サニーヘルス、10分間のママチャリでダイエット、週3回で

【銀座新聞ニュース=2020年1月26日】健康食品、美容商品、化粧品などの販売会社、サニーヘルス(中央区八重洲2-1-6、八重洲kビル、03-6701-3000)はこのほど、レポート「自転車がダイエットビギナーに最適な理由」を発表した。

自転車は下半身中心の運動でありながら、全身の筋肉を使うため、二の腕やお腹の引き締め効果も期待できる。毎週3回、1回10分程度走ると効果が得られる。

寒い季節は筋肉や血管の柔軟性が低くなっているので、運動で足腰を痛めやすい。そんな時に関節への負担が少なく、手軽にできる有酸素運動が「自転車ダイエット」だ。

自転車ダイエットは、真夏の猛暑時以外であれば年間を通して取り入れることができるし、自転車もすでに持っているいわゆる「ママチャリ」で十分に使える。

自転車の消費カロリーを代表的な有酸素運動によるカロリー(エネルギー)消費量で比較してみよう(体重60キロの人が1時間有酸素運動した場合)。

1)自転車(時速20キロ)が504キロカロリー、2)ウォーキングが240キロカロリー、3)ランニングが617キロカロリー、水泳が504キロカロリーとなっている。

消費カロリーが多いのはランニングだが、1時間どころか10分でも走り続けるのは、これから運動を始める人にはハードルが高い。しかも足腰のトラブルを招きやすい運動の筆頭なので、誰もが気軽に続けられるとはいえない。

水泳は関節への負担は少ないものの、手軽さでいえば、この中では下位になる。ウォーキングであれば取り入れやすいが、消費カロリーで比較するなら自転車に分がある。要するに、自転車ダイエットは手軽で続けやすく、消費カロリーも比較的高いので、日常的に運動をしていない人にこそ最適といえる。

それでは自転車ダイエットのメリットはなんだろうか。自転車は下半身中心の運動でありながらも、実は全身の筋肉を使うため、二の腕やお腹の引き締め効果も期待できる。サドルに座った状態でこぐので、足腰への負担が少なく、痛める心配がほとんどなく続けることができるのが、自転車ダイエットの魅力といえる。

1駅、2駅分ぐらいなら電車に乗らず自転車で移動するようにするなど、生活の中に取り入れることができるのも自転車ダイエットのいいところだ。

しかも、やはり有酸素運動なので、体脂肪の燃焼に効果を発揮する。体脂肪を燃焼させるには、有酸素運動を最低10分間連続、週に3回以上行うといいとされている。例えば、1週間に1度だけ長時間行うよりも、10分間を週に複数回行うほうが効果的といえる。

また、車種はわざわざ新車を購入しなくても、今持っているシティサイクル(ママチャリタイプ)の自転車で十分。むしろ、電動アシスト自転車はダイエットには向いていない。
より快適さを求めるなら、スポーツバイクと呼ばれるものを購入するのもいい。新たに購入すると、ダイエットのモチベーションも倍増するので、気に入ったものを探してみることもお勧めだ。

スポーツバイクには、用途や特徴によっていくつかの種類が存在する。
1)クロスバイクは横に真っ直ぐなハンドルで、ロードバイクとMTB(マウンテンバイク)の中間のようなスポーツバイクで、シティサイクルよりも走行性能に優れていて、楽な姿勢を取れるハンドル形状なので、街中を長距離走ることに適している。自転車ダイエットのために新しく購入するのであれば、クロスバイクがお勧めといえる。

2)ロードバイクはスピードを重視しており、前傾姿勢を取りやすいハンドル形状でタイヤは細く、車体も軽い。

3)MTB(マウンテンバイク)は太いタイヤで、舗装されていない場所を走るのに適した自転車で、車体が重いし、舗装された街中の道路を走るにはスピードは遅めだ。

自転車ダイエットのやり方としては、1日に10分以上、週に3回程度を継続したい。可能であれば毎日でもいいし、通勤や通学、買い物、今まで車だった近距離を自転車に変えるなど、積極的に漕ぎたい。

