マロニエゲート1でサンタ来館、マシュマロ配布、記念撮影も

【銀座新聞ニュース=2017年12月21日】大手不動産会社の三菱地所グループの三菱地所プロパティマネジメント(千代田区丸の内2-2-3、丸の内仲通りビル、03-3287-4111)が運営するマロニエゲート銀座1(旧マロニエゲート、中央区銀座2-2-14)は12月23日と24日の2日間、サンタクロースのイベント「サンタがマロニエゲート銀座1にやってくる!」を開く。

12月23日と24日に開かれるマロニエゲート1での「サンタがマロニエゲート銀座にやってくる!」のフライヤー。

サンタクロースがマロニエゲート銀座1で、館内を歩きまわりながら、オリジナルマシュマロを配布する。また、1階で来店客と一緒に写真撮影に応じる。

ウイキペディアによると、サンタクロース(Santa Claus)は4世紀頃の東ローマ帝国・小アジアのミラの司教(主教)、教父聖ニコラオス(ニコラウス、Nicolaus Myrensis、270?-345?)の伝説が起源とされている。ある日ニコラウスは、貧しさのあまり、3人の娘を嫁がせることのできない家の存在を知り、ニコラウスは真夜中にその家を訪れ、屋根の上にある煙突から金貨を投げ入れると、暖炉には靴下が下げられていたため、金貨が靴下の中に入った。この金貨のおかげで娘の身売りを避けられたという逸話が残されており、今日におけるサンタクロースの伝承が生まれている。

ニコラオスは学問の守護聖人として崇められており、アリウス異端と戦った偉大な教父でもあり、教会では聖人として列聖されているため、「聖(セント)ニコラオス」という呼称が使われ、オランダ語にすると「シンタクラース」となり、オランダでは14世紀頃から聖ニコラウスの命日の12月6日を「シンタクラース祭」として祝う慣習があった。

その後、17世紀にアメリカに植民したオランダ人が「サンタクロース」と伝え、サンタクロースの語源になったとされている。正教会系の国では、サンタクロースは厳密に「奇蹟者」の称号をもつ聖人たる聖ニコラオス(聖ニコライ)であり、聖ニコラオスの祭日は12月6日で、12月25日は聖体礼儀に行く日とされている。

現在のサンタクロースの姿は1820年代にアメリカで作られ、日本では1914年頃から雑誌などに赤い帽子に赤い服を着て太いベルトを腰に巻いた現代とまったく同じイメージのサンタクロースが描かれるようになった。

クリスマス(Christmas)は、イエス・キリストの降誕(誕生)を祝う祭で、12月25日に祝われるが、正教会のうちユリウス暦を使用するものは、グレゴリオ暦の1月7日に該当する日にクリスマスを祝う。ただし、キリスト教でもっとも重要な祭と位置づけられるのはクリスマスではなく、復活祭(イースター、3月22日から4月25日の間のいずれかの日曜日)となっている。

キリスト教に先立つユダヤ教の暦、ローマ帝国の暦、およびこれらを引き継いだ教会暦では日没を1日の境目としているので、クリスマスイブと呼ばれる12月24日夕刻から朝までも、教会暦上はクリスマスと同じ日に数えられる。ただし、新約聖書には、イエス・キリストの誕生日を特定されていない。

キリスト教においてもクリスマスは「降誕を記念する祭日」という位置づけで、「イエス・キリストの誕生日」とされていない。イエス・キリストが降誕した日がいつにあたるのかについては、古代からキリスト教内でもさまざまな説があり、降誕祭とは別に、東方教会では1月6日にキリストの公現を祝う(公現祭)。12月25日の生誕祭は、遅くとも345年には西方教会で始まり、ミトラ教(Mithraism)の冬至の祭を転用したものといわれている。

