丸善日本橋で小磯良平展、ピカソや彼末宏らも

【銀座新聞ニュース=2019年3月29日】大手書籍販売グループの丸善CHIホールディングス(新宿区市谷左内町31-2)傘下の丸善ジュンク堂書店(中央区日本橋2-3-10)が運営する丸善・日本橋店(中央区日本橋2-3-10、03-6214-2001)は3月27日から4月2日まで3階ギャラリーで「没後30年小磯良平版画展」を開いている。

丸善・日本橋店で4月2日まで開催中の「没後30年小磯良平版画展」に出品されている「椅子にかけるバレリーナ」(エッチング)。

2018年12月に没後30年を迎えた文化勲章受章の近代日本洋画家を代表する小磯良平(こいそ・りょうへい、1903-1988)は東京芸術大学を卒業するとパリにわたり、その空気の中で画家としての礎を築いた。生前に制作した貴重なオリジナル版画約50点を中心に、小磯良平の油彩やパステル、竹ペンで描いた作品のほかに、近代洋画を代表する巨匠が遺した作品、現代洋画界を盛り上げる作家の新作も併せて展示販売している。

出品しているのは、パブロ・ピカソ(Pablo Picasso、1881-1973)やシャガール(Marc Chagall、1887-1985)、ラウル・デュフィ(Raoul Dufy、1877-1953)、モーリス・ユトリロ(Maurice Utrillo、1883-1955)、ベルナール・ビュッフェ(Bernard Buffet、1928-1999)、ジャン・ピエール・カシニョール(Jean Pierre Cassigneul、1936年生まれ)さん、コタボ(Andre Cottavoz、1922-2012)。

バラの絵で知られる洋画家、中川一政(なかがわ・かずまさ、1893-1991)、孤高の洋画家で自宅の虫や花を描き続けた熊谷守一(くまがい・もりかず、1880-1977)、古い民家の絵を描き、「民家の向井」と呼ばれた洋画家の向井潤吉(むかい・じゅんきち、1901-1995)、幻想的な女性像で知られる洋画家の東郷青児(とうごう・せいじ 、1897-1978)、洋画家の香月泰男(かづき・やすお、1911-1974)。

洋画家の彼末宏(かのすえ・ひろし、1927-1991)、原色を多用し、絵具を擦り付けた、力強い筆致の重厚な画風で知られる洋画家の森田茂(もりた・しげる、1907-2009)、岡野博(おかの・ひろし、1949年生まれ)さん、油彩画家の坂口紀良(さかぐち・のりよし、1943年生まれ)さん、有田巧(ありた・たくみ、1952年生まれ)さん。

広田稔(ひろた・みのる、1959年生まれ)さん、島村信之(しまむら・のぶゆき、1965年生まれ)さん、島中俊文(しまなか・としみち、1965年生まれ)さん、松沢真紀(まつざわ・まき)さんら。

ウイキペディアによると、小磯良平は1903年兵庫県神戸市生まれ、1928年に東京美術学校(現東京芸術大学)西洋画科を卒業、在学中の1925年に「兄妹」で帝展入選、1926年に「T嬢の像」で帝展特選、卒業後の1928年にフランスに留学、1936年に帰国、「新制作派協会」(現新制作協会)の結成に加わり、1938年から1年間、陸軍省嘱託の従軍画家として中国に渡り、帰国後戦争画を描いた。

1941年に群像画「娘子関を征く」(第1回芸術院賞)と「斉唱」を相次いで発表、群像を書くため精力的に戦争画に取り組むが、戦後は画集に収録しなかった。戦後は東京芸術大学教授を務め、定年退官後に、迎賓館(赤坂)大広間の壁画「絵画」と「音楽」を制作した。1992年に創設された「小磯良平大賞展」は国内最高賞金の公募展となっている。1979年に文化功労者、1982年に日本芸術院会員、1983年に文化勲章などを受賞している。

開場時間は9時30分から20時30分(最終日は17時)まで。入場は無料。

注:「島中俊文」の「島」は正しくは旧漢字です。

ヴァニラで春川ナミオ「顔面騎乗」展

【銀座新聞ニュース=2019年3月28日】ヴァニラ画廊(中央区銀座8-10-7、東成ビル、03-5568-1233)は4月2日から11日まで春川ナミオさんによる「VENUS CALLIPYGE」を開く。

