丸善日本橋が文化勲章作家展、東山魁夷、小倉遊亀、小野竹喬ら

【銀座新聞ニュース=2020年10月26日】大手書籍販売グループの丸善CHIホールディングス(新宿区市谷左内町31-2)傘下の丸善ジュンク堂書店(中央区日本橋2-3-10)が運営する丸善・日本橋店(東京都中央区日本橋2-3-10、03-6214-2001)は10月28日から11月10日まで3階ギャラリーで「文化勲章受章作家版画展」を開く。

丸善・日本橋店で10月28日から11月10日まで開かれる「文化勲章受章作家版画展」に出品される横山大観「日本心神」(リトグラフ、1942年)。

丸善・日本橋店恒例の秋の文化勲章受章作家版画展で、今回も横山大観(よこやま・たいかん、1868-1958)をはじめ、上村松園(うえむら・しょうえん、1875-1949)、梅原龍三郎(うめはら・りゅうざぶろう、1888-1986)ら文化勲章受賞作家の版画作品を展示販売する。

出品されるのは1937年の第1回文化勲章の受章者の横山大観、1948年に女性として初めて受章した上村松園、1952年に受章した梅原龍三郎のほか、1962年に受章した奥村土牛(おくむら・どぎゅう、1889-1990)、1969年に受章した東山魁夷(ひがしやま・かいい、1908-1999)、1970年に受章した棟方志功(むなかた・しこう、1903-1975)、1972年に受章した岡鹿之助(おか・しかのすけ、1898-1978)、1974年に受章した杉山寧(すぎやま・やすし、1909-1993)、1975年に受章した中川一政(なかがわ・かずまさ、1893-1991)。

1976年に受章した小野竹喬(おの・ちっきょう、1889-1979)、1980年に女性画家として2人目の受章者となった小倉遊亀(おぐら・ゆき、1895-2000)、1982年に受章した高山辰雄(たかやま・たつお、1912-2007)、1983年に受章した奥田元宋(おくだ・げんそう、1912-2003)、1986年に受章した荻須高徳(おぎす・たかのり、1901-1986)、1989年に女性画家として3人目の受章者となった片岡球子(かたおか・たまこ、1905-2008)、1998年に受章した平山郁夫(ひらやま・いくお、1927-2004)、2003年に受章した加山又造(かやま・またぞう、1927-2004)ら。

ウイキペディアによると、文化勲章は当時の首相の広田弘毅(ひろた・こうき、1878-1948)の発案により、1937年の文化勲章令をもって制定された。毎年11月3日に親授式が皇居宮殿松の間で行われ、天皇から直接授与(親授)されるが、1997年以前は天皇臨席のもとに内閣総理大臣が勲記と勲章を手交する伝達式の形式で行われていた。

そのため、以前は同じく宮中伝達式により授与される旧勲2等と同位に位置づけられていたが、現在では天皇親授により授与される大綬章(旧勲1等)と同位に位置づけられている。

文化庁文化審議会に置かれる文化功労者選考分科会の意見を聞いて文部科学大臣が文化功労者のうちから選んで、毎年度5人程度を首相に推薦し、内閣府賞勲局で審査したうえ、閣議決定する。慣例として、その年にノーベル賞を受賞した者で文化勲章未受章である者には、文化勲章が授けられる。

文化勲章には金品等の副賞は伴わないが、1951年に文化功労者顕彰制度が創設され、前年度までの文化勲章受章者で存命者を一斉に文化功労者として顕彰するとともに、以後も文化勲章受章者は同時に文化功労者でもあるように運用しているため、文化勲章受章者は文化功労者年金法に基づく終身年金が支給される。

開場時間は9時30分から20時30分(最終日は17時)。

カレーcamp、ハロウィン限定「黒カレー」、イカ墨で黒く

【銀座新聞ニュース=2020年10月25日】新潟県を中心にホームセンターを展開するアークランドサカモト(新潟県三条市上須頃445、0256-33-6000)グループの飲食店を運営するアークランドサービスホールディングス(千代田区神田駿河台4-3、新お茶の水ビルディング、03-5217-1531)傘下のカレー専門店を運営するバックパッカーズ(同上)は10月31日まで「野菜を食べるカレーcamp新橋店」(港区新橋2-16-1、ニュー新橋ビル、03-6268-8735)で「オリジナル“黒”カレー」を販売している。

「野菜を食べるカレーcamp新橋店」などで10月31日まで販売されるハロウィン限定の「オリジナル“黒”カレー」。イカスミを使って黒くしている。

「オリジナル“黒”カレー」はハロウィンの時期限定のメニューで、紫芋の炊き込みご飯に、イカスミを加えた中辛カレーで、赤キャベツ、レンコンのピクルス、カボチャ、ニンジン、茹でたまごを添えている。漆黒の夜空に輝くニンジンスターとさまようニンジンモンスター をトッピングしてある。