食事と水分については、自転車に乗る時間が10分程度であれば、それほど気にする必要はない。30分以上乗る際には、事前に栄養補給をしておくことがお勧めとしている。空腹状態で運動をすると、低血糖症になる恐れや、運動後の疲労回復に支障を来す場合があるので、注意したい。

運動前の食事として適しているのは、消化によい糖質(炭水化物)で、おにぎり、うどん、バナナ、栄養補給ゼリーなどだ。30分から1時間前には食べ終えるようにしたい。また、途中で水分を補給できるようにペットボトルなどを持っていこう。短時間であればお茶や水、長く乗る時や暑い日はスポーツドリンクにしたい。

また、普段、自転車に乗る際にはタイヤの空気をそれほど意識していなくても、自転車ダイエットに使うならマメにチェックし、空気が抜けていれば必ず入れるように心がけてほしい。

漕ぎ方については、まずサドルの高さは、シティサイクルの場合は足がしっかり地面に着く高さにしている人が多いと思うが、自転車ダイエットで乗る時には、サドルに座った状態でつま先立ちができるぐらいがベストといえる。

最初は足がしっかり着かないと怖いと感じる場合もあるので、慣れるにしたがって徐々に高くしたい。サドルを高くすることで、前側の太ももではなく、後ろ側の筋肉も使えるようになる。ペダルは足の親指の付け根で踏み込み、速度は時速20キロを目安にしよう。

上島珈琲店で、苺ミルク珈琲とカルダモンミルク紅茶

【銀座新聞ニュース=2020年1月25日】食品業界25位のUCCホールディングス(港区新橋6-1-11)グループで、「上島珈琲店」を展開するユーシーシーフードサービスシステムズ(兵庫県神戸市中央区港島中町7-7-7、078-304-8840)は1月22日から3月24日まで「上島珈琲店京橋2丁目店」(中央区京橋2-8-1、八重洲中央ビル、03-5524-3355)など「上島珈琲店」(全国で110店)で「いちごミルク珈琲」と「カルダモンミルク紅茶」を販売している。

3月24日まで「上島珈琲店京橋2丁目店」など全国の「上島珈琲店」で販売している「いちごミルク珈琲」。

2016年以来、4年ぶりになる季節のフルーツをテーマにしたミルク珈琲で、いちごと自家製のいちごソースをあわせた「いちごミルク珈琲」(ホットは普通サイズ税別500円、Lサイズ610円、アイスは20円プラス)は、やさしい甘さとほろ苦さがバランスよく溶けあった1杯としている。

また、甘くエキゾチックな香りを持つカルダモンと、 甘いオリジナル生チョコクリームをあわせたミルク紅茶が「カルダモンミルク紅茶」(ホットは普通サイズ460円、Lサイズ570円、アイスは20円プラス)で、スパイシーな味わいが寒い冬にぴったりという。

中央区とその近隣の「上島珈琲店」としては「京橋2丁目店」以外に、「大手町フィナンシャルシティ店」(千代田区大手町1-9-5、大手町フィナンシャルシティノースタワー、03-3517-2181)、「コレド(COREDO)日本橋店」(中央区日本橋1-4-1、COREDO日本橋、03-5255-7221)、「八重洲一丁目店」(中央区八重洲1-3-7、八重洲ファーストフィナンシャルビル、03-6225-4661)、「八重洲地下街店」(中央区八重洲2-1、八重洲地下街南1号、03-5299-9205)がある。

営業時間は京橋2丁目店が平日7時から21時(土日祝日8時から19時、定休日なし)、コレド日本橋店が平日7時から22時(土曜日7時から21時、日曜日祝日10時から21時、定休日原則なし)、八重洲一丁目店が平日7時から22時(土曜日9時から20時、日曜日祝日10時から19時、定休日なし)、八重洲地下街店が8時から22時(定休日なし)、大手町フィナンシャルシティ店が7時から21時(土・日曜日、祝日は休み)。