キリスト教圏では、クリスマスには主に家族と過ごし、クリスマスツリー(常緑樹で、一般にモミの木)の下にプレゼントを置く。クリスマスツリーの習慣は、中世ドイツの神秘劇でアダムとイブの物語を演じた際に使用された樹木に由来している。また、クリスマスツリーに飾りつけやイルミネーションを施す風習は19世紀以降のアメリカで始まったという。

正教会では、正式なフルネームとしては「主神我が救世主イイススハリストスの降誕祭」として祝われる(イイスス・ハリストスはイエス・キリストのギリシャ語読み)。エルサレム総主教庁、ロシア正教会、グルジア正教会と、非カルケドン派教会であるコプト正教会はユリウス暦の12月25日(現在ではグレゴリウス暦1月7日にあたる)に降誕祭を祝うが、ギリシャ正教会、ブルガリア正教会などでは修正ユリウス暦の12月25日(現在はグレゴリウス暦の同日にあたる)に執り行う。

正教会では、降誕祭と神現祭(主の洗礼祭で、降誕祭の12日後)とは奉神礼として一連のものであり、構造は同じ。降誕祭の祭前期には「聖列祖の主日」で原祖アダム以来のキリストの肉に縁る先祖を、「聖世祖の主日」では神の祖父母イオアキムとアンナら歴代の義者を祭る。

キリスト教の中でもカトリックの影響の強いイタリア、ポーランド、フランス、スペインなどでは、クリスマスは12月25日に始まり、1月6日の公現祭(エピファニア)に終わる。クリスマスの飾り付けは23日頃に行い、24日はクリスマス・イブとして夜を祝う。

12時から16時まで館内を回り、12時40分、14時、15時20分に20分程度、1階で撮影できる。

営業時間は11時から21時(飲食店は23時)。

ギャルリー志門でXマスアート展、宝月輝らが二胡演奏、トークも

【銀座新聞ニュース=2017年12月21日】ギャルリー志門(中央区銀座6-13-7、新保ビル3階、03-3541-2511)は12月22日から26日まで「Xmas音楽とアート展」を開く。

ギャルリー志門で12月22日から26日まで開かられる「クリスマス(Xmas)音楽とアート展」のフライヤー。

今回は「クリスマス(Xmas)音楽とアート展」と題して、抽象画家で二胡(にこ)同好会の「胡心倶楽部」に所属する二胡奏者の宝月輝(ほうづき・ひかる)さんらが15人の作家が作品を展示するとともに、「胡心(ここ)倶楽部」によるミニライブと宝月輝さんによるギャラリートーク、ミニパーティを開く。

作品を出品するのは、伊佐信子(いさ・のぶこ)さん、石井行(いしい・こう)さん、石田洲治(いしだ・しゅうじ)さん、出雲(いずも)たけこさん、喜屋武貞男(きやたけ・さだお)さん。

佐藤文音(さとう・あやね)さん、杉村明子(すぎむら・あきこ)さん、多田吉民(ただ・よしたみ)さん、ひがしあきこさん、比留間友香(ひるま・ゆか)さん。

藤川奈々子(ふじかわ・ななこ)さん、宝月輝さん、宮下泉(みやした・いずみ)さん、ワタベハルミ(わたべ・はるみ)さん、和田喜代(わだ・きよ)さん。

23日14時30分から「胡心倶楽部」によるミニライブを開く。15時30分から宝月輝さんによるギャラリートーク、16時30分からミニパーティを開く。

開場時間は11時から19時(最終日は13時)、入場は無料。日曜日も開く。

国際フォーラム20周年でイルカが空間を遊泳、広告塔として期待(2)

(画像と見出しを替え、記事も3段落目以下に情報を追加します)
【銀座新聞ニュース=2017年12月20日】国際国際コンベンションセンターの東京国際フォーラム(千代田区丸の内3-5-1、03-5221-9000)は12月19日から26日までガラス棟地下1階ロビーギャラリーで「光のアクアリウム」を開いている。