バックパッカーズは2010年に設立され、2017年にアークランドサービスホールディングスが子会社化し、カレー店(6店)のほか、和食店の「ごちとん」(4店)、「東京たらこスパゲティ」(2店)、イタリアンの「チェント ペル チェント(Cento per Cento)」(8店)の20店舗を運営している。

営業時間は11時から23時。「“黒”カレー」は税込999円。

サニーヘルス、野菜たくさん朝スープカレーでダイエット効率向上

【銀座新聞ニュース=2020年10月24日】健康食品、美容商品、化粧品などの販売会社、サニーヘルス(中央区八重洲2-1-6、八重洲kビル、03-6701-3000)はこのほど、レポート「あの総理も14キロやせた!朝スープカレーダイエット」を発表した。

一般的なルーを使ったカレーは基本的に高カロリーになりがちなメニューだが、スープカレーなら、味付けこそカレーでも、具だくさんの野菜スープなので、かなりダイエット向きメニューになる。

9月16日に第99代内閣総理大臣に就任した菅義偉(すが・よしひで)首相は、スリムなイメージが定着しているが、実は大幅なダイエット歴があり、10年前の2010年に4カ月間で14キロものダイエットを成功させている。周囲に病気を心配されたという話もあるほどの大きな変化だったようだ。

大の甘党を公言している首相は、どのようなダイエット法で短期間の大幅減量を成功させたのか、しかもその後もどんな方法でリバウンドせずにキープしているのだろうか。

首相が行ったダイエットは、「朝スープカレーダイエット」で、奥さま手製の野菜たっぷりのスープカレーを朝食に食べ、ウォーキングも並行して行ったという。スープカレーだけでなく、納豆やヨーグルト、自家製の野菜ジュースも朝食に取り入れ、この食事を始めてからわずか4カ月間で76キロから62キロにまで落ちた。

●朝スープカレーカレーがダイエットに効く理由

カレーには複数のスパイスが使われているため、体を温める作用の相乗効果があり、しかもどれも血行促進や発汗作用など、ダイエットで重要な代謝に関係するものばかりだ。

一般的なルーを使ったカレーは基本的に高カロリーになりがちなメニューだが、首相のようにスープカレーなら一変してダイエット向きになる。そのポイントは、野菜をたくさん使うことと、朝食に食べることだ。

首相のスープカレーの具材は、鶏肉、にんじん、しめじ、キャベツ、プチトマト、それに旬の野菜と、ヘルシー食材ばかり。味付けこそカレーではあるものの、具だくさんの野菜スープといったところで、これはかなりダイエット向きメニューといえる。

また、昼や夜ではなく、なぜ朝にカレーを食べるのがダイエットによいのだろうか。カレーを食べると体が温まることは誰もが経験的に知っていると思うが、それはスパイスが大きく関わっている。

眠りから目覚める朝は、リラックス時や睡眠中に優位になる副交感神経から活動時の交感神経に切り替わる時間帯だ。この時に血流を促す効果の高いスパイスの入ったカレーを食べることで、交感神経への切り替えを速やかにし、脳も体も目覚めさせる。それにより、体は活性化して、ダイエット効率がアップする。

カレーには複数のスパイスが使われているため、体を温める作用の相乗効果があり、なおかつどれも血行促進や発汗作用など、ダイエットで重要な代謝に関係するものばかり。体が温まることで、冷え性の改善や体温の上昇にも繋がる。朝に食べるのであれば、1日の活動によりエネルギーは消費されやすいので、夕食に食べるよりも太りにくくなる。

●カレー以外のメニューにも注目!

ご飯の量はお茶碗1杯分程度にする。白米よりも栄養価が高い雑穀米や玄米にすると、ダイエット効果が高まる。

首相はスープカレーだけでなく、それ以外のメニューも朝食に取り入れていた。上述したように、納豆、ヨーグルト、それに自家製の野菜ジュースなどだ。納豆やヨーグルトは善玉菌がたっぷり入った「腸活」によい食品だし、野菜ジュースは一時期流行したグリーンスムージーと同様に、ビタミン、ミネラル、食物繊維、酵素をしっかり摂取することができる。

ちなみに市販の野菜ジュースは食物繊維がほとんど含まれていないので、ダイエット効果や腸活効果は期待できない。

スープカレーダイエットというと、スープカレーばかりを毎日食べるような印象があるかもしれないが、首相はあくまでも野菜たっぷりのバランスのよい食事を心掛け、それが大幅減量につながったといえる。

●ダイエット後はどうやってキープしている?