広島TAUで江田島産品、うどんやおかずみその試食、「同期の桜」も

【銀座新聞ニュース=2020年1月24日】広島県(広島市中区基町10-52、082-228-2111)が運営するアンテナショップ「TAU」(中央区銀座1-6-10、銀座上一ビルディング、03-5579-9952)は1月25日と26日の2日間、「えたじまブランドショップ」を開く。

「たう(TAU)」で1月25日と26日の2日間、開かれる「えたじまブランドショップ」で販売される大吟醸「同期の桜」。

広島県で2004年11月1日に安芸郡江田島町(あきぐん・えだじまちょう)、佐伯郡大柿町(おおがきちょう)、沖美町(おきみちょう)、能美町(のうみちょう)が合併して誕生した「江田島市」を紹介するイベントだ。

広島県江田島市は、広島湾・宮島を望む海岸線、軽登山に適した標高500メートル前後の5つの山、天然温泉、旧海軍兵学校(現海上自衛隊)などがある広島市の南に位置する島だ。

「えたじまブランドショップ」では完全天日干し製法により作られたうどんや江田島市の伝統食、「瀬戸内みそ高森本店」(広島県江田島市大柿町大君808、0823-57-2162)の「おかずみそ」の試食販売をはじめ、江田島産熟成さつまいもを使用した「もみぢ饅頭てくてく」、江田島唯一の造り酒屋「江田島銘醸」(広島県江田島市江田島町中央2-17-1、0823-42-0001)の大吟醸「同期の桜」などを紹介する。

ウイキペディアによると、海軍兵学校は1876年から1945年まで存続した大日本帝国海軍の将校となる士官の養成を目的とした教育機関で、海軍機関学校、海軍経理学校とともに「生徒三校」と呼ばれた。規模では英国の王立海軍兵学校、アメリカの合衆国海軍兵学校とともに、世界でも最大の兵学校のひとつといわれ、全78期から計1万2433人が卒業している。

海軍兵学校は同期(「クラス」と呼ばれた)を大切にし、海軍で出世に差が生じても、職務を離れれば「貴様と俺」という対等の立場という不文律があり、クラス同士の会合は準公務として扱われた。また、クラスが戦死した場合、残された家族は生き残ったクラスが可能な限り面倒を見るという暗黙の了解があり、こうした「美風」は戦後に至るまで続き、兵学校出身者の絆は強かった。

同じく販売される「もみぢ饅頭てくてく」。

1939年から1945年の第2次世界大戦中、国内の学校では英語教育が「敵性語」として廃止縮小されるなか、1942年10月26日から1944年8月4日まで校長を務めた井上成美(いのうえ・しげよし、1889-1975)の強い信念で従来通り英語教育が継続され、教養教育もなされた。このことが礎となって、東京大学名誉教授(皇族の産婦人科担当医)の坂元正一(さかもと・しょういち、1924-2006)や、建築家の池田武邦(いけだ・たけくに)さんら戦後、各界で活躍している卒業生、元生徒も多い。

戦後の学制改革に伴い、学歴としての「海軍兵学校卒業」は、その他の「海軍生徒学校卒業」および「陸軍生徒学校卒業」とともに、国・地方自治体・民間企業などにおける「学歴免許等資格区分」では短期大学卒と同等と扱われた。

安芸郡は律令制下に置かれた郡で、その領域は現在よりも広く、現在の安芸郡に加え、広島市の東半、江田島市の東半、呉市の西半を含んでいた。平安時代に南北に分けられ、「安北郡」と「安南郡」とされた。

1664(寛文4)年に江戸幕府の指示により安北郡は「高宮郡」、安南郡は「安芸郡」と改称し、明治時代に高宮郡は沼田郡と合併して「安佐郡」となり、その後、広島市に編入されて消滅した。一方、安芸郡は1889(明治22)年4月1日の市町村制施行により、1町29村あったが、その後の市町村の分離などにより、現在、残っているのは海田町(かいたちょう)、熊野町(くまのちょう)、坂町(さかちょう)、府中町(ふちゅうちょう)の4町となっている。

