丸善丸の内で橋本不二子展

【銀座新聞ニュース=2019年10月28日】大手書籍販売グループの丸善CHIホールディングス(新宿区市谷左内町31-2)傘下の丸善ジュンク堂書店(中央区日本橋2-3-10)が運営する丸善・丸の内本店(千代田区丸の内1-6-4、丸の内オアゾ、03-5288-8881)は10月30日から11月5日まで4階ギャラリーで橋本不二子さんによる作品展「Fujico’s Watercolor」を開く。

丸善・丸の内本店で10月30日から11月5日まで開かれる橋本不二子さんの作品展に出品される「モチーフの記憶」。橋本不二子さんは「この花ビン(シュタインツォイク=STEINZEUG=は石のように硬い陶器という意味で、英語では「stoneware」)は戦前、父がドイツから持ち帰ったもので、母はこれは大切にし、戦中戦後の混乱期も裏の林で採った草花を活け、田舎の仮住まいの土間に飾っていたことを忘れません」としている。

水彩素描画家の橋本不二子(はしもと・ふじこ)さんが新作の水彩画作品をはじめ版画、ポストカード、オリジナルカレンダーなどを展示販売する。橋本不二子さんは「私は壊れて行く。前は 草の囁きを聞こうとしていた。今は自分内部の悲鳴を聞いている。眠る前はその声をきき、眠った後は毎夜夢の中で絵を描いている」と最近の心境を明らかにしている。

また、橋本不二子さんは「去年終わった時には『来年はもう無理かな?』と思いましたが 今年も準備が出来ました」とブログで触れている。

橋本不二子さんは1935年神奈川県生まれ、文化学院美術科を卒業、広告代理店を経て、「バウハウス運動」を継承し、スイス・チューリッヒ市立応用美術学校グラフィック科に留学、その後、フリーデザイナーとして三菱造船、外務省、パン・アメリカン航空(当時)などの広告印刷物のデザインを手がけ、1985年に3男の事故死をきっかけに、絵を描きはじめ、水彩素描画家として軽井沢で制作している。

開場時間は9時から21時(最終日は16時)まで。入場は無料。

ギャルリー志門で石川忍生展

【銀座新聞ニュース=2019年10月28日】ギャルリー志門(中央区銀座6-13-7、新保ビル、03-3541-2511)は10月28日から11月2日まで石川忍生さんによる銅版画を開いている。

ギャルリー志門で10月28日から11月2日まで開かれている石川忍生さんの銅版画のフライヤー。

東京女子体育大学名誉教授で、銅版画家の石川忍生(いしかわ・しのぶ)さんが新作を中心に作品を展示している。

石川忍生さんは長年、ヒマワリをモチーフにし制作してきており、最近は「夢幻花」と題した幻想性の強い作品シリーズに挑んでいる。

石川忍生さんは1944年福岡県生まれ、1967年東京教育大学(現筑波大学)芸術学科絵画専攻を卒業、1971年にドイツに留学、1972年にヴォルフスブルグ城版画工房にて制作し、1974年にミュンスターで個展を開き、その後、帰国、1981年から個展を開いている。

1987年に第55回日本版画協会に出品(以後、毎年出品)、1990年から東京・画廊荘で個展(以後1年おきに15回開催)、2003年にヴォルフスブルグ城版画工房で制作し、2013年にコートギャラリー国立で個展を開いている。現在、日本版画協会会員。

開場時間は11時から19時(最終日は17時)、入場は無料。

丸善日本橋が文化勲章作家展、棟方志功、奥村土牛ら

【銀座新聞ニュース=2019年10月27日】大手書籍販売グループの丸善CHIホールディングス(新宿区市谷左内町31-2)傘下の丸善ジュンク堂書店(中央区日本橋2-3-10)が運営する丸善・日本橋店(東京都中央区日本橋2-3-10、03-6214-2001)は10月30日から11月12日まで3階ギャラリーで「文化勲章受章作家版画展」を開く。

丸善・日本橋店で10月30日から11月12日まで開かれる「文化勲章受章作家版画展」に出品される横山大観「日本心神」(リトグラフ、1942年)。

丸善・日本橋店恒例の秋の文化勲章受章作家版画展で、今回も横山大観(よこやま・たいかん、1868-1958)をはじめ、上村松園(うえむら・しょうえん、1875-1949)、梅原龍三郎(うめはら・りゅうざぶろう、1888-1986)ら文化勲章受賞作家の版画作品を展示販売する。

出品されるのは1937年の第1回文化勲章の受章者の横山大観、1948年に女性として初めて文化勲章を受章した上村松園、1952年に文化勲章を受章した梅原龍三郎のほか、1962年に文化勲章を受章した奥村土牛(おくむら・どぎゅう、1889-1990)、1969年に文化勲章を受章した東山魁夷(ひがしやま・かいい、1908-1999)。