東京国際フォーラムで12月26日まで開かれている「光のアクアリウム」。6mの巨大なイルカが60mの空間を遊泳するが、近くで見ると、単なる飛行物が飛んでいるようにしか見えない。ただ、夜に外から見ると「イルカ」が浮遊しているように見える。

1997年1月10日に開館した東京国際フォーラムが20周年になるのを記念して、専門家による「ロボティクス技術」を利用して、生物学的、工学的なアプローチにより、実際の泳ぎをリアルに再現したのが「光のアクアリウム」で、バルーンを疑似的な生命体に見せる技術を応用して、6メートル大のイルカの姿をつくり、映像と光、音響により幻想的な海に演出された60メートルの大空間を浮遊する。日本では初の演出としている。

東京国際フォーラムでは「子どもたちがイルカを選んだので、イルカにしたが、実は海洋生物の中ではイルカを再現するのがもっとも大変で、尾びれを動かすのが特に難しかった。でも、これだけの技術力を見せることで、こんご、この技術を使って、国際フォーラムの中で、PRしたいと思っている企業に売り込んでいきたい」(施設課長・東川直史=ひがしかわ・なおぶみ=さん)と将来の広告塔にしたいと期待している。

施設担当者によると、「イルカは尾びれがあってもっとも大変だった。でも、これだけのことができるというデモとして多くの人にみてもらい、ぜひとも広告塔として売り込んでいきたい」と意気込む。

国際フォーラムは20年間に8万5000件の催事を実施し、年間2300万人余の来場者が訪れている。2014年6月から社長(東急電鉄相談役)を務めている上條清文(かみじょう・きよふみ)さんは「年間、平均すると4000件以上のイベントがあるわけで、1日10件以上もあり、パーティも毎日あるので、帝国ホテルがスタッフを常駐させているほど。社員はおよそ60人だけど、協力会社などの常駐している社員以外のスタッフが150人もいる」とイベントにかけるスタッフの充実ぶりを説明した。

12月8日から26日まで東京国際フォーラム開館20周年記念としてロビーギャラリーで、マンガ家の松本零士(まつもと・れいじ)さんが描いた未来の東京の姿を元絵にしたフォトモザイクなどを展示している特別写真展「新たな船出」を開いている。

東京国際フォーラムは旧東京都庁舎跡地の再開発として1992年10月に着工され、1996年5月に竣工し、1997年1月10日に開館された国際コンベンションセンターだ。中心となる設計は国際コンペの結果、ウルグアイ・モンテビデオ生まれ、アメリカ・ニューヨーク在住の建築家、ラファエル・ヴィニオリ・ベセイロ(Rafael Vinoly Beceiro)さんに決まり(ラファエル・ヴィニオリ建築士事務所)、株式会社椎名政夫(しいな・まさお)建築設計事務所、株式会社現代建築研究所との共同設計の形をとり、ガラスの吹き抜けホール(ガラス棟)は「船」を題材にし、その巨大な外観と共に、構造を露出した内部が象徴となっている。

土地は2万7000平方メートル、建物が地上11階、地下3階で、延べ床面積が14万5000平方メートル。総工費は用地費を除いて1647億円。7つのホール、展示ホール、33の会議室、店、レストラン、相田みつを美術館、太田道灌(おおた・どうかん、1432-1486)の像などを備えている。運営は株式会社東京国際フォーラムで、株主は東京都、JR東日本、三菱地所、サントリー、電通、東京電力、NTT東日本、東京ガスの8社。

新たな船出の開場時間は10時から20時。

日劇「鎌倉ものがたり」、堺雅人、高畑充希らヒット御礼挨拶

【銀座新聞ニュース=2017年12月20日】阪急阪神東宝グループで、映画の制作配給、演劇の興行などの大手、東宝(千代田区有楽町1-2-2、東宝日比谷ビル)は12月24日にTOHOシネマズ日劇(千代田区有楽町2-5-1、有楽町マリオン内、050-6868-5000)で公開中の「DESTINY 鎌倉ものがたり」の大ヒットを記念して、堺雅人さん、高畑充希さんらによる御礼の舞台あいさつを開く。

