東京ジャズ、寺井尚子とガリアーノ、伊オケとピアソラ(2)

【銀座新聞ニュース=2011年8月24日】東京ジャズ(JAZZ)実行委員会は9月2日から9月4日の3日間、東京国際フォーラム(千代田区丸の内3-5-1、03-5221-9000)ホールAで「東京ジャズ(JAZZ)2011」を開催する。

「東京ジャズ」はNHK、NHKエンタープライズ、日本経済新聞社の3社が主催して2002年夏から「世代を超えて、国境を越えて」をテーマにはじめられた企画で、2011年に10回目となるアジア最大級のジャズイベントだ。2006年からは東京国際フォーラムで開かれている。

2003年から2009年までアメリカのジャズピアノ奏者のハービー・ハンコック(Herbie Hancock)さんが総合プロデュースを手がけた。

9月2日18時30分からの夜の部、9月3日と9月4日が13時からの昼の部と18時からの夜の部として公演がある。また、東京国際フォーラム地上広場では「ネオ屋台村スーパーナイト-東京ジャズサーキット(Jazz Circuit)2011」と題して無料のライブを開く。さらに、JVCケンウッド丸の内ショールームでは8月22日から8月31日まで12時から13時まで出演者のCDをかけている。

9月2日18時30分から「ネクストステップ(THE NEXT STEP)旬のミュージシャンたちが新たなシーンへいざなう」と題して、「菊地成孔(きくち・なるよし)DCPRG(デートコース・ペンタゴン・ロイヤル・ガーデン)」が演奏し、ゲストにパーカッション奏者のリッチー・フローレス(Richie Flores)さんが登場する。

「DCPRG」はキーボード、サックス奏者の菊地成孔さん、キーボード奏者の坪口昌恭(つぼぐち・まさやす)さん、キーボード奏者の丈青(jousei)さん、ギター奏者の大村孝佳(おおむら・たかよし)さん、ベース奏者のアリガス(ありがす)さん。

ドラム奏者の千住宗臣(せんじゅう・むねおみ)さん、ドラム奏者の田中教順(たなか・きょうじゅん)さん、サックス奏者の津上研太(つがみ・けんた)さん、サックス奏者の高井汐人(たかい・しおひと)さん、トランペット奏者の類家心平(るいけ・しんぺい)さんで構成されている。

続いてアメリカの全盲のギター奏者で、ジャズボーカルのラウル・ミドン(RAUL MIDON)さんが単独で演奏する。

最後がロサンゼルスのプロデューサー、ラリー・ロビンソン(Larry Robinson)さんが東日本大震災後に呼びかけて緊急でチャリティCDを録音したメンバーに、新たに参加した演奏家も加わった「ジャズ・フォー・ジャパン・ライブ(JAZZ FOR JAPAN “LIVE”)」だ。

今回はジャズボーカル、アル・ジャロウ(Alwyn Lopez “Al” Jarreau)さん、ピアノ奏者のクラレンス・マクドナルド(Clarence Mcdonald)さん、ギター奏者のデヴィッド・T.ウォーカー(David T. Walker)さん。

ベース奏者のデル・アトキンス(Del Atkins)さん、フルート奏者のヒューバート・ロウズ(Hubert Laws)さん、ドラム奏者のンドゥグ・チャンクラー(Leon “Ndugu” Chancler) さん、サックス奏者のトム・スコット(Tom Scott)さんが参加する。

9月3日13時から「ジャズピクチャー(JAZZ PICTURE)魅惑のハーモニーが織りなす音の絵画」と題して、「カウント・ベイシー・オーケストラ(The Count Basie Orchestra)」、ジャズバイオリン奏者の寺井尚子(てらい・なおこ)さんとアコーディオン、バンドネオン奏者のリシャール・ガリアーノ(Richard Galliano)さんがイタリアのオーケストラと演奏する「寺井尚子&リシャール・ガリアーノ“ザ・ピアソラ・プロジェクト”ウイズ(with)オーケストラ・カメラータ・ドゥカーレ-フローム(from)イタリア」、最後に「ミシェル・ルグラン・トリオ」が出演する。