安芸郡江田島町は1888(明治21)年に海軍兵学校(現海上自衛隊第1術科学校及び幹部候補生学校)が東京・築地から江田島に移転し、1889年4月1日に町村制施行により、安芸郡江田島村、佐伯郡津久茂村が成立、1925年2月1日に安芸郡江田島村が佐伯郡津久茂村を編入、1951年10月1日に町制施行により江田島町、1973年10月27日に「早瀬大橋」が開通し、音戸大橋、倉橋島、能美島を介して本土と陸続きになり、2004年11月1日に江田島市が誕生した。江田島市の人口は2016年12月31日現在、約2万4600人。

佐伯郡大柿町は1889年4月1日の町村制施行により、大君、大原、小古江、柿浦の4村が合併して「大柿村」が成立し、1927年8月1日に町制施行により、大柿町となり、1954年11月3日に大柿町、飛渡瀬村、深江村が合併し、新制「大柿町」となった。

沖美町は1889年4月1日に町村制施行により、沖村、三高村が成立し、1956年9月30日に沖村と三高村が合併して「沖美町」が誕生した。沖美町は1889年4月1日に町村制施行により、佐伯郡鹿川村、高田村、中村が成立、1951年1月1日に町制施行により、「鹿川町」になり、1955年4月1日に鹿川町、高田村、中村が合併し、「能美町」となった。

営業時間は10時30分から17時(26日は15時)。

和光がバレンタインフェア、生チョコの限定品など

【銀座新聞ニュース=2020年1月24日】国内時計業界第3位のセイコーホールディングス(中央区銀座1-26-1)グループの百貨店、和光(中央区銀座4-5-11、03-3562-2111)は2月14日まで和光アネックス ケーキ&チョコレートショップ(中央区銀座4-4-8、03-3562-5010)で「バレンタインデーフェア」を開いている。

2月14日まで和光アネックス ケーキ&チョコレートショップで開いている「バレンタインデーフェア」で販売している3段重ねの「スペシャリテ ミニギフトボックス」。

バレンタイン限定のショコラ・フレ(生チョコ)を使ったバレンタイン限定の商品をそろえている。

3段重ね、上段には砕いたアーモンドを散りばめたフランボワーズ味のチョコとキャレ ド ショコラ、中段と下段にはバレンタイン限定の新作8種を含むショコラ・フレ12個入りの「スペシャリテ ミニギフトボックス」(税込5400円)、40種類のフレーバーの中から選んで詰め合わせた限定ショコラ・フレ「スペシャリテ」(3個1296円から15個5400円まで)などを用意している。

また、絵柄の器に、 フランボワーズ味のクラックラン(クラッシュしたナッツとチョコレートを固めたもの)を詰めた「ミミ」(5500円)、ソフトで軽い口溶けとカカオ本来の風味が引き立つトリュフはラム、テキーラ、ジン、コニャック、ウイスキーの5種の洋酒を使用した新作「アデュルト」(2376円)なども販売している。

営業時間は10時30分から19時30分(日曜日、祝日19時)まで。

ユダヤ人監督がヒトラーを演じ、小気味よく躍動した「ジョジョ」(281)

【ケイシーの映画冗報=2020年1月23日】近作「ロング・ショット 僕と彼女のありえない恋」(Long Shot、2019年)に、こんな場面があります。主人公のユダヤ系ジャーナリストが、ユダヤ排撃を標榜するネオナチの組織に潜入するのですが、どうしてもナチ式の右手を高く挙げる敬礼ができずに疑われるというもので、妥協ができず、仕事をフイにしてしまうという、主人公のアイデンティティがうまく表現できていました。

現在、一般公開中の「ジョジョ・ラビット」((C)2019 Twentieth Century Fox)。

以前にも本稿では、“ナチズム”に対するマイナスイメージを取り上げていますが、本当にどうしようもない存在だったら、あそこまでドイツや周辺国(オーストリアやチェコ、スロバキアなどの国がナチス・ドイツを構成していた)の人々が煽動されることはなかったはずです。

そんなナチス・ドイツの時代を描いた本作「ジョジョ・ラビット」(Jojo Rabbit、2019年)は、恐ろしくも魅力的だった“疾風怒濤の時代”を生きたドイツ少年を描いた作品です。