現在、一般公開中の「デスティニー(DESTINY)鎌倉ものがたり」((C)2017「DESTINY 鎌倉ものがたり」製作委員会)。

12月9日から一般公開された「DESTINY 鎌倉ものがたり」は初週2位にランキングされ、16日、17日の2週目で4位につけている。初週は全国401スクリーンで公開され、動員23万人、興収2億9720万円をあげた。

これを記念して、24日14時50分の回上映終了後に、監督の山崎貴(やまざき・たかし)さんをはじめ、ミステリー作家「一色正和」役の堺雅人(さかい・まさと)さん、一色正和の妻「一色亜紀子」役の高畑充希(たかはた・みつき)さんが舞台に登場してティーチインを開く。

「デスティニー(DESTINY)鎌倉ものがたり」はマンガ家の西岸良平(さいがん・りょうへい)さんが1984年から2000年8月22日号まで「漫画アクション」(双葉社)に連載し、2000年12月5日号から「まんがタウン」(双葉社)に連載されている「鎌倉ものがたり」が原作で、2016年6月までにコミックスが33巻まで刊行されている。2009年に「第38回日本漫画家協会賞」大賞を受賞している。

物語は幽霊や魔物、妖怪といった「人ならざるもの」が日常的に姿を現す古都・鎌倉が舞台で、この地に住むミステリー作家・一色正和のもとに亜紀子が嫁いでくるが、亜紀子は妖怪や幽霊が人と仲良く暮らす鎌倉の街に最初は驚く。しかし、次第に溶け込み、正和は本業の執筆に加え、魔物や幽霊が関わる難事件の捜査で警察に協力することもあり、日々はにぎやかに過ぎていった。

そんなある日、亜紀子が不測の事態に巻き込まれ、黄泉の国へと旅立ってしまう。正和は亜紀子を取り戻すため、黄泉の国へ行くことを決意する。

チケットはチケトぴあを通じて先行抽選を販売中で、21日11時締め切り。料金は一般2000円、大学・専門学校生1700円、シニア1300円、高校生、中学生、3歳以上、障がい者1200円。

東宝、18年に25本配給、4月から金曜日公開に

【銀座新聞ニュース=2017年12月19日】阪急阪神東宝グループで、映画の制作配給、演劇の興行などの大手、東宝(千代田区有楽町1-2-2、03-3591-1221)はこのほど、2018年公開の映画作品を発表した。

東宝が2018年の最初の作品として1月20日に公開する「嘘を愛する女」((C)2018「嘘を愛する女」製作委員会)。4月から全作品の公開日を金曜日にする。

東宝は2018年3月末までは土曜日封切りと従来のままで、年度が変わる2018年4月から金曜日封切りに移行する。2018年に公開予定映画は25本で、「マスカレード・ホテル」と「ゴジラ(GODZILLA)2」(仮題)は2019年に公開する予定だ。また、このうち、アニメは6本を予定している。

2018年は1月が20日に公開する「嘘を愛する女」(監督・中江和仁=なかえ・かずひと=さん、主役・長沢=ながさわ=まさみさん)、27日に公開する「祈りの幕が下りる時」(監督・福沢克雄=ふかざわ・かつお=さん、主役・阿部寛=あべ・ひろし=さん)の2本。

2月が24日に公開する「空海‐KU-KAI‐」(監督・チェン・カイコーさん、主役・染谷将太=そめたに・しょうた=さん)の1本。3月が3日に公開する「映画ドラえもん のび太の宝島」(監督・今井一暁=いまい・かずあき=さん)、10日に公開する「坂道のアポロン」(監督・三木孝浩=みき・たかひろ=さん、主役・知念侑李=ちねん・ゆうり=さん)、17日に公開する「ちはやふる-結び-」(監督・小泉徳宏=こいずみ・のりひろ=さん、主役・広瀬=ひろせ=すずさん)の3本。