ウイキペディアによると、ピアソラ(Astor Piazzolla、1921-1992)はアルゼンチンのバンドネオン奏者で、タンゴを元にクラシック、ジャズの要素を融合させた独自の演奏形態を産み出した作曲家として知られる。バンドネオン、バイオリン、ピアノ、コントラバス、エレキギターからなる「五重奏団」を標準的グループとし、「タンゴ革命」をめざした音楽家でもある。

「ミシェル・ルグラン・トリオ」はピアノ奏者のミシェル・ルグラン(Michel Legrand)さん、ベース奏者のピエール・バウサエ(Pierre Boussaguet)さん、ドラム奏者のフランソワ・レゾー(Francois Laizeau)さんの3人で構成されている。

9月3日18時から「グルーブ(GROOVE)心を揺さぶるサウンドとリズムがとどろく一夜」と題して、日本のジャズバンド「クオシモード(quasimode)」、イギリス人のジャズバンド「インコグニート(Incognito)」、ジャズピアノ奏者の上原(うえはら)ひろみさんがベース奏者のアンソニー・ジャクソン(Anthoy Jackson)さん、ドラム奏者のサイモン・フィリップス(Simon Phillips)さんと組んだ「ザ・トリオ・プロジェクト」が演奏する。

「クオシモード」はパーカッション奏者の松岡”matzz”高広(まつおか・たかひろ)さん、ベース奏者の須長和広 (すなが・かずひろ)さん、ピアノ奏者の平戸祐介 (ひらと・ゆうすけ)さん、ドラム奏者の今泉総之輔 (いまいずみ そうのすけ)さんの4人だ。

9月4日13時から「メイキング・ハッピー(MAKIN’HAPPY)! ジャズが奏でるハッピネスを東京から」と題して、ピアノ奏者のケニー・バロン(Kenny Barron)さん、ベース奏者の北川潔(きたがわ・きよし)さん、ドラム奏者のジョナサン・ブレイク(Jonathan Blake)さんと「ケニー・バロン トリオ」、上原ひろみさんとダンサーの熊谷和徳(くまがい・かずのり)さんの共演、最後にブラジルのボーカルで、ピアノ奏者のセルジオ・メンデス(Sergio Mendes)さんが単独で演奏する。

9月4日18時から「ジャズ・スペシャル(THE JAZZ SPECIAL)東京ジャズが世界に誇る『最強』メンバー、ここに集結!」として、トランペット奏者の日野皓正(ひの・てるまさ)さんを中心とした「スペシャル・プロジェクト(SPECIAL PROJECT)」が出演する。

「スペシャル・プロジェクト」はピアノ奏者の佐藤允彦(さとう・まさひこ)さん、ヒップホップDJのdjホンダ(dj honda)さん、ピアノ奏者の石井彰(いしい・あきら)さん、ベース奏者の日野JINO賢二(ひの・じの・けんじ)、ベース奏者の須川崇志(すがわ・たかし)さん。

ドラム奏者の田中徳崇(たなか・のりたか)さん、サックス奏者の矢野沙織(やの・さおり)さん、ギター奏者の荻原亮(おぎわら・りょう)さんがメンバーだ。

ギター奏者のリー・リトナー(Lee Ritenour)さんが特別に結成した「東京ジャズ・スーパーギターセッション(TOKYO JAZZ SUPER GUITAR SESSION)」が演奏する。

「東京ジャズ・スーパーギターセッション」はリー・リトナーさんがマイク・スターン(Mike Stern)さん、布袋寅泰(ほてい・ともやす)さん、ジョン・ビーズリー(John Beasley)さん、メルヴィン・デイヴィス(Melvin Davis)さん、デイヴ・ウェックル(Dave Weckl)さんの5人のギター奏者と共演する。

最後にピアノ奏者のジョージ・デューク(George Duke)さん、ベース奏者のマーカス・ミラー(Marcus Miller)さん、サックス奏者のデヴィッド・サンボーン(David Sanborn)さんのトリオ「DMS」が出演する。

料金は全席指定で、SS席が9500円、S席が8500円、A席が6500円、SS席1日通し券が1万8000円(9月3日と9月4日のみ)で、1日通し券はすでに売り切れ。