短期間で14キロものダイエットを行うとリバウンドしそうなものだが、首相は10年間ずっとキープし続けている。その秘訣は、1日2回、朝と夜に体重計に乗ること。そして、65キロを超えないように気を付けていると語っている。本来は甘いものが大好きなところを、好きなものを好きなだけ食べていると当然太るため、自分を律し、節制しているようだ。

野菜たっぷりのメニューを毎日食べてはいるものの、首相は実は野菜も好きではないという。自分がどうありたいかを第一に考え実行できるところはさすがといえる。

●朝スープカレーダイエットにトライするなら

1)市販のカレーのルーは脂肪が多く含まれているので、カロリーカットのルーを使ったり、具を炒める油の量を減らしたりと、なるべく脂肪を抑えるようにする。最近、流行している、ルーを使わないスパイスから作るカレーにチャレンジするのもいい。案外簡単だし、大きくカロリーオフすることができる。

2)カレーの具は脂肪分の高い肉は避ける。赤身の肉、皮を除いた鶏肉、豆などを使用し、旬の野菜やきのこをたっぷりと入れたい。

3)ご飯の量はお茶碗1杯分(約150グラム)程度にする。また、白米よりも栄養価が高い雑穀米や玄米にすることで、ダイエット効果が高まる。

首相流のスープカレーダイエットを紹介したが、必ずしもカレーにこだわらずに、野菜をたっぷり使った温かいスープでも大丈夫だ。朝に温かいものを食べ、しかも野菜をたくさん摂ることはダイエットに有効といえる。

シモンズが有楽町にセミダブルの「ハロウィンマットレス」

【銀座新聞ニュース=2020年10月23日】アメリカのベッドメーカー、シモンズ(Simmons Bedding Company)の日本法人、シモンズ(港区芝4-1-23、三田NNビル、03-5765-3121)は10月31日まで「シモンズギャラリー東京」(千代田区有楽町2-2-3、ヒューリックスクエア東京、03-3575-7720)で「ハロウィンマットレス」を展示している。

シモンズが10月31日まで「シモンズギャラリー東京」に展示している「ハロウィンマットレス」。非売品だが、かぼちゃオブジェも配置し、見て楽しめる。

シモンズでは「見て楽しむハロウィン!」をテーマに、「ハロウィンマットレス」を作り、ギャラリー東京で公開している。パンプキン(かぼちゃ)をイメージさせるオレンジ色の側生地、表面は黒の生地で、そこにジャック・オー・ランタンの顔があり、ハロウィン仕様にしている。

クッションもハロウィンを感じさせるものが配置され、マットレス周辺にはさまざまな表情のかぼちゃオブジェが飾られている。

中身は本物のマットレスで、厚さ34.5センチ、セミダブルサイズ(幅120センチ×長さ195センチ)になっている。シモンズの8.25インチ(約21.0センチ)のポケットコイルマットレスという。

「ハロウィンマットレス」は鑑賞するだけだが、似た仕様のマットレス(「カスタムロイヤル ニューフィット」)は、同ギャラリーで直接体験できるという。

営業時間は10時から19時。無休。

自宅勤務時出勤で知る学生通学事情、早く海外旅行に行きたいよ(315)

【tamaoのOL独り言=2020年10月23日】相変わらずなかなか新型コロナの見通しが立たないですね。のんびり在宅勤務しておりましたが、11月からは週に1回出勤しろとの指示が出ました!え、今頃?って言わないで下さいね。

地下鉄の券売機がハロウィン仕様になってました。今年のハロウィンはどうなるのかな?

もちろん多くの部署は既にずっと出勤しておりましたし、自分の部署ももちろん出勤していたので、あくまでも私個人の状況です。でも、無理に出社の必要もないとも言われています。どっちなんでしょうね?

先日、久しぶりの朝の通勤の時は、以前よりやや早めに家を出たら、駅に学生がいっぱいいました。学生は通学しているのですね。統計によると、学生は陽性になっても重症化にならないと聞いたんですが、そのせいなのかしら。いわゆる10代、20代の人は検査で陽性になっても重症化はないらしいのです。

在宅勤務中にいろいろな人の話を聞くと、今後、フランス・パリみたいなロックダウン(都市封鎖)は日本はないという方が多いかな。あくまでも私の感想ですけど。早く「ゴートゥ(GO TO)トラベル」を使って、ロックダウン解除されたパリに行きたいですね。

そろそろ海外からも日本に入ってくるみたいだけれど、日本人ほぼ100%マスクしているんですが、外国人の方はどう思うのかしら?

前から日本人はマスクしていたけど、それが全世界の日常となったところで、外国人はどう感じるのかしら?

ともかく、今までより外出が増えそうですが、これまで以上に気をつけないといけないでしょうね。少しは不自由なくらいがいいのかもしれない。あまりに自由に、と言われると、何をしていいのかわからなくなってしまう。あー、小市民ですね。ともかく早く海外旅行に行きたいです!(敬称略、中堅企業に勤めるOLのタマオさんが日常の生活について思っていることを不定期に書きます。注書きは著者と関係ありません)