1970年に文化勲章を受章した棟方志功(むなかた・しこう、1903-1975)、1972年に文化勲章を受章した岡鹿之助(おか・しかのすけ、1898-1978)、1974年に文化勲章を受章した杉山寧(すぎやま・やすし、1909-1993)、1975年に文化勲章を受章した中川一政(なかがわ・かずまさ、1893-1991)。

1976年に文化勲章を受章した小野竹喬(おの・ちっきょう、1889-1979)、1980年に女性画家として2人目の文化勲章を受章した小倉遊亀(おぐら・ゆき、1895-2000)、1982年に文化勲章を受章した高山辰雄(たかやま・たつお、1912-2007)、1983年に文化勲章を受章した奥田元宋(おくだ・げんそう、1912-2003)、1986年に文化勲章を受章した荻須高徳(おぎす・たかのり、1901-1986)。

1989年に女性画家として3人目の文化勲章を受章した片岡球子(かたおか・たまこ、1905-2008)、1998年に文化勲章を受章した平山郁夫(ひらやま・いくお、1927-2004)、2003年に文化勲章を受章した加山又造(かやま・またぞう、1927-2004)ら。

また、1995年に文化功労者に選ばれた斎藤清(さいとう・きよし、1907-1997)、2013年に文化功労者を選ばれた上村淳之(うえむら・あつし、1933年生まれ)さん、千住博(せんじゅ・ひろし、1958年生まれ)さん、1967年に文化勲章の内示を辞退した熊谷守一(くまがい・もりかず、1880-1977)らの作品も出品する。

ウイキペディアによると、文化勲章は当時の首相の広田弘毅(ひろた・こうき、1878-1948)の発案により、1937年の文化勲章令をもって制定された。毎年11月3日に親授式が皇居宮殿松の間で行われ、天皇から直接授与(親授)されるが、1997年以前は天皇臨席のもとに内閣総理大臣が勲記と勲章を手交する伝達式の形式で行われていた。

そのため、以前は同じく宮中伝達式により授与される旧勲2等と同位に位置づけられていたが、現在では天皇親授により授与される大綬章(旧勲1等)と同位に位置づけられている。

文化庁文化審議会に置かれる文化功労者選考分科会の意見を聞いて文部科学大臣が文化功労者のうちから選んで、毎年度5人程度を首相に推薦し、内閣府賞勲局で審査したうえ、閣議決定する。慣例として、その年にノーベル賞を受賞した者で文化勲章未受章である者には、文化勲章が授けられる。

文化勲章には金品等の副賞は伴わないが、1951年に文化功労者顕彰制度が創設され、前年度までの文化勲章受章者で存命者を一斉に文化功労者として顕彰するとともに、以後も文化勲章受章者は同時に文化功労者でもあるように運用しているため、文化勲章受章者は文化功労者年金法に基づく終身年金が支給される。

開場時間は9時30分から20時30分(最終日は17時)。

ヴァニラで須川まきこ「妖髪」展、髪の毛を丁寧に描く

【銀座新聞ニュース=2019年10月27日】ヴァニラ画廊(中央区銀座8-10-7、東成ビル、03-5568-1233)は10月29日から11月10日まで須川まきこさんによる「妖髪」を開く。

ヴァニラ画廊で10月29日から11月10日まで開かれる須川まきこさんの「妖髪」のフライヤー。

イラストレーターで、過去に血管肉腫により、右脚を切断している須川(すがわ)まきこさんは最近、「女性の内面に秘めた感情を表現するために、髪の毛の表現に注力し」ているという。

ヴァニラ画廊では「まるで1本ごとに命を吹きこむかのように丁寧に描かれた髪の毛は、かねてよりモチーフとしてきたレースやランジェリーと溶け合い、惑(まど)いの表情を浮かべた女性たちを、優しく艶めかしさのベールで包み込」んだ作品、原画、プリント作品を含めて40点以上展示する。

須川まきこさんは和歌山県田辺市生まれ、京都造形芸術短期大学専攻科を卒業、デザイン事務所「広告丸」に入社し、イラストを描き、その後、個展や国内外の企画展に参加、海外ではイタリア・ローマのギャラリーで個展、ポートランド、フロリダ、パリなどでも作品を発表した。

ヨーロッパのファッション雑誌「ニコ・マガジン(Nico magazine)」をはじめ海外の雑誌の表紙も手がけ、2016年に六本木ヒルズで行われたファッションショー「ホワイトヴィーナス」の一連のコスチュームデザインを担当した。小さな大展覧会大賞、高島屋クリスマスイラスト展大賞などを受賞している。紀の国トレイナートでは南部駅の駅舎に絵を描き、JR西日本公認アーティスト駅長に任命されている。

開場時間は12時から19時(土・日曜日・祝日17時)で、入場料500円。無休。

フード協9月外食4%増、2カ月連続、客数、単価増で

【銀座新聞ニュース=2019年10月26日】一般社団法人「日本フードサービス協会」(港区浜松町1-29-6、浜松町セントラルビル、03-5403-1060)はこのほど、9月の「外食産業市場動向調査」(全店ベース)を発表した。