ヴァニラで真珠子展、山崎ナオコーラとのトークも

【銀座新聞ニュース=2011年8月21日】ヴァニラ画廊(中央区銀座6-10-10、第2蒲田ビル4階、03-5568-1233)は8月22日から9月3日まで真珠子さんによる個展「花びらうらない」を開催する。

少女絵描きの真珠子(しんじゅこ)さんがヴァニラ画廊で初めて開く個展で、真珠子さん自身、1年ぶりの個展という。絵のほか、アニメ制作、陶芸、木彫、シルクスクリーンも手がけており、新作を展示する。

「花びらうらない」はマンガ家のあや野(あやの)さんとの音楽ユニット「てンぬイ」の楽曲のひとつで、楽曲では「花びら占い」としているが、今回は「うらない」をひらかなにした。

こんごの行く末を「占う」意味と、「売らない」を掛け合わせ、同時にこれまで愛着をもってきた「リボン」から「花」へ移りつつある心境を反映させているとみられる。何を「売らない」かは初日になるとわかるという。

真珠子さんは「お花なんてキライ。リボンがいい」といい、「今までずっとリボン畑でリボンの栽培をして」きたが、それは「生まれたときから美しさを約束されているお花よりも、自分から美しさを作っていこうとするリボン的美しさの方が、好き」だからという。

しかし、東日本大震災の後、咲いている花を見て、考えが変わり、「真珠子は、リボンからお花へシフトしつつあるのでしょうか」と自問している。また、震災直後に描いた絵「祈る」が、通常の閲覧数の10倍を記録したことから「祈り」の大切さを知り、バリ島にわたり、世界無形文化遺産である「バティック(更紗=さらさ)」を学んだ。今回の個展では、バリ島で制作した更紗の作品なども披露する。

真珠子さんは1976年熊本県天草市生まれ、1997年から2000年まで県立高校美術科講師を務め、1997年から2000年までこども造形教室を開設し、2003年に宍戸留美(ししど・るみ)さんのCD-ROM写真集のジャケットを手がけた。

2004年に「ザ・チョイス」2004年度賞で入賞、NHK「デジタル・スタジアム」第191回田中秀幸(たなか・ひでゆき)セレクションを受賞、2005年から橋口(はしぐち)いくよさんの著書のカバーイラスト、さし絵などを手がけている。2007年にあや野さんと「てンぬイ」を結成し、ライブ活動なども行っている。

8月27日16時から真珠子さんによるアニメ紙芝居活弁ショーを開く。作家の山崎ナオコーラ(やまざき・なおこーら)さんがゲスト出演する。料金は2500円(1ドリンク付き)。

山崎ナオコーラさんは1978年福岡県北九州市生まれ、埼玉県育ち、国学院大学文学部日本文学科を卒業、2004年に小説「人のセックスを笑うな」で「第41回文芸賞」を受賞し、2005年に「第132回芥川龍之介(あくたがわ・りゅうのすけ、1892-1927)賞」候補にも選ばれた。

2006年に「浮世でランチ」で第28回野間文芸新人賞候補、2008年に「カツラ美容室別室」で芥川賞候補、2009年に「手」で芥川賞候補、2011年に「ニキの屈辱」で芥川賞候補、国学院大学兼任講師。

8月28日は真珠子さんによるワークショップ「真珠子更紗教室」を開く。12時、14時、16時と1日3回を予定し、参加費が2000円だが、いずれもすでに定員に達している。

開場時間は12時から19時(土曜日・祝日は12時から17時)まで、日曜日は休館、入場料は600円。

国立近代美で独在住のイケムラレイコ展

【銀座新聞ニュース=2011年8月21日】東京国立近代美術館(千代田区北の丸公園3-1、03-5777-8600)は8月23日から10月23日までイケムラレイコさんによる「うつりゆくもの」を開催する。

画家で彫刻家、国立ベルリン芸術大学教授のイケムラレイコ(池村玲子)さんがドイツで制作してきた作品を中心に絵画、彫刻、ドローイング約145点を展示する。展示のデザインは建築家フィリップ・フォン・マット(Philipp von Matt)さんが協力している。