第2次世界大戦(1939年から1945年)下のドイツ。10歳の少年ジョジョ(演じるのはローマン・グリフィン・デイビス=Roman Griffin Davis)は、少年組織“ヒトラー・ユーゲント”の活動で兎(ラビット)を仕留めることができなかったので、“ジョジョ・ラビット”というひどいあだ名をつけられます。そんなジョジョの一番の親友は、なんと空想上のアドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler、1889-1945)総統そのひと(演じるのはタイカ・ワイティティ=Taika Waititi)でした。

そして、美しい母ロージー(演じるのはスカーレット・ヨハンソン=Scarlett Johansson)は、きびしくも愛情をもってジョジョを育てています。訓練キャンプ中の事故で“負傷兵”となったジョジョが自宅にいると、不思議な音を耳にします。その正体はユダヤ人の少女エルサ(演じるのはトーマサイン・マッケンジー=Thomasin McKenzie)で、ジョジョの母が助けてくれたと語りました。ジョジョには亡くなった姉がおり、エルサは彼女の友達だったのです。

戦局は悪化する一方で、ジョジョたちの住む町も戦場になってしまいます。そして、ナチスを盲信する少年の“少年期の終わり”も近づきつつありました。

本作で“空想のヒトラー”を演じ、監督・脚本も手がけたタイカ・ワイティティは、本作について、こんなメッセージを記しています。
「私はマオリ系ユダヤ人として成長する過程で、ある程度の偏見を体験してきました」

父親がマオリ系(ニュージーランドの先住民)で、母親がユダヤ系ロシア人というワイティティ監督(祖父は第2次大戦中、ソ連軍でドイツ軍と戦っていた)が、“アーリア人至上主義”を唱え、他の民族を“劣等民族”と断定したヒトラーを演じるというのは、普通に考えれば、ミス・キャストのはずなのです。

ところが、作品のなかでは小気味よく躍動し(大戦後半のヒトラーはひどく健康を害していました)、10歳の少年と本気で討論したりという、これまでにないヒトラー像を見せています。

少年の空想上の産物なので、実像を模倣することはなく「服装、ちょびヒゲ、髪型以外は本物のヒトラーとなんの共通点もない」にも関わらず、「あのちょびヒゲと軍靴のおかげで僕が醸しだすムードは一変した」そうで、ヒトラーに扮したワイティティ監督をはじめて見たジョジョ役のデイビスは「泣いちゃったんだ」というほど、強いインパクトを受けたそうです。

20世紀の人物で、ヒトラーほど、ここまでキャラクター像が固定された存在というのは、ちょっと思い当たりません。後世におおきな影響をあたえたという意味でも、トップクラスなのは間違いありませんが、わたしたちは「正しい実像」を理解しているでしょうか。
わたしたちが知る歴史上の人物やできごとは、現状、そのおおくが映画やテレビの影響による“記憶”であって、純粋な“現実の記録”ではないことがほとんどでしょう。

実際、おおくの作品でモチーフとされてきた“ヒトラー”や“ナチズム”、さらには第2次世界大戦という大事件も、歴史上の過去になりつつあるのが現状です。

時は経つのですから、記録も記憶も風化してしまうのは必然ですし、世界史では極悪人でも、その本人の出身地では郷土の偉人だったりすることもすくなくありません。

「いまこそ、この物語が語られるべき時だ。あとから、あの時伝えておくべきだったと後悔しないためにもね」(コメントはすべてパンフレットより)。ワイティティ監督のこの言葉は、決して誇大ではありません。当時の日本は、ドイツの同盟国として、共闘していたのですから。

その部分も一瞬、作中で触れているのでご確認ください。次回は「テリー・ギリアムのドン・キホーテ」の予定です(敬称略。【ケイシーの映画冗報】は映画通のケイシーさんが映画をテーマにして自由に書きます。時には最新作の紹介になることや、過去の作品に言及することもあります。当分の間、隔週木曜日に掲載します。また、画像の説明、編集注は著者と関係ありません)。