ヴァニラ画廊で4月2日から11日まで開かれる春川ナミオさんの「ビーナス・カリピゲ(VENUS CALLIPYGE、ビーナスのような美しいお尻)」展のフライヤー。

豊満な女性に虐げられる男性をモチーフにしたM性作品を鉛筆書きで制作している72歳の春川ナミオ(はるかわ・なみお)さんの2年ぶりの個展で、4月2日に新画集「インクレディブル・フェムダム・アート・オブ・ナミオ・ハルカワ(Incredible Femdom Art of NAMIO HARUKAWA)-ドミナの玉座、あるいは顔面騎乗主義者の愉楽」(エディシオン・トレヴィル、税別3600円)の刊行を記念して、収録作品など、新作を含む計100点を展示販売する。

「ドミナの玉座、あるいは顔面騎乗主義者の愉楽」は50年以上におよぶ春川ナミオさんのマゾ美学の精髄を集めた作品集で、春川ナミオさんのインタビュー、空山基(そらやま・はじめ)さん、藤田博史(ふじた・ひろし)さん、アニエス・ジアール(Agnes Giard)さんらが寄稿している。

春川ナミオさんは少年時代、絵画の教師の豊満な美尻に魅せられて、夜な夜な布団の中で憧れのお尻の絵を描き始め、以来、60年以上にわたって、「類い稀な想像力とユーモアある構成で、柔らかな質感のお尻の図を追い求めてきた」。ヴァニラ画廊では半世紀以上にわたって「魂を込めて描かれた、気品に溢れ、情熱に満ちた美尻の女神たちの壮大な絵物語」としている。

かねてから、春川ナミオさんは「どうしてお尻を強調して描くのですか?」と聞かれると、「豊満なお尻が好きだから」と答えており、「これまで何百、何千枚とお尻を中心とした絵を描いてきましたが、どれだけの人が自分の絵を知ってくれているだろうか?おそらく誰も知らないでしょう。それでもこの絵は何十年も生き続けているのです。それは鉛筆と共に心で描いているからだと思っています」としている。

春川ナミオさんは1947年大阪府生まれ、昭和30年代に「奇譚クラブ」からデビューし、男性マゾの世界を独特のタッチで描いていることで知られ、長らく画業と他の仕事の二足のわらじをはいていたが、現在は画業専業となっている。

雑誌イラスト以外に、AVのパッケージイラストやアドバイザーなども手がけ、よりお尻に密着した創作を続けている。2011年に個展「デカメロン」、2012年に個展「ドミナの園」、2014年に「第2回現代日本のエロティックアート展」、2015年に「マグナマテル(Magna Mater)-豊饒の海」、2017年にヴァニラ画廊で「エスプリ」を開いている。

開場時間は12時から19時(土・日曜日、祝日17時)。入場料は500円。

KIKKOMAN LIVE、東京食材を山岡、笠原の仏和シェフがコースに

【銀座新聞ニュース=2019年3月27日】食品業界19位のキッコーマン(港区西新橋2-1-1、興和西新橋ビル、03-5521-5131)は3月27日12時から「KIKKOMAN LIVE KITCHEN TOKYO」(千代田区有楽町2-2-3、ヒューリックスクエア東京、050-3134-5158)で東京都とタイアップした料理を発表した。

「キッコーマンライブキッチン東京(KIKKOMAN LIVE KITCHEN TOKYO)」でライブキッチンを開き、「TokyoXのロースト」をつくる山岡昌治さん。鍋で桜の木のチップを温め、その上の網に豚ロースを置こうとするところ。

2018年11月1日に開業した「キッコーマンライブキッチン東京(KIKKOMAN LIVE KITCHEN TOKYO)」では毎月、国内外のシェフとコラボしたコース料理とトークなどを楽しめるレストランで、今回は4月1日から26日まで、東京都とタイアップして、「東京食材」を使ったコース料理を提供する。

今回のシェフはフランス料理店「マッシュルーム」(渋谷区恵比寿西1-16-3、03-5489-1346)のオーナーの山岡昌治(やまおか・しょうじ)さん、「賛否両論」(渋谷区恵比寿2-14-4、03-3440-5572)のオーナーの笠原将弘(かさはら・まさひろ)さんが担当している。

完成した「TokyoXのローストとフュメ フキノトウリゾット もろみ風味のソースエーグルドゥース」。

今回のメニューはアミューズが「フォアグラのプリン」(山岡昌治さん)、前菜が「マッシュルームのムースとクリュ、小松菜の擬製豆腐、桜タイの小松菜和え」(マッシュルームが山岡昌治さん、小松菜が笠原将弘さん)の3品セット、お椀が「エビしんじょう かぶ含め煮 椀」(笠原将弘さん)、その次にあたたかい前菜「春の貝類 ニラバターブレゼ ハナビラ茸」(山岡昌治さん)がつく。