イケムラレイコさんは、キャンバス地から浮かびあがってくる女、キャベツの頭を持つ人、岩の中に見える怪物のような顔など、幽霊とも思えるような存在をつくる。それらは「動物と人間との間の進化論的関係、手つかずの自然と人間による文明」(東京国立近代美術館)などで、「相補的で、往復可能で、蛇行的(だこうてき)で、終わりのないものとみなし、それを自らの作品において表現している」(同)という。

東京国立近代美術館ではイケムラレイコさんは「エコロジカル」な面からも評価する。絵画は人間の身体に合わせた大きさ、彫刻の素材には土へと返りやすい粘土、ドローイングでは木炭やパステルに紙といった材料を使っているからだ。

イケムラレイコは1951年三重県津市生まれ、1972年に大阪外国語大学スペイン語専攻を学び、1973年から1978年までスペインのセビーリャ美術大学に留学、1979年からスイス・チューリッヒで暮らし、個展を開き、1983年にドイツのニュルンベルクに移り、1991年から国立ベルリン芸術大学の教授を務め、毎年スイスをはじめ、ヨーロッパで個展を開いている。現在、ドイツのベルリンとケルンを拠点に活動している。

8月27日13時から地下講堂でイケムラレイコさん、京都市立芸術大学准教授の加須屋明子(かすや・あきこ)さん、東京国立近代美術館研究員で本展企画者の保坂健二朗(ほさか・けんじろう)さんが「芸術におけるエコロジー」と題してシンポジウムを開く。

9月17日、10月15日、10月22日の13時から1階企画展ギャラリーで、保坂健二朗さんによるギャラリートークを開く。

加須屋明子さんは1963年兵庫県生まれ、1988年に京都大学大学院哲学研究科修士課程美学美術史学専攻を修了、1989年から1991年までポーランドのクラクフにあるヤギェウォ大学哲学研究所美学研究室に留学。

1991年に京都大学大学院哲学研究科博士後期課程美学美術史学専攻単位取得で満期退学、同年に国立国際美術館学芸課研究員、2000年に国立国際美術館学芸課主任研究官、2008年に京都市立芸術大学美術学部准教授に就任している。

保坂健二朗さんは1976年茨城県生まれ、1998年に慶応大学文学部哲学科美学美術史学専攻を卒業、2000年に慶応大学大学院文学研究科哲学専攻前期博士課程を修了、4月より東京国立近代美術館研究員を務めている。

開館時間は10時から17時(金曜日は20時)、休館日は月曜日。月曜日が休日の場合は翌日。料金は一般850円、大学生450円、高校生以下無料。シンポジウムもトークも入館すると無料で参加できる。

山野楽器で園まりが特別イベント

【銀座新聞ニュース=2011年8月20日】山野楽器銀座本店(中央区銀座4-5-6、03-3562-5051)は8月25日15時から7階イベントスペース「ジャムスポット (Jam Spot)」で園まりさんによるスペシャルイベントを開催する。

歌手で、現在、中尾ミエ(なかお・みえ)さん、伊東(いとう)ゆかりさんと3人で「3人娘メモリアルコンサート」ツアーを開いている園(その)まりさんが6月1日にシングル「もう一度逢いたくて」(CD、カセットとも1200円)を発売したのを記念してスペシャルイベントを開く。

「もう一度逢いたくて」は羽岡仁(はねおか・じん)さんが作詞作曲し、若草恵(わかくさ・けい)さんが編曲した題名の歌と、渡辺(わたなべ)なつみさんが作詞、合田道人(ごうだ・みちと)さんが作曲、若草恵さんが編曲した「それぞれめぐり逢い」とそれぞれのカラオケバージョンが収録されている。

ウイキペディアなどによると、園まりさんは1944年神奈川県横浜市生まれ、幼少時にコーラスグループ「杉の子子ども会」を経て、キング児童合唱団に入団、1956年に童謡歌手としてデビュー、1960年にNET(現テレビ朝日)「あなたをスターに」で優勝、1961年に渡辺プロダクションに入社、1962年に「鍛冶屋のルンバ」でレコードデビューした。