物語コーポレーション(東京オフィス・港区南青山2-4-3、03-5414-5750)が運営する「牛たん大好き 焼肉はっぴぃ 人形町店」(中央区日本橋人形町1-4-13、重本ビル、03-6661-7308)は10月から新たな「焼肉ランチ」(税込890円)をはじめ、注文から3分以内に提供できなかった場合は、半額(445円)にする。ランチの内容は30日熟成カルビ、10秒炙りカルビ、豚ロース、豚カルビ(150グラム)に、わかめスープ、ごはん、もやしキムチがついている。

全業態で9月は「大型台風の上陸で大きな被害があったが、前年より晴れの日が多く、全国的に気温も高くなり、消費増税前の商業施設での駆け込み需要と相まって、外食の客足も伸び」たことから、外食産業の売上高は前年同月比4.0%増と、2カ月続けて前年を上回った(既存店ベースは未公表)。

全業態で9月の店舗数は同0.6%減、客数が同3.3%増、客単価が同0.7%増だった。

業態別の売上高では、ファーストフード(FF)が同6.8%増で2015年12月から45カ月連続プラス、ファミリーレストラン(FR)が同1.3%増と2カ月続けてのプラス、パブ・居酒屋が同0.7%減と4カ月続けてマイナスとなり、ディナーレストランが同2.1%増と5カ月続けて上回った。喫茶が同8.9%増と9カ月続けてプラスだった。

ただ、パブ・居酒屋業態の「パブ・ビアホール」は気温の高い気候の中でビアガーデンが好調、一部ではラグビーワールドカップの開催で訪日客も含めて客数が増え、売上高が同11.1%増と2桁の伸びを記録した。

日本フードサービス協会の統計は会員が189事業者数(2019年8月188、7月192、6月193、5月192、4月197、3月196、2月199、1月199、2018年12月197、11月202、10月201、9月199、8月190、7月194、6月200、5月204、4月207、3月200、2月195、1月192)、店舗数が3万5237店(3万5544店、3万5390店、3万5617店、3万5646店、3万5763店、3万5798店、3万6467店、3万6659店、3万6637店、3万6567店、3万6380店、3万6602店、3万6572店、3万6524店、3万6689店、3万7232店、3万6843店、3万6759店、3万6359店、3万6197店)が対象。

内訳はファーストフードが51社(52社、52社、55社、57社、56社、57社、57社、56社、58社、57社、60社、57社、59社、61社、61社、60社、59社、55社、54社)、1万9118店(1万9275店、1万9131店、1万9326店、1万9370店、1万9461店、1万9444店、1万9913店、2万0219店、1万9954店、1万9990店、1万9844店、2万0086店、2万0001店、2万0024店、2万0163店、2万0603店、2万0023店、2万0571店、1万9689店、1万9768店)。

ファミリーレストランが49社(49社、49社、52社、50社、52社、50社、57社、52社、53社、52社、52社、51社、52社、50社、53社、52社、54社、56社、52社、52社、50社)、9569店(9646店、9578店、9749店、9667店、9629店、9622店、9838店、9770店、9814店、9847店、9759店、9848店、9778店、9848店、9921店、9911店、9875店、1万0061店、9187店、9946店、9773店)。

パブ・居酒屋が34社(31社、34社、35社、31社、33社、33社、33社、32社、33社、32社、34社、33社、32社、30社、33社、34社、34社、33社、32社、31社)、2401店(2312店、2366店、2335店、2317店、2366店、2395店、2378店、2296店、2388店、2335店、2393店、2381店、2241店、2193店、2271店、2361店、2245店、2467店、2247店、2202店)。

ディナーレストランが26社(25社、26社、23社、25社、26社、25社、25社、26社、25社、26社、26社、26社、23社、23社、24社、25社、26社、26社、26社、27社)、988店(1006店、911店、991店、997店、1003店、999店、1010店、1007店、1013店、1012店、1010店、959店、999店、1004店、999店、1000店、1002店、978店、1017店)、喫茶が13社(15社、14社、13社、13社、13社、15社、14社、14社、14社、16社、16社、14社、15社、15社、15社、15社、17社、16社、16社、16社)、2040店(2041店、2037店、2038店、2040店、2033店、2062店、2057店、2063店、2062店、2064店、2054店、2059店、2061店、2097店、2081店、2130店、2239店、2229店、2227店、2164店)。

外食産業(上場企業)の売上高上位3社の9月の既存店売上高は1位のゼンショーホールディングス(すき家、国内店舗数1931店)が同3.9%増と2カ月続けてプラス、2位のすかいらーく(全グループ、国内外店舗数3235店)も同1.5%増と2カ月続けてプラス、3位のコロワイド(全グループ、国内2511店)が同1.0%増と2カ月続けてプラスと、3グループとも2カ月続けてプラスだった。