4月が13日(金曜日)に公開する「映画 クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ-拉麺大乱」(監督・高橋渉=たかはし・わたる=さん)、13日(金曜日)に公開する「名探偵コナン ゼロの執行人」(監督・立川譲=たちかわ・ゆずる=さん)、20日(金曜日)に公開する「いぬやしき」(監督・佐藤信介=さとう・しんすけ=さん、主役・木梨憲武=きなし・のりたけ=さん)、27日(金曜日)に公開する「となりの怪物くん」(監督・月川翔=つきかわ・しょう=さん、主役・菅田将暉=すだ・まさき=さん)の4本。

5月が4日(金曜日)に公開する「ラプラスの魔女」(監督・三池崇史=みいけ・たかし=さん、主役・桜井翔=さくらい・しょう=さん)、18日(金曜日)に公開する「のみとり侍」(監督・鶴橋康夫=つるはし・やすお=さん、主役・阿部寛さん)、25日(金曜日)に公開する「恋は雨上がりのように」(監督・永井聡=ながい・あきら=さん、主役・小松菜奈=こまつ・なな=さん)の3本。

6月が1日(金曜日)に公開する「オーバー・ドライブ(OVER DRIVE)」(監督・羽住英一郎=はすみ・えいいちろう=さん、主役・東出昌大=ひがしで・まさひろ=さん)、8日(金曜日)に公開する「羊と鋼の森」(監督・橋本光二郎=はしもと・こうじろう=さん、主役・山崎賢人=やまざき・けんと=さん)の2本。

7月が13日(金曜日)に公開する「劇場版ポケットモンスター 2018」(監督・矢島哲生=やじま・てつお=さん)、20日(金曜日)に公開する「未来のミライ」(監督・細田守=ほそだ・まもる=さん)、27日(金曜日)に公開する「劇場版 コード・ブルー-ドクターヘリ緊急救命」(仮題、監督・西浦正記=にしうら・まさき=さん、主役・山下智久 =やました・ともひさ=さん)、27日(金曜日)に公開する「僕のヒーローアカデミア・ザ・ムービー(THE MOVIE)」(監督・長崎健司=ながさき・けんじ=さん)の4本。

8月が24日(金曜日)に公開する「検察側の罪人」(監督・原田真人=はらだ・まさと=さん、主役・木村拓哉=きむら・たくや=さん)、31日(金曜日)に公開する「サニー(SUNNY)強い気持ち・強い愛検察側の罪人」(監督・大根仁=おおね・ひとし=さん、主役・篠原涼子=しのはら・りょうこ=さん)の2本。

9月が7日(金曜日)に公開する「累-かさね-」(監督・佐藤祐市=さとう・ゆういち=さん、主役・土屋太鳳=つちや・たお=さん)、28日(金曜日)に公開する「散り椿」(監督・木村大作=きむら・だいさく=さん、主役・岡田准一=おかだ・じゅんいち=さん)の2本。以降は時期だけで、公開日は未定なのが、2018年秋公開が「響-HIBIKI-」(監督・月川翔さん)と「億男」(監督・大友啓史=おおとも・けいし=さん)の2本。

2019年公開予定が「マスカレード・ホテル」(監督・鈴木雅之=すずき・まさゆき=さん、主役・木村拓哉さん)と「ゴジラ(GODZILLA)2」(仮題、監督・マイケル・ドハティ=Michael Dougherty=さん、主役・ヴェラ・ファーミガ=Vera Farmiga=さん)。

注:「高橋渉」の「高」、「福沢克雄」と「長沢まさみ」の「沢」、「桜井翔」の「桜」、「矢島哲生」の「島」、「原田真人」の「真」はいずれも正しくは旧漢字です。原則として名詞は現代漢字(常用漢字)を使用しています。

注:「山崎賢人」の「崎」は正しくは「大」は「立」です。