同年にフジテレビ「レッツゴー三人娘」で中尾ミエ(なかお・みえ)さん、伊東(いとう)ゆかりさんと「スパーク三人娘」を結成、1964年に「何も云わないで」がヒットし、1963年から1968年までNHK紅白歌合戦に連続出場した。その後、ディナーショーや女優としてドラマに出演、1994年に一時、芸能界を退いた。

2001年から芸能活動を再開、2006年に25年ぶりのシングル「2人はパートナー」を発売、韓国ドラマ「初恋」の挿入歌として採用された。2007年に初期の乳がんが発見され、2008年1月に手術し、2009年3月4日に放送されたテレビ朝日「徹子の部屋」で、そのことを告白した。現在はコンサート、ディナーショー、ラジオドラマ、歌番組などで活躍している。

山野楽器各店で「もう一度逢いたくて」を購入すると、先着で1人2枚招待券をもらえる。

中央区が大江戸祭り盆踊り、志摩ゆり子らも

【銀座新聞ニュース=2011年8月20日】中央区は8月26日と8月27日の2日間、浜町公園(中央区日本橋浜町2-59)で「第22回中央区大江戸まつり盆おどり大会」(大江戸まつり実行委員会、03-3546-5686)を開催する。

大江戸まつりは中央区恒例の夏の盆踊り大会で、2011年で22回目を迎える。今回は東日本大震災の被災地への支援の一環として、「被災地支援コーナー」を設けている。

8月26日初日、17時30分頃から甘酒横丁から浜町公園まで練り歩くオープニングパレードがスタートする。「浜町囃子山車(はまちょうはやしだし)」を先頭に、浴衣姿の日本橋中学校女子の横断幕、江戸消防記念会の「木やり」、日本橋、有馬、久松、常盤小学校の子どもみこし、中央区民踊連盟の踊りと連なる。

会場となる浜町公園では2日間にわたり、「名物市コーナー」、「友好・交流都市コーナー」、「大江戸縁日コーナー」などが設置される。「名物市コーナー」には「べったら市」、「歳の市」、「せともの市」の出店が並ぶ。

「友好・交流都市コーナー」には山形県東根市、山梨県富士河口湖町、岡山県玉野市、東京都西多摩郡桧原村(ひのはらむら)、栃木県栃木市、福島県石川町が物産品を販売する。

「大江戸縁日コーナー」は日本橋地区委員会など中央区の団体がかき氷、焼きそばなどを販売する。

8月26日16時から公園内のやぐら舞台で「日本の音頭」が開かれ、民謡歌手の藤山進(ふじやま・すすむ)さん、志摩ゆり子(しま・ゆりこ)さん、「浜町音頭保存会」(中央区日本橋浜町2-49-7、03-3669-0368)会長の福田昭三(ふくだ・しょうぞう)さんらが参加して、錦正流大正琴(きんしょうりゅうたいしょうこと)、月島音頭、小伝馬町音頭が披露される。

18時から江戸消防記念会の「まといふり」と「はしごのり」があり、18時40分から「盆おどり大会」が始まる。藤山進さん、志摩ゆり子さん、福田昭三さんらが中央区オリジナルの「これがお江戸の盆ダンス」(荒木=あらき=とよひささん作詞、市川昭介=いちかわ・しょうすけ=さん作曲、丸山雅仁=まるやま・まさひと=さん編曲)などを唄って、やぐらの回りを中央区民踊連盟や町会、企業のおどりチームが踊り、その回りに一般市民らが参加し、21時まで盆おどりが行われる。

8月27日は16時から「中央区民参加演芸」とし、子ども盆おどりタイム、日本橋ゴールドウイング、日本橋中学校吹奏楽部、八丁堀音頭が演技を披露する。17時15分から「中央区伝統芸能」として、佃の盆踊、浜町囃子、浜町音頭を紹介する。18時30分から「盆おどり大会」がスタートし、浜町囃子などが「これがお江戸の盆ダンス」などを唄い、21時まで行われる。

中央区では2日間で6万5000人以上の参加を見込んでいる。また、2日間、浜町公園の近辺は交通規制が敷かれる。