中央区銀座3-2-17、03-3535-4641)は2020年1月9日に丸の内TOEI(中央区銀座3-2-17、03-3535-4741)で「シグナル100」の完成披露上映会を開く。

1月24日から一般公開される「シグナル100」((C)2020「シグナル100」製作委員会)。

1月9日18時30分の回上映前に、主人公の高校生「樫村怜奈」役の橋本環奈(はしもと・かんな)さん、樫村怜奈のクラスメイト「榊蒼汰」役の小関裕太(こせき・ゆうた)さん、樫村怜奈のクラスメイト「和田隼」役の瀬戸利樹(せと・としき)さんらが舞台に登場してあいさつする。

「シグナル100」は宮月新(みやつき・あらた)さんが原作、近藤(こんどう)しぐれさんが作画を手掛け、「ヤングアニマル」(白泉社)にて、2015年ナンバー15から2016年ナンバー20まで連載された同名のマンガが原作で、学級崩壊したクラスの生徒たち36人が担任教師によって特定の行為をすると自殺するよう、後催眠暗示をかけられ、生き残りをかけて極限状態に陥っていくスリラー作品だ。

物語は担任教師・下部(中村獅童=なかむら・しどう=さん)が仕かけた恐怖のゲームにより、特定の行動を取ると自ら命を絶ってしまう「自殺催眠」をかけられた36人の生徒たちの生き残りをかけたもので、「スマホを使う」とか「泣く」あるいは「あくびをする」といった何気ない日常の行動に潜む催眠発動のシグナルは、全部で100あるという。催眠を解く方法は、クラスメイトの死のみ。生徒たちが次々と自殺に追い込まれていく中、死への恐怖に直面した人間の本性が徐々に暴かれていく。

チケットは最速抽選・プレミアムを受付中で、19日11時締め切り。先行抽選も受付中で、20日11時締め切り。21日10時から一般発売する。料金は全席指定で2000円均一。作品は「R15+」(15歳以上観覧可)に指定されている。

TAUで「きさく」の汁なし担担麺

【銀座新聞ニュース=2019年12月19日】広島県(広島県広島市中区基町10-52、082-228-2111)は12月20日から22日の3日間、アンテナショップ「TAU」(中央区銀座1-6-10、銀座上一ビルディング、03-5579-9952)1階ひろしまCAFEで「きさく」による「汁なし担担麺」を販売する。

12月20日から22日の3日間、「たう(TAU)」で提供される「きさく」の「汁なし担担麺」。

広島県で「汁なし担担麺」の元祖といわれる「きさく」(広島県広島市中区舟入川口町5-13、佐々木ビル、082-231-0317)の店主、服部幸一(はっとり・こういち)さんが「汁なし担担麺」を作って提供する。

「汁なし担担麺」は具やネギが麺の上に盛られており、麺の下にはわずかな汁があり、これらのタレと麺を30回前後も混ぜ合わせてから食べる。それも、たう(TAU)によると、「ただ混ぜるだけではなく、麺を持ち上げながら上下に混ぜる、食べ始めてからも食べては混ぜるを繰り返す」のがおいしさの秘訣という。

すると、「旨味と辛味と山椒の痺れが脳天を刺激し、やみつき」になるという。また、麺を食べた後に、ご飯を入れて、「担担飯」にして食べるのも広島県では普通の食べ方になっている。

「きさく」の店主・服部幸一さん。

「きさく」は1999年に服部幸一さんが普通のラーメン店として開業したが、客足が伸びずに低迷、そのころ、四川省の本場の「担担麺」(汁なし)に出会い、四川省に行って本場の味を研究し、独自に改良を加えて「汁なし担担麺」と命名して2001年1月に販売をはじめた。その後、広島県では多くの「汁なし担担麺」店が誕生し、広島県の「ご当地麺」のひとつとなっている。

営業時間は20日、21日が11時から15時、17時から20時。22日は11時から20時まで休みなし。価格は540円(税込)。

東映「カツベン」ヒット記念、成田凌、黒島結菜ら御礼挨拶

【銀座新聞ニュース=2019年12月18日】大手映画配給会社で、国内映画業界第2位の東映(中央区銀座3-2-17、03-3535-4641)は12月23日に丸の内TOEI(中央区銀座3-2-17、03-3535-4741)で「カツベン!」の「大ヒット御礼舞台あいさつ」を開く。

現在、一般公開中の「カツベン!」((C)2019「カツベン!」製作委員会)。

「カツベン!」は12月13日から全国301スクリーンで公開し、初週で8位にランクされた。これを記念して、23日18時の回上映前に、監督の周防正行(すお・まさゆき)さんをはじめ、活動弁士を夢見る青年「染谷俊太郎」役の成田凌(なりた・りょう)さん、女優をめざしている俊太郎の初恋の女性「栗原梅子」役の黒島結菜(くろしま・ゆいな)さんが舞台に登場して、「大ヒット」の御礼あいさつをする。

「カツベン!」は周防正行さんの「舞妓はレディ」(2014年)以来、5年ぶりに監督したオリジナル映画で、主演とヒロインは男女100人ずつのオーディションの上で決定した。作品は今からおよそ100年前、「映画(活動写真)」がまだサイレントでモノクロだった頃の話で、日本では楽士の奏でる音楽とともに独自の“しゃべり”で物語をつくりあげ、観客たちを映画の世界に誘い、熱狂させる「活動弁士」、通称“活弁”(カツベン)を描いている。

物語は当時の人気職業であった活動弁士を夢見る俊太郎が、小さな町の閑古鳥の鳴く映画館・青木館に流れ着いたところからはじまる。隣町にあるライバル映画館に人材も取られ、客足もまばらな青木館にいるのは、人使いの荒い館主夫婦、傲慢で自信過剰な弁士、酔っぱらってばかりの弁士、気難しい職人気質な映写技師とクセの強い人材ばかり。

雑用ばかりを任される毎日を送る俊太郎の前に、幼なじみの初恋相手、大金を狙う泥棒、泥棒とニセ活動弁士を追う警察などが現れ、俊太郎はさまざまな騒動に巻き込まれていく。

チケットはチケットぴあを通じて19日10時から一般発売し、料金は全席指定で2000円均一。