続いてメインの魚料理が「サワラみそ柚庵 春野菜添え」(笠原将弘さん)、肉料理が「TokyoX(ブランド豚)のローストとフュメ フキノトウリゾット もろみ風味のソースエーグルドゥース」(山岡昌治さん)、食事が「若竹そば」(山岡昌治さん)、デセール(デザート)が「セップのアイスクリーム イチゴもなか」(山岡昌治さん)の全8品で構成されている。

4月のコース料理の全メニュー。ほとんど東京の食材を使用している。

全体のメニューの考案は山岡昌治さんが担当し、個々には笠原将弘さんと相談して決めた。「私の方が年上なので、全体をイメージさせていただきましたが、笠原さんはとても柔軟で、合わせてくれました」と笑いながら語った。

会見当日、ライブキッチンとして記者の目の前で山岡昌治さんがつくったのが「TokyoXのローストとフュメ フキノトウリゾット もろみ風味のソースエーグルドゥース」で、鍋で桜の木のチップを使って温め、その上に網を置いて、豚ロースを焼いた。

会見する左からキッコーマン常務執行役員の三村昇(みむら・のぼる)さん、東京都の十河慎一さん、山岡昌治さん。

「こんな豪華なメニューはなかなかないですよ」と山岡昌治さんもうれしそうに手を動かしていた。TokyoXは東京都が7年の歳月をかけて、3種類の豚をかけ合わせて生まれた豚で、柔らかいのが特徴だ。また、フキノトウリゾットのコメは東京都内で栽培されたコメを使っている。山岡昌治さんが豚ロースを切り分けると、ぜいたく感満載のひと皿が目の前に並べられた。

東京都は食材を提供し、全体のコースメニューは2人にシェフが決めたので、欧米で最近、問題になっている「フォアグラ」の使用については「あくまで食材の提供にとどめており、メニューには一切関知していない」(産業労働局次長の十河慎一=そごう・しんいち=さん)としている。

また、東京都では野菜のブランド化などに努めているが、農地が減少し、生産量も多くない。2020年の東京オリンピックで使用するには「ギャップ(GAP)認証制度」に認められることが前提で、十河慎一さんは「なかなか壁が高い」とし、東京食材をオリンピックで使うのは難しそうだ。

4月1日、8日、9日、16日、22日、23日は山岡昌治さんと笠原将弘さんがライブキッチンに登場して、解説しながら目の前で料理をつくる。

営業時間は18時30分から22時30分。コース価格は1人1万2000円(税込、サービス料10%、ドリンク代別)。また、同じ期間中、入口脇にあるお土産コーナーには、江戸切子などが並べられる。

フード協2月外食1.9%増、30カ月連続、天候安定で

【銀座新聞ニュース=2019年3月27日】一般社団法人「日本フードサービス協会」(港区浜松町1-29-6、浜松町セントラルビル、03-5403-1060)はこのほど、2月の「外食産業市場動向調査」(全店ベース)を発表した。

コロワイドグループのレインズインターナショナルは「牛角」(全国627店舗)で4月25日まで「お祝い5種盛り」(税別2980円)など春のお祝いメニューを提供している。1頭から約8枚しかとれない、やわらかい部分だけ使用した「霜降り上タン塩」、赤身とサシのバランスが取れた「牛角上カルビ」、和牛のプロが全国から選び抜いた「黒毛和牛カルビ」、熟成された旨みが特徴の「上ハラミ」、やわらかな熟成赤身の「うわみすじ」の5種類。

全業態で2月は「暖冬傾向で気温が高く、天候が比較的安定していたことも外食需要の下支えとなり、ファーストフードを中心に概ね堅調に推移し」たことから、外食産業の売上高は前年同月比1.9%増と30カ月連続で前年を上回った(既存店ベースは未公表)。

また、2月の店舗数は同0.3%増、客数が同0.3%増、客単価が同1.8%増だった。

業態別では、ファーストフード(FF)が同2.4%増で2015年12月から38カ月連続プラス、ファミリーレストラン(FR)が同1.1%増と3カ月連続でプラス、パブ・居酒屋が同2.3%増と2カ月続けてプラスとなり、ディナーレストランが同1.9%増と2016年9月から30カ月連続して前年を上回り、喫茶が同12%増と2カ月続けてプラスだった。

日本フードサービス協会の統計は会員が199事業者数(1月199、12月197、11月202、10月201、9月199、8月190、7月194、6月200、5月204、4月207、3月200、2月195、1月192)、店舗数が3万6467店(3万6659店、3万6637店、3万6567店、3万6380店、3万6602店、3万6572店、3万6524店、3万6689店、3万7232店、3万6843店、3万6759店、3万6359店、3万6197店)が対象。

内訳はファーストフードが57社(57社、56社、58社、57社、60社、57社、59社、61社、61社、60社、59社、55社、54社)、1万9913店(2万0219店、1万9954店、1万9990店、1万9844店、2万0086店、2万0001店、2万0024店、2万0163店、2万0603店、2万0023店、2万0571店、1万9689店、1万9768店)。

ファミリーレストランが52社(53社、52社、52社、51社、52社、50社、53社、52社、54社、56社、52社、52社、50社)、9838店(9770店、9814店、9847店、9759店、9848店、9778店、9848店、9921店、9911店、9875店、1万0061店、9187店、9946店、9773店)。

パブ・居酒屋が33社(32社、33社、32社、34社、33社、32社、30社、33社、34社、34社、33社、32社、31社)、2378店(2296店、2388店、2335店、2393店、2381店、2241店、2193店、2271店、2361店、2245店、2467店、2247店、2202店)。

ディナーレストランが25社(26社、25社、26社、26社、26社、23社、23社、24社、25社、26社、26社、26社、27社)、999店(1010店、1007店、1013店、1012店、1010店、959店、999店、1004店、999店、1000店、1002店、978店、1017店)、喫茶が14社(14社、14社、16社、16社、14社、15社、15社、15社、15社、17社、16社、16社、16社)、2057店(2063店(2062店、2064店、2054店、2059店、2061店、2097店、2081店、2130店、2239店、2229店、2227店、2164店)。

外食産業(上場企業)の売上高上位3社の2月の既存店売上高は1位のゼンショーホールディングス(すき家、国内店舗数1931店)が同3.0%増と9カ月続けてプラス、2位のすかいらーく(全グループ、国内店舗数3143店)が同3.3%増と7カ月続けてプラス、3位のコロワイド(全グループ、国内の直営1405店、FC店1125店)が同0.3%減と6カ月続けてマイナスだった。

日比谷「フェアリーゴーン」市ノ瀬加那ら舞台挨拶

【銀座新聞ニュース=2019年3月26日】TOHOシネマズ日比谷(千代田区有楽町1-1-3、東京ミッドタウン日比谷、050-6868-5068)は4月6日に「Fairy gone フェアリーゴーン」の出演者トークショー付先行上映会を開く。

4月7日からテレビ放送が開始される「Fairy gone フェアリーゴーン」((C)2019 Five fairy scholars/フェアリーゴーン製作委員会)。

6日16時40分の回、第1話、第2話の上映終了後に、声優で、妖精に関連する事件を捜査・鎮圧する違法妖精取締機関「ドロテア」の新入隊員「マーリヤ・ノエル」役の市ノ瀬加那(いちのせ・かな)さん、「ドロテア」第一部隊隊長代理の「フリー・アンダーバー」役の前野智昭(まえの・ともあき)さん。

マーリヤと同郷の暗殺者「ヴェロニカ・ソーン」役の福原綾香(ふくはら・あやか)さん、フリーの元同僚のテロリスト「ウルフラン・ロウ」役の細谷佳正(ほそや・よしまさ)さんが舞台に登場してあいさつする。

「Fairy gone フェアリーゴーン」はP.A.ワークス(WORKS)が制作し、監督が鈴木健一(すずき・けんいち)さんが務めたテレビアニメで、2019年4月からTOKYO MXなどで放送される。憑依した生物に特殊な力を与える「妖精」の軍事利用により戦争が終結して9年が経過した世界を舞台に、妖精の力を行使することのできる人間「妖精兵」たちの戦いを取り扱ったオリジナルアニメという。

物語はかつて妖精は「兵器」で、この世界には、動物に憑依することで不思議な力を宿す、妖精が存在していたという話で、妖精が憑依した動物の臓器を摘出し人間に移植することで、妖精を分身として出現させ、兵器として扱えるようになる。

妖精を戦争の道具として自在に操る兵士たち、彼らは「妖精兵」と呼ばれた。長きにわたる戦争が終結すると、彼らはその役目を終え、行き場を失う。あるものは政府に、あるものはマフィアに、あるものはテロリストに。それぞれの生きる道を選択する。

戦争から9年の歳月が経つ。主人公のマーリヤは、妖精に関連する事件を捜査・鎮圧する、違法妖精取締機関「ドロテア」に配属されたばかりの女の子で、未だ不安定な政治情勢の中、戦争によって受けた傷や過去を持つ犯罪者が現れ、復讐のためテロを起こす。

チケットはチケットぴあを通じてプレリザーブを販売中で、31日23時59分締め切り。4月2日10時から一般発売する。料金は全席指定